Home | 連絡先・所在地・アクセス | リンク
学校の出来事
★HR DAY(遠足)レポート最終回 М3・A1・R2・D3★
遠足レポート最終回となります。
建築デザイン科1年生は、富士宮市の富士山世界遺産センター見学と白糸の滝に行きました。
理数科2年生は安倍川河川敷で散策および研修を行いました。
機械工学科3年生は沼津市の沼津深海水族館、沼津水門に研修に出かけました。
電子工学科3年生は山梨県の富士急ハイランドで研修を行いました。
以上、7回に渡って全26クラスのHR DAY(遠足)のレポートをさせていただきました。
24日から第1回定期テストが始まっています。また来月3日には無観客開催ですが、体育祭も行われます。
是非勉学に、学校行事に全力で頑張って欲しいです。
★特別交通巡視(街頭指導)週間・交通委員と共に行っています★
本校は5月17日(月)から5/21(金)まで、朝7:50~8:20の時間帯に生徒の通学路付近の交通指導を行っています。年間6回程度の実施で、今回は交通委員の生徒も参加して行いました。
静岡県の自転車マナー向上キャンペーンにあわせての実施です。
5月20日(木)は交通事故0をめざす日、「指導強化の日」、生徒のみなさんも時間に余裕を持って交通ルール・マナーを守って登校してください。
皆様の御協力もよろしくお願いします。
静岡市立南中学校の生徒が来校しました
5月19日(水)に静岡市立南中学校の2年生21名が、キャリア教育の一環として来校しました。
会議室で本校の学校説明を聞いた後、3時間目の時間に校舎を回り、生徒が作った作品や授業の様子を見学しました。
1時間という短い時間でしたが、今後の進路決定の参考にしていただければと思います。
★HR DAY(遠足)レポート第6弾 F3・F2・A2・U3★
遠足レポート第6弾です。
ロボット工学科3年生は三島スカイウォークと沼津深海水族館に研修に出かけました。
都市基盤工学科3年生は山梨県の富士急ハイランドに研修に行きました。
ロボット工学科2年生は伊東市の伊豆ぐらんぱる公園に研修に行ってきました。
建築デザイン科2年生は富士宮市の富士山世界遺産センター研修と浅間大社散策に行ってきました。
交通安全指導に取り組んでいます
5月17日(月)から21日(金)までの5日間に、通学路の危険箇所で交通安全指導を行っています。
本校は「高校生自転車マナーアップチャレンジ」のモデル校に選ばれており、街頭啓発活動や校内放送を利用した交通安全広報に取り組みます。
18日(火)から20日(木)までの3日間は、交通安全委員会の生徒が教員とともに街頭指導を行っています。初日は1年生が街頭に立ち、生徒は元気に挨拶をするとともに、のぼりを持って注意喚起を行いました。
街頭指導期間だけでなく、下校時や休日でも交通安全を意識してほしいと思います。