Home | 連絡先・所在地・アクセス | リンク
課題研究発表会【A科】【J科】【M科】
1月23日(木)
3年生による課題研究発表会が行われました。
課題研究とは…工業に関する課題を設定し、その課題の解決を図る学習を通して、専門的な知識と技術の深化、総合化を図るとともに、問題解決の能力や自発的、創造的な学習態度を育てる。(文部科学省より)
今まで学んだことの集大成として、テーマ決め・調査・研究・実験または作品製作までを生徒が主体となって行うものです。
その発表会の様子をご紹介します。
建築デザイン科(A科)
生徒研究班は段ボールハウスと段ボール簡易トイレを製作しました。
自然災害の多い日本でこのようなものが増えると、いざという時も心強いです。
他にも木工班、模型班、コンペ班、CAD班の発表もありました。
情報システム科(J科)
学びとゲームを融合した研究や、選挙の投票システムを作製した班がありました。
選挙の投票もネット上でできると、とても便利ですよね。
発表後は、その場ですぐに発表の評価をパソコンに打ち込んでいました。
機械工学科(M科)
保護者の方だけでなく、他学科の先生方も見学に来ていました。
機械工学科の発表会では、毎年会場の後方に生徒の研究作品が展示されているのですが、今年も面白そうなものがたくさん置いてありました。
研究に研究を重ねて、計22台も試作品ができた班がありました。
少しずつ改良を重ねて、結果として納得のいくものができなかったとしても、あきらめずにここまで頑張ったことが素晴らしいと思います。