Home | 連絡先・所在地・アクセス | リンク
学校の出来事
☆感謝☆本校HPアクセス数が500万回突破しました‼
☆感謝☆本校HPアクセス数が500万回突破しました‼
皆様のご支援のおかげで、私たちのホームページがアクセス数500万回を突破いたしました。この節目の瞬間を迎えられたことを心から感謝申し上げます。
皆様一人ひとりのご訪問が、私たちの励みとなり、より良いコンテンツを提供するための原動力となっております。
今後も皆様に愛されるホームページを目指し、これからも、皆様にとって価値ある情報を提供し続けることができるよう、日々努力を重ねて参ります。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
本校HPアクセス数500万回達成日は
『9月7日(土)』 でした‼
そして、クイズの正解者は6名でした。おめでとうございます!
多くの応募をいただきありがとうございました。7名の正解者と、参加者全員を対象とした特別賞の発表については、本校において厳正なる抽選後、近日中に申し込みの際登録したメールアドレスに連絡させていただきます。
令和6年度 2学期始業式
2学期始業式
8月27日(火) 始業式・ALT着任式・壮行会・防災訓練が行われました。
今回も放送での実施となりました。
新しく赴任したアンドリュー先生!
校長式辞
校歌斉唱後、ALT着任式を行いました。
校長先生から新しく赴任したアンドリュー先生の紹介があり、アンドリュー先生も日本語で自己紹介と着任の挨拶をしてくれました。
その後、生徒会長より英語で歓迎の言葉をいただきました。
二人とも終始笑顔で良い雰囲気でした♪
アンドリュー先生、科学技術高校を生徒たちと一緒に楽しんでくれたら嬉しいです!これからよろしくお願いします!
ALT着任式後、生徒課長より生徒の皆さんへ諸連絡がありました。
みなさんは夏休み期間中、どのように過ごしましたか?
課題等やるべきことをやりつつ、息抜きもしっかりできましたか?
また学校生活が始まります。気持ちを切り替えるためにも、今一度【生徒心得】を確認してみましょう。
引き続き、生徒会による壮行会が行われました。
今回はなんと国体出場!
悔いの残らないように、最後まであきらめずにやり遂げてください。
応援しています!
始業式終了後、防災訓練の一環として地区別集会を行いました。
今回の防災訓練の目的は以下2つ。
①地震情報発令時における避難を安全かつ迅速に行えるよう、防災意識を高める。
②地区別生徒下校集団の編成を確認する。
本日も、始業式翌日から大雨の影響で休校となってしまいました。
もし、自分が住んでいる地域で災害がおこったら、近くの人と助け合うことになるでしょう。
ぜひ同じ地区に住む生徒同士で顔を覚えて、何かあった時に積極的に声を掛け合える関係になれたらよいですね。
台風が接近している影響で、天候が非常に不安定になっています。
本日だけでなく、今週中は学校生活にも影響が出てくる可能性があります。
※学校からの連絡を確認するようにしてください。
市内公立高校進学相談会!
8月21日(水)ツインメッセ静岡にて、市内公立高校進学相談会がありました。
本校ブースは開始早々から多くの方に来ていただき、終了直前まで列が途切れることはありませんでした。
話を聞きに来てくださった皆さん、ありがとうございました!
お待たせしてしまった方も多く、大変申し訳ありません。
今年度の反省を来年度に活かしたいと思います。
今回、あまり話を聞くことができなかった方、まだまだ科学技術高校を知りたい方へ!
10月26日(土) 蒼宆祭(文化祭)
11月16日(土) オープンスクール
オープンスクールでは部活動も見学できます☆
ぜひお越しください!お待ちしておりま~す!
『☆恒例☆本校HPアクセス数500万回達成日クイズ』のご案内
日頃から本校ホームページにお越しいただき、誠にありがとうございます。これからも皆様が楽しく、そして有意義な時間を過ごせるよう、心を込めてコンテンツを作成していきますので、変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
さて、静岡県立科学技術高等学校では、HPアクセス数500万回目達成を目前にして、一風変わったクイズイベントを開催いたします。参加者は、ただ単純にHPが500万回目のアクセスを達成する日を予想してもらいます。これまでのアクセス数の増加ペースを見ると、次の達成日はいつになるか、予想するのはなかなかの頭脳戦です。さて、皆さんはどの日に賭けますか?応募は簡単、指定のフォームから必要事項を記入するだけ。このクイズは、あなたの直感と計算力の見せ所です!
さ・ら・に、正解者の中から抽選で20名様に学校からオリジナルグッズがプレゼントされます。
また、すべての応募者(クイズの正解・不正解にかかわらず)のなかから1名様に、「特別賞」として、校長が無垢の木を削り出して作ったオリジナル・テディベアをプレゼントします! (8月15日追加)
頭や手足を動かすことができます。高さ約11cm、幅約10cm。
昨晩(8月14日)完成したばかり、世界に一つ、もちろん非売品です。
【応募要領】
応募フォームURL: https://forms.gle/HBBVuBNUUPtppno27
・記載事項
回答(月・日)、氏名、本校との関係(在校生、保護者、卒業生、その他等)、住所(記念品を希望される場合のみ)、メールアドレス
・応募〆切 令和6年8月30日(金)
(ただし498万回アクセス達成された時点で、その日を〆切とします。)
・達成日の判断基準
毎日正午(午後0時)に本校職員がカウンターを確認します。「その時点で500万回アクセスに達成していた日」を「達成日」として正解にします。
(例)10/24 AM 11:30に達成→10/24正午に確認「正解 10/24」
10/24 PM 12:30に達成→10/25正午に確認「正解 10/25」
・正解発表
達成日に本校HP「学校からのお知らせ」および「校長ブログ」にて発表させていただきます。
・記念品当選者発表
本校オリジナルグッズを20名様に、プレゼントします。なお、正解者多数の場合は本校にて厳正なる抽選を行い、記念品の発送をもって発表に代えさせていただきます。
また、校長からの「特別賞」を1名様に、プレゼントします。
・個人情報の取り扱い
記載していただいた個人情報に関してはこの企画のみに利用し、その他の目的で利用することはありません。
静岡県立科学技術高校 総務課
本投稿のPDF版です→イベント500万回達成.pdf
7/31(水)・8/1(木) 中学生1日体験入学!
中学生・保護者の皆さん
御参加ありがとうございました☆彡
理数科 夏期勉強会(1、2日目)
8月6日(火)から9日(金)までの4日間、理数科の夏期勉強会をグランシップにて行っています。慣れない場所で自習を行うことにより、持続力や集中力などを養い、学習習慣を確立することを目指して、自学自習しています。
【1年生】初めての勉強会です。体調管理に気をつけ、4日間の勉強会を乗り切ってほしいと思います。
初日にベネッセの担当者から「マナビジョンを使った模試の振り返り」や「1年生の夏から秋にむけた高校生活」についての講演を受けました。
【2年生】昨年に比べ、課題に取り組む姿勢が力強く見えます。7月の模擬試験の結果やこれまでの学習状況を先生方と振り返り、夏休み以降の生活を見つめ直す機会となっています。
2日めに出張授業を受けました。講師は、静岡大学工学部数理システム工学科の佐藤一憲氏で、「微分方程式で考える個体数の変化」というテーマでご講演いただきました。
令和6年度 中学生一日体験入学
令和6年度 中学生一日体験入学
7/31(水)・8/1(木)に中学生一日体験入学を行いました。
1,900名近くの事前申込があり、2日間で中学生保護者合わせて1,638名(アンケート回収数)の方々が参加してくださいました。
学科ごとの様子を紹介します。
機械工学科(M科)
ロボット工学科(F科)
電気工学科(E科)
情報システム科(J科)
建築デザイン科(A科)
都市基盤工学科(U科)
電子物質工学科(S科)
理数科(R科)
全体説明
中学生・保護者の皆さん
暑い中ご来校ありがとうございました!
来年お待ちしております♪
最後に
各学科の手伝い生徒、生徒会、誘導の生徒・先生方、PTA役員の方々、2日間本当にお疲れ様でした!
ご協力ありがとうございました!
A科&U科 建設業経理事務士4級 特別研修
★建築デザイン科★ ★都市基盤工学科★
建設業経理事務士 4級 特別研修 実施
8月1日(木)・2日(金)の2日間 9:00~16:30
建築デザイン科 8名 都市基盤工学科 30名
が、建設業経理事務士4級 特別研修が本校教室で受講しています。
この資格は、建設の工事にかかわるコスト管理に必要な会計知識を身につけ、建設業経営に不可欠な資格として「建設業経理士」というものが位置付けられています。
今年度は、1年生から3年生を対象に募集をしたところ80名近くの応募があり、今回は2・3年生を対象として実施しました。(1年生は3月に実施予定)
研修の最後にテストがあり、みなさん2日間集中して授業を受けています。
これは日常の学習習慣の成果ですね。
また本校はこれまでの合格率100%なので、みなさんも必死に勉強しています。
4級合格者は3級の受験資格が得られ、8月20日から3日間3級の特別研修も実施します。
夏休み、大きな実りの1つとなりましたね♪
電気工学科 第二種電気工事士技能試験にチャレンジ!
7月20日(土)第二種電気工事士技能試験が開催され
電気工学科41名の生徒が受験しました。
(2年生筆記試験合格者40名、3年生再トライ!1名)
2年生は春先から第二種電気工事士学習を、実習の授業を含めて
筆記・技能試験ともに熱心に取り組んできました。
作品も上手に作れており、良い結果が期待されます。
3年生も再トライでしたが、放課後練習に励み、良い作品を
作っていました。
令和6年度 1学期終業式
1学期 終業式
7月22日(月)
梅雨明け、湿度の高い夏空の本日、1学期終業式が行われました。
非常に暑い日が続いています。
生徒たちの体調を考慮して、放送での実施となりました。
終業式後、生徒会により壮行会が行われました。
・ウエイトリフティング部
・自然科学部
・若年者ものづくり大会
・体操部
・電子物質工学研究部
・陸上競技部
・少林寺拳法部
・ものづくり競技大会(東海)
各大会出場者の代表あいさつがあり、校長先生と生徒会長から激励の言葉をいただきました。
大会に出場される皆さんの健闘を祈ります。
壮行会終了後、生徒課長より夏休みの注意事項についてお話がありました。
①生活について(服装頭髪、外出、交友、薬物乱用防止)
②交通安全について
③スマートフォン・携帯電話の使用について
など、夏休みの注意事項については生徒課から配布されたプリントに詳しく書いてありますので、生徒・保護者の皆さまは必ずご一読ください。
注意事項を守り、充実した夏休みをお過ごしください。
2学期始業式は8月27日(火)です。
また生徒の皆さんと元気に会えることを楽しみにしています。
U科3年、S科2年 出前授業
★電子物質工学科★ ★都市基盤工学科★
7月17日(水)S2(26名)6時間目 U3(39名)7時間目
一般財団法人 静岡県生活化学検査センターさん主催
常葉大学 社会環境学部 山田建太先生による「水環境と浄化槽講座」の公演を実施していただきました。
生活排水・汚水処理システムや施設について学び、環境汚染や生態系、水資源など地球環境に関しても考える機会となりました。
また災害時の生活用水問題について、水災害や七夕豪雨について触れていただきました。都市基盤工学科3年生は課題研究の中で、「七夕豪雨」について取り組んでいるため、日頃の取り組みが繋がると共に、新たな視点のアプローチができそうです。
電子物質工学科の講義では、昨年、清水区の化学工場周辺の水路から国の目標値を超える有害物質が検出された話や、マイクロプラスチック・海洋ごみ問題について話をしていただきました。化学実習での薬品の取り扱いなどについて考えさせられる講義でした。
山田先生、静岡県生活科学検査センターのみなさん、ありがとうございました。