学校の出来事

令和7年度中学生1日体験入学 ありがとうございました!

7月30日(水)31日(木)

令和7年度中学生1日体験入学

が開催されました。

30日はカムチャツカ半島での地震による津波警報の発令で交通機関がストップし来れなかった方たちもいましたが、翌日午後の振替に参加していただくことができました。

2日間の開催で、中学生・保護者合わせて1810名の方にご参加いただきました。

暑い中ご来校いただきまして

誠にありがとうございました!

本校では、ご来校いただいた方々を30~40名ずつのグループに分け、工業科7科を巡り学科紹介を聞いたり見学をする、ツアーのような形で行っています。

すべての見学が終わった後、希望者のみ理工科の説明会へ向かいます。

各科の様子を少しだけ、写真で振り返ってみましょう!

 

 

 機械工学科 

 

 ロボット工学科 

 

 電気工学科 

 

 情報システム科 

 

 建築デザイン科 

 

 都市基盤工学科 

 

 電子物質工学科 

 

 理工科 

 

学科紹介や誘導などでお手伝いいただいた生徒のみなさん、とても助かりました!

PTA役員のみなさんも暑い中お手伝いいただきありがとうございました!

協力してくださった皆さんのおかげで、無事に終えることができました。

皆さん本当にありがとうございました!

 

 科学技術高校のことをもっと知りたい

と思ってくださった、そこのあなた!

下記日程をチェック✅

 

8月18日(月)

市内公立高校進学相談会@ツインメッセ静岡

各学科長がみなさんの気になることに答えてくれます!

 

9月27日(土)

オープンスクール@本校

1年生の実習や2,3年生の授業の様子、部活動の見学ができます!

 

ぜひお越しください☆

本日7月30日(水)一日体験入学午後2に参加の方へ

 津波警報の発表及びJRの運休等により、本日の午後2の参加が難しい場合は、明日7月31日(木)の下記の時間に体験入学を行います。

延期後の日程

 日時: 7月31日(木)14時05分集合

 場所: 静岡県立科学技術高等学校

1学期 終業式

7月22日(火)

1学期 終業式

熱中症対策のため、放送で行われました。

 

諸連絡では、生徒課長より夏休み期間の過ごし方などについてお話がありました。

学校で集団生活をするときのルールやマナー

公共の場でのルールやマナー

SNS上でのルールやマナー

モラルをしっかり持って生活できると良いですね。

 

夏休み明けに全員そろって、また皆さんに会えるのを楽しみにしています!

始業式は8月27日(水)です

 

 

終業式後は、生徒会により壮行会が行われました。

担当教員から大会の説明をしていただいた後

各団体の代表生徒に抱負を話していただきました。

 

①電子物質工学研究部

第22回 IARU ARDF世界選手権大会 出場

   S2 森島さん、S3 杉原さん、西島さん

第20回 全国高等学校ARDF競技大会 出場

   S2 森島さん、中司さん、杉山さん、S3 杉原さん、西島さん

第24回 高校生ものづくりコンテスト東海大会 化学分析部門 出場

   S3 西島さん、殿村さん

 

②機械工学研究部

第20回 若年者ものづくり競技大会 旋盤部門 出場

   M3 櫛引さん

第24回 高校生ものづくりコンテスト東海大会 旋盤部門 出場

   M2 渡邉さん

 

③情報処理研究部

第20回 若年者ものづくり競技大会 ITネットワークシステム管理職種 出場

   J3 服部さん

第31回 Supercomputing Contest本選 出場

   J3 杉村さん、関さん、竹内さん

 

④都市工学研究部

第24回 高校生ものづくりコンテスト東海大会 測量部門 出場

   U3 安本さん、U2赤堀さん、村田さん

 

⑤ウエイトリフティング部

令和7年度 全国高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会 出場

   U3 細田さん

 

生徒会長より激励の言葉

副校長より激励の言葉

 

 

今年の夏も多くの生徒が

世界、全国、東海へ羽ばたきます。

 

これまでの努力は君たちを裏切らない。

全力を尽くしてがんばってください。

応援しています!

電気工学科2年生 第二種電気工事士(上期) 技能試験を受験 

7月19日(土) 第二種電気工事士技能試験(上期)試験が

会場となるツインメッセ静岡で行われ、電気工学科2年生35名が受験し

ました。この技能試験に合格後、県知事に免状を申請し交付されると、

晴れて第二種電気工事士の資格取得ができます。

でんきこうじ ぎのうれんしゅうにしゅうちゅう

 電気工学科2年生は、4月から筆記試験、そして技能試験に向けて、

実習の授業で頑張ってきました。良い試験結果が出ることを願っていま

す。

でんきこうじ れんしゅうふうけい に

 

*第二種電気工事士の免状を取得すると、主に一般家庭や商店などの電気工事の作業ができます。電気工学科では、科をあげて取り組んでおり、ほぼ全員の生徒が取得し卒業します。

令和7年度中学生1日体験入学の詳細決定についてのお知らせ

このたびは、本校中学生1日体験入学に大変多くのお申込みいただき誠にありがとうございました。
詳細が決定しましたので、以下ファイル『R7中学生1日体験入学の詳細と来校方法について』の確認をお願いします。

 

R7中学生1日体験入学詳細と来校方法について

 

当日の

集合フロア(教室棟4階or 3階)

教室入室完了時刻

をご確認いただき、時間に余裕をもって来校いただくようお願いいたします。

 各フロアでは、本校担当者の案内に従い、速やかに指定された教室(当日、担当者がお知らせします)にご入室お願いします。

 来校時には「来校方法について」をよくお読みいただき、指定されたルートに従って来校をお願いします。
 本校の周辺の道路は狭く、登下校時には他の通勤等の車の往来も激しいため交通渋滞や交通事故の危険が絶えません。注意事項を以下に記しますのでご協力いただき、交通安全活動にご協力ください。

【注意事項】
・公道だけでなく、民家の前やその付近、商業施設の駐車場で乗降をしない。(近隣スーパーやコンビニにおける乗降のみについてもご遠慮ください)
※地域住民の方からは学校への通報だけでなく、警察にも連絡されています。

 

以上、ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。


皆様のご来校を心からお待ちしております。