学校の出来事

★2年生が修学旅行から帰ってきました★

 12月1日(火)に出発して3泊4日で行われた修学旅行から、12月4日(金)夜、無事2年生が静岡駅に
到着しました。

 まずは18:37静岡駅着の新幹線で、電気工学科・ロボット工学科・電子工学が帰ってきました。
お土産をいっぱい抱えて、満足感と安堵感の表情で降り立ってきました。
 

 

 

 続いて19:23静岡駅着の新幹線で、情報システム科と都市基盤工学科が帰ってきました。
新大阪から「こだま」で戻ってきた影響か若干の疲れも見えましたが、それでも楽しさと充実感
に満ち溢れていました。
 

 

 静岡駅北口竹千代像前で、添乗員さんへのお礼を兼ねた開催式も行われました。
 

 最後に19:37着の新幹線で戻ってきたのは、機械工学科・建築デザイン科・物質工学科・そして
理数科でした。こちらも表情から旅行や研修の達成感が十分伝わってきました。
 

 

 

 

 
 保護者の方々も多数お迎えに来ていただき感謝しております。

 コロナ禍で開催そのものが危ぶまれた修学旅行も、保護者の皆様の御協力で無事終えること
が出来ました。学校全体としてお礼申し上げます。ありがとうございました。

 月曜日からは通常授業が始まります。土日は部活動もあるかとは思いますが、まずはゆっくり
体を休めて、研修旅行で培ったものをこれからの学校生活に生かして欲しいと思います。


★電子工学科でポリテクカレッジ浜松の出張講座が行われました★

 本校1年生Ⅱ類(13~15HR)生徒で来年度電子工学科に所属する予定の生徒40名を対象に
12月4日(金)午後に本校電子工学科実習室にてポリテクカレッジ浜松による出張講義を開催されました。
 

 この事業は、浜松職業能力開発短期大学校(浜松市南区・通称ポリテクカレッジ浜松)から講師を招き、
毎年開催されている講座で、今年度は昨年度までと内容を変えて、「LEDハンドスピナー」
(ボールベアリングを内蔵した玩具 fidget spinner )の製作を行いました。

 

 生徒たちはポリテク浜松の講師・秋山先生、谷道先生の説明・実演に熱心に耳を傾けてハンドスピナー
の制作に熱心に取り組んでいました。
 

 

 ピンセットを使って非常に小さい部品をはんだこてで留めていく作業を行いましたが、神経を使う細かい
工程で、生徒たちは全神経を目と手元に集中させていたのが印象に残りました。

 

 

 開校以来形を変えながら電子工学科1年生を対象に行ってきた本事業も、本校の学科改編により来年度
から電子工学科の募集を停止するため、今年度が最後の講座となりました。

 

 

 

 

★3年生がHR DAY(遠足)に出発しました★

 令和2年12月4日(金)、本校3年生がHR DAY(ホームルームデイ・遠足)に出発しました。
  


 当初、5月上旬に全校で予定されていた行事でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響で学校が休校、
中止となってしまいました。その中でも3年生は第3回テストの日程を1日短くするなど日程を工夫して
実施することとなりました。
  



 各クラス、学校または東静岡駅からバスで出発していきました。写真は学校から出発したクラスです。
  

 目的地は機械工学科が浜北森林公園アスレチック(浜松市)、電気工学科が航空自衛隊エアパークと
ラウンドワン浜松(浜松市)、ロボット工学科・電子工学科はスノーパークイエティ(裾野市)、
情報システム科はつま恋リゾート(掛川市)と法多山尊栄寺(袋井市)、建築デザイン科は伊東城ケ崎海岸
(伊東市)、都市基盤工学科は伊豆シャボテン公園(伊東市)と三島スカイウォーク(三島市)、
物質工学科はつま恋リゾート(掛川市)、理数科は受験を控えた生徒が多いことを考慮して、校内での
レクリエーションおよび護国神社(静岡市)散策です。

  

  

  

 高校生活最後の思い出として、楽しい1日を過ごして欲しいです。
  
 
 後日、遠足の様子を旅行記として紹介いたします。
  

 なお、1年生は定期テスト最終日、2年生は18時半~19時半頃修学旅行から静岡駅に帰ってくる
予定です。また修学旅行帰着の様子および旅行記をHPで紹介します。

★1,3年生・第3回定期テストが始まりました★

 12月1日に本校2年生が山陽・四国・北九州方面に向かって修学旅行に出発しましたが、学校では
1,3年生の第3回定期テストが始まりました。日頃の学習の成果を発揮すべく、どの生徒も最後まで
真剣に取り組んでいました。

 

 1年生は4日間、3年生は3日間で行われます。生徒諸君の健闘を期待しています。


 
 

 なお、修学旅行に出発した2年生は11/25~11/30に第3回定期テストを終えています。
(本ホームページに出発の様子を掲載させていただきました。)

★2年生が修学旅行に出発しました Part 3★

  修学旅行出発の様子、最終回は東静岡駅に戻って機械工学科・ロボット工学科の出発風景の写真を掲載しましたので是非ご覧ください。

 機械工学科は長崎市街・軍艦島・佐世保・唐津(佐賀)に研修に向かう予定です。東静岡駅から羽田空港へバスで出発しました。
 バスに乗車前、きちんと検温を行い、さらにはバス内も換気を十分に行い、コロナ対策がきちんと施されていました。

 

 

 

 

 

 最後に出発したのが、ロボット工学科。
 長崎市街・ハウステンボス・熊本城・阿蘇火山博物館・別府温泉(大分)・小倉などを研修する予定です。東静岡駅からバスで羽田空港に出発しました。

 

 

 

  

 機械工学科・ロボット工学科ともに予定通り、午前8時に東静岡駅を出発、バスで羽田空港に向かいました。

 

 高校生活最大のイベント・修学旅行。コロナ禍で大変な時期の研修旅行となりますが、感染対策を十分行いながら健康に気を付けて行うつもりです。保護者の皆様も御理解・御協力よろしくお願いします。
  帰着は12月4日(金)午後6時半頃から7時半頃にかけて静岡駅に到着、改札で解散予定です。
 充実した研修を行い、想い出もたくさん作って、無事静岡に戻ってくることを心待ちにしています。帰着の様子も、後日ホームページで紹介します。

 来週から各クラスの旅行記をホームページで公開していく予定です。是非ご覧ください。

 修学旅行の実施に関しまして、保護者の皆様に御理解いただきましたことを改めて感謝申し上げます。