Home | 連絡先・所在地・アクセス | リンク
学校の出来事
★静岡県高等学校PTA連合会 総会・研修会に参加しました★
令和3年6月4日(金)に静岡市駿河区・ホテルグランヒルズ静岡(旧センチュリーホテル静岡)で「令和3年度 静岡県高等学校PTA連合会総会・研修会」が行われ、本校からも松村照司校長、中島洋己総務課長、小川義秀PTA会長(次期顧問)、小野重光次期PTA会長、堀井千栄子PTA副会長が参加しました。
総会の中で、6月16日に退任予定の本校・小川義秀PTA会長に感謝状が贈られました。
小川会長におかれましては、本校PTA副会長として2年間、会長として1年間、本校のPTA活動に
ご尽力いただきました。あと1年、PTA顧問として本校の力になっていただきたいと思っております。
また、後半の研修会ではアンガー・マネージメントトレーナー・千原圭子様の「イライラしない笑顔の子育て ~アンガーマネージメントセミナー~」の講演を聴講しました。
★2年ぶりの体育祭が行われました★
令和3年6月3日、静岡市駿河区・草薙陸上競技場にて2年ぶりの体育祭が行われました。
昨年は休校明け直後ということで無念の中止、今年度は感染症対策を十分施しながら、さらに生徒会が企画段階でm密を避けた種目を企画、試行錯誤を重ねながら、「タスクリレー」「しっぽ取り」という新しい種目を導入しました。
詳細は後日、総務課web担当が記事をアップします。まずは開催の報告とスナップ写真を掲載させていただきます。なお、今回は感染症対策の一環として無観客開催となりました。保護者・来賓の皆様には御理解をいただき、ありがとうございました。
体育祭の練習が行われました
5月28日(金)のLHRでは、3年生は進路に関する学年集会が行われ、1,2年生は各クラス対応の中、7クラスが6月3日(木)に予定されている体育祭の練習を行いました。
各クラス、グラウンド内に指定された場所で練習を行いましたが、順送球、グルグルバットふらふらリレー、クラス対抗リレーなどの練習を行ったクラスが多く見られました。
昨年はコロナ禍で中止となりましたので、1,2年生にとっては初めての体育祭です。クラスや学科内の力を結集し、精一杯頑張り、素晴らしい思い出作りをしましょう。
第9回静岡県ものづくり競技大会入賞者報告
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、令和3年1月から5月にかけて部門別に開催された、第9回静岡県ものづくり競技大会において、本校生徒が優秀な成績を収めましたので報告いたします。
入賞者
【総合の部】
機械製図CAD 2位 ロボット工学科 3年 前田さん
フライス盤 2位 機械工学科 2年 向笠さん
ITネットワークシステム管理 1位 情報システム科 2年 櫛田さん
2位 情報システム科 3年 小岩井さん
3位 情報システム科 3年 友田さん
【高校生の部】
旋盤 1位 機械工学科 3年 佐野さん
木材加工 1位 建築デザイン科 3年 沖山さん
2位 建築デザイン科 3年 岡田さん
シーケンス制御 2位 ロボット工学科 2年 西野さん
化学分析 2位 物質工学科 3年 木下さん
3位 物質工学科 3年 野中さん
測量 3位 都市基盤工学科 3年 佐野さん
柴田さん
戸塚さん
上記入賞者は、今年8月に開催される予定の、若年者ものづくり競技大会(総合の部)、高校生ものづくりコンテスト東海大会 (高校生の部)の県代表選手候補となります。
以上
★第1回学校評議員会が行われました★
5月31日(月)午前10時から本校応接室にて第1回学校評議員会が行われました。
自己紹介ののち、昨年度の進路実績・本年度の概要説明等行い、3時間目の終わりから4時間目にかけて教室棟および実習棟の授業参観を行いました。
今後もご助言をいただきながら、よりよい学校運営に向けて努力していきます。
出席者: 学校評議員5名、校長、副校長、教頭、定時制教頭、事務長、総務課長
【今年度の学校評議員】
・清水 明博 様(静岡科学館「る・く・る」次長)【新任】
・疋田 真左人様(静岡県発明協会事務局長) 【新任】
・松永 泰弘 様(静岡大学教育学部教授)
・小池 澄男 様(長沼二区町内会長)
・大石 恵子 様(元PTA副会長・顧問、元後援会理事)