Home | 連絡先・所在地・アクセス | リンク
学校の出来事
理数科2年生の授業の様子
理数科2年生では、水曜日の5~7限に探究活動を目的とした授業「課題研究・科学的探求入門」を実施しています。前期は、物理、化学、生物、地学、数学、物質工学の6つの基礎実験講座を経験します。後期は、グループ研究を実施します。下の写真は、物理講座の様子です。物質工学科の電子顕微鏡にて、各自が作製した試料を観察しています。
下の写真は、理数物理の授業風景です。力学的エネルギー保存の法則を確かめる実験をしました。実験装置は本校で作製したものです。グループで協力して、正確な値を求める工夫をしています。実験、観察を通して、位置エネルギーが運動エネルギーに変換されることを理解しました。
◆中学生、保護者の皆様へ◆
理数科の授業や行事に関するご質問は、以下のフォームからどうぞ。
Googleフォームへの入力は、こちら
9月11日(金)放課後ALTの先生の離任式が行われました
9月11日(金)放課後、ALTのシャン先生の離任式が、校内放送を通じて行われました。
まず校長先生から「本校で2年間ALTとしてご指導いただきましたシャン先生が、本来の職業であるプログラマーに復帰するため、9月をもって退職される」との話があり、さらに、「謙虚でやさしい人柄、生徒たちからも親しまれ尊敬されており、これまでのご指導について、心からの感謝と、今後のご活躍をお祈りする」とのお別れの言葉がありました。
続いて、シャン先生からは、「プログラマーとして働くという夢がかなうことになった。礼儀正しく頑張り屋さんの生徒たちとの別れは辛い。生徒の皆さんも努力を続け、自分の望む輝かしい未来を創っていってほしい。」との離任の挨拶がありました。
生徒会長から「先生の教え方はわかりやすく、楽しく授業を受けることができた。残りの高校生活頑張ります。新しい仕事頑張ってください。」とのお礼の言葉があり、最後に生徒会長から先生に花束を贈呈し終了となりました。
シャン先生2年間のご指導ありがとうございました。プログラマーとしての活躍をお祈りいたします。
9月5日(土)中学生一日体験入学が行われました
9月5日(土)中学生一日体験入学が行われ、残暑厳しい中、約1600名の中学生とその保護者の方々に、事前に指定した午前午後各2グループづつ4グループ別れ、来校いただきました。
体験入学の内容は、例年同様全体説明会と工業科の施設見学が行われました。
全体説明会では、学校紹介が副校長先生から、本校の歴史、特徴、進路実績、授業内容、行事等の学校生活、令和3年度入試の変更点(全科単独募集および新学科設置)について、さらに教頭先生から新学科(電子工学科と物質工学科を発展的に統合する新学科電子物質工学科)について説明が行われました。
工業科の施設見学はグループを7つの班に分け、実習棟の各科の実習室等で9分づつ各科の説明が行われました。
また理数科の紹介が希望者に対し行われました。
参加いただきました皆様には、蒸し暑さの中ご来校いただき、またコロナ感染防止対策等本行事へのご協力いただきましたこと、誠にありがとうございました。
9月4日(金)のLHRについて
9月4日(金)のLHR、1年は科目選択説明会、2年は各クラス対応、3年は自転車点検後各クラス対応と、学年ごとに行なわれました。
1年の科目選択説明会は、まず教務課から科目選択の考え方、登録用紙の記入方法、登録締め切り日等説明があり、続いて普通科目の英語科と数学科から、共に大学受験を目指す生徒を対象とすること、各授業内容、選択時の注意事項等説明がありました。
また工業科目については、放送終了後各クラスで行われました。
科目選択については7月6日(月)の学年集会で概要説明が行われましたので、既に決めている生徒がいるかもしれませんが、今回の説明で、希望する進路に適切な選択になっているか確認するとよいでしょう。
9月11日(金)が登録締め切りです。
【3年生自転車点検】
中学一日体験入学 理数科説明会
9月5日(土)の中学生一日体験入学への参加ありがとうございました。
理数科の説明会で配布した資料をご覧ください。
◆配布した資料◆
また、当日は質問を受け付ける時間が少なく、ご迷惑をおかけしました。
理数科の授業や行事に関するご質問がありましたら、以下の連絡先に問い合わせください。
◆連絡先◆
Googleフォームによる質問は、こちら
最後に、本校理数科からお知らせです。
◆お知らせ◆
理数科が主催する「科学技術高校 科学教室」は、11月に実施予定です。
実施の詳細(講座の内容、申込方法など)は、9月下旬にホームページに掲載します。