学校の出来事

修学旅行記①(M科F科E科J科)

12月2日~5日に2年生が修学旅行へ行ってきました!

その様子を少しご紹介します。

 

★機械工学科(M科)

12/2(月):広島原爆ドーム・平和公園・資料館、大和ミュージアム

12/3(火):マツダミュージアム、神戸市内学級別研修

12/4(水):東大阪モノづくり観光ツアー、海遊館

12/5(木):ユニバーサルスタジオジャパン

 

 

★ロボット工学科(F科)

12/2(月):上月隈中央公園、はねや総本家明太子体験

12/3(火):広島平和公園・資料館、マツダミュージアム

12/4(水):尾道市内班別研修、児島ジーンズストリート

12/5(木):ユニバーサルスタジオジャパン

 

 

★電気工学科(E科)

12/2(月):知覧特攻平和会館

12/3(火):熊本城、火山博物館・草千里散策、阿蘇山上ターミナル

12/4(水):地獄温泉巡り、博多駅散策

12/5(木):倉敷美観地区班別研修、岡山城・後楽園

 

 

★情報システム科(J科)

12/2(月):セイルタワー、佐世保市内班別研修

12/3(火):REDEE 北九州、小倉駅、広島平和学習等班別研修

12/4(水):宮島散策、新大阪

12/5(木):ユニバーサルスタジオジャパン

 

 

≪速報≫公務員合格一覧

12月16日現在の

公務員内定一覧です!

 

国家公務員

人事院 技術 1

 

地方公務員

静岡県警察 警察行政 1
静岡県警察 警察官  2
牧之原市 事務職 1
焼津市 電気 1
焼津市 土木 2
静岡市 電気 1
静岡市 土木 5
島田市 事務職 1
富士市 土木 1

計 16名

 

1年生 Futureしずおか課外授業

「Futureしずおか」高校課外授業

in 科学技術高校

 

12月3日(金)

静岡新聞社 地域ビジネス推進局 生活情報部 Futureしずおか主催で、LHRの時間を使い1年生を対象に課外授業が行われました。

8社の企業から講師の方々をお迎えし、会社のこと・働くということ・進路選択などについて講義をしてくださいました。

 

◎株式会社テクノサイト

 

◎スタンレー電気株式会社

 

◎富士鋼業株式会社

 

◎一般社団法人 中部電気保安協会

 

◎株式会社ダルトン工芸センター

 

◎木内建設株式会社

 

◎興和株式会社 富士工場

 

◎TOKAIグループ

 

1年生も、もうすぐ進級です。2年生になれば自分の進路について、将来について、より具体的に考え始めなければなりません。

たくさんメモを取って、参考になった生徒も多いでしょう。

自分自身と向き合い、社会と向き合う貴重な時間になったのではないでしょうか。

 

Futureしずおか事務局の方々

講師で来てくださった企業の皆様

ありがとうございました。

≪速報≫合格進学先一覧

進学先合格速報 第二弾‼

 

12月12日現在の

合格をいただいた進学先の一覧

を公開します。

 

★工業科

国公立大学

大学名 学部

学科

人数
愛知教育大学 教育学部 ものづくり・技術専修 1
群馬大学 理工学部 電子・機械類 1
広島市立大学 情報科学部 学部一括 1
三条市立大学 工学部 技術・経営工学科 1
山形大学 工学部 機械システム工学科 2
山梨大学 工学部 工学科 機械工学コース 1
山梨大学 工学部 工学科コンピュータ理工 1
山梨大学 工学部 工学科メカトロニクスコース 1
山梨大学 工学部 工学科応用化学コース 2
山梨大学 工学部 工学科電気電子工学コース 2
秋田大学 総合環境理工学部 社会システム工学科 1
信州大学 教育学部 学校養成教育課程 ものづくり技術コース 1
信州大学 農学部 農学生命化学科 1
新潟大学 工学部 工学科 社会基盤工学プログラム 1
諏訪東京理科大学 情報応用工学科 知能情報通信コース 1
静岡大学 情報学部 情報科学科 1
静岡大学 農学部 生物資源科学科 3
長岡造形大学 造形学部 デザイン学科 1
長野大学 企業情報学部 企業情報学科 1
電気通信大学 情報理工学部 一類 1
都留文科大学 文学部 英文学科 1
豊橋技術科学大学 工学部 機械工学課程 1
職業能力開発総合大学校   電気工学選考 1

計 28名   

 

私立大学

大学名 学部 学科 人数
ものつくり大学 技能工芸学部 建設学科 1
愛知学院大学 健康科学部 健康科学科 1
愛知工業大学 経営学部 経営学科 1
愛知工業大学 工学部 社会基盤学科 1
愛知工業大学 情報科学部 情報科学科 1
関東学院大学 理工学部 先進機械コース 1
関東学院大学 理工学部 理工学科先進機械コース 1
近畿大学 建築学部 建築学科 1
金沢工業大学 バイオ・化学部 生命・応用バイオ学科 1
金沢工業大学 工学部 電気エネルギーシステム工学科 3
金沢工業大学 情報デザイン学部 経営情報学科 1
駒沢女子大学 空間デザイン学部 空間デザイン学科 1
芝浦工業大学 システム理工学部 生命科学科 生命科学コース 1
順天堂大学 健康データサイエンス学部 健康データサイエンス学科 2
順天堂大学 薬学部 薬学科 1
湘南工科大学 情報学部 情報化 情報メディア専攻 1
常葉大学 教育学部 心理教育学科 1
常葉大学 社会環境学部 社会環境学科 6
常葉大学 造形学部 造形学科 1
常葉大学 保育学部 保育学科 1
常葉大学 法学部 法律学科 1
神奈川大学 建築学部 建築学科(建築学系) 1
静岡理工科大学 情報学部 学部一括 1
静岡理工科大学 理工学部 機械工学科 4
静岡理工科大学 理工学部 建築学科 4
静岡理工科大学 理工学部 電気電子工学科 2
千葉工業大学 工学部 先端材料工学科 1
千葉工業大学 工学部 電気電子工学科 1
千葉工業大学 情報変革科学部 高度応用情報科学科 1
千葉工業大学 情報変革科学部 認知情報科学科 2
千葉工業大学 先進工学部 知能メディア工学科 1
千葉工業大学 先進工学部 未来ロボティクス学科 4
千葉工業大学 創造工学部 デザイン科学科 1
千葉工業大学 創造工学部 都市環境科 1
創価大学 法学部 法律学科 1
大阪工業大学 知的財産学部 知的財産学科 3
大阪産業大学 建築・環境デザイン学部 建築・環境デザイン学科 1
中部大学 経営情報学部 経営総合学科 1
中部大学 工学部 電気電子システム工学科 1
東海大学 工学部 電気電子工学科 1
東京工科大学 メディア学部 メディア学科 1
東京工科大学 医療保健学部 臨床工学科 1
東京工科大学 工学部 機械工学科 1
東京工科大学 工学部 電気電子工学科 1
東京電機大学 システムデザイン工学部 情報システム工学科 1
東京電機大学 工学部 電気電子工学科 1
東京電機大学 未来科学部 情報メディア学科 1
東京都市大学 環境学部 環境創生学科 1
東京都市大学 理工学部 機械システム工学科 1
東京都市大学 理工学部 電気電子通信工学科 1
東京農業大学 地域環境科学部 生産環境工学科 3
東洋大学 理工学部 建築学科 1
日本大学 文理学部 ドイツ文学科 1
日本大学 理工学部 建築学科 1
日本大学 理工学部 土木工学科 1
武蔵野大学 工学部 建築デザイン学科 1
立命館大学 食マネジメント学部 食マネジメント学科 1
國學院大學 法学部 法律専攻 1

計 81名

 

 専門学校

 

学校名 学部 学科 人数
HAL東京 カーデザイン学部 カーデザイン学科 1
HAL東京 昼間部 ゲーム4年制学科 1
JAPANサッカーカレッジ   マネージャー・トレーナー科 1
静岡医療専門学校 鍼灸学科   1
静岡インターナショナル エア リゾート専門学校 エアライン科 グランドスタッフコース 1
静岡県立工科短期大学校 沼津キャンパス   電子情報技術科 2
静岡工科自動車大学校   自動車システム工学科 4
静岡産業技術専門学校   コンピュータ科 1
静岡産業技術専門学校   みらい情報科 2
静岡産業技術専門学校   建築科

1

静岡市立清水看護専門学校 看護 看護 1
中央医療健康大学校 理学療法 理学療法学科 1
東海工業専門学校金山校   大工技術科 1
東京スポーツレクリエーション専門学校   アスレティックメディカルトレーナー科午後部 1
東京メディカルスポーツ専門学校   鍼灸師科午前コース 1
浜松未来総合専門学校   セキュリティネットワーク学科 1

 計 21名

 

専門職大学

学校名 学部 学科 人数
静岡県立農林環境専門職大学 短期大学部 生産科学科 1

計 1名

 

短期大学校

学校名 学部 学科 人数
国立清水海上技術短期大学校   海技士教育科海技課程専修科 1

計 1名

 

★理数科

国公立大学

学校名 学部 学科 人数
山形大学 理学部 理学科(物理学コース) 1
山梨大学 工学部 工学科 機械工学コース 1
滋賀大学 経済学部 総合経済学科 1
諏訪東京理科大学 工学部 情報応用工学科 1
静岡県立大学 経営情報学部 経営情報学科 1
静岡県立大学 薬学部 薬科学科 1
静岡県立大学 薬学部 薬学科 1
静岡大学 グローバル共創科学部 グローバル共創科学科 1
静岡大学 情報学部 情報科学科 1

計 9名

 

私立大学

学校名 学部 学科 人数
東洋大学 総合情報学部 総合情報学科 メディア情報専攻 1

計 1名

U科 土木施工技術講演会

 

★都市基盤工学科★

 

12月9日(月)1,2時間目 

(一社)静岡県土木施工管理技士会静岡地区の土木施工技術講演会が開催され、地元の建設会社10社、約30名の方が来校されました。都市基盤工学科1、2年生の生徒約80名が会場で、理工科1年生がリモートで視聴し、本校生徒計120名が講演会に参加しました。

今年度は、本校から静鉄建設へ就職した4名の生徒が現場監督としての仕事についての思いや感想を語り、生徒たちは、日ごろ土木施工の授業で学習している内容と重ね合わせながら、発表を視聴しました。

2時間目は、17グループに分かれ、座談会を行いました。多くの本校卒業生が、現在の仕事についてだけでなく、当時の思い出や高校時代にやっておくべきことなど、OB・OGから後輩に向けた心温まる座談会となりました。

さらに、2年生は、12月20日に地元建設業の会社に1日職場体験実習に出向きます。会社の様子や現場を実際に体感し、進路決定につなげていきます。

 

本日ご来校いただいた地元建設業の皆さま

ありがとうございました。

 

 

都市基盤工学科では、学校での学びと自己の将来とのつながりを見通しながら、社会的・職業的自立に向けて考えるキャリア教育に努めています。

 U科インスタグラム follow me‼