学校の出来事

電気工学科 電気保安の出前講座開催!

10月5日(木) 本校 電気工事実習室にて

電気工学科2年生を対象とした、電気保安業務に関する出前講座を

開催しました。講師は、電気保安業務に関するスペシャリスト

一般財団法人 中部電気保安協会様の講師4名です。

この中の2名の講師は、2年前に本校電気工学科を卒業し就職して活躍

している先輩がたです。

 

 

講義では、電気主任技術者の資格や仕事内容などの話を伺い

でまえこうざ こうぎ

 

実演では、「絶縁抵抗測定」や「配電盤温度測定」などを行いました。

じつえんふうけい

じつえんふうけい 2

 

先輩2名から、細かな説明を受け、また最後の質疑応答では、熱心に質問する生徒の姿が見られました。

 

 

 

 

自動車学校説明会が行われました

 令和5年10月4日(水)LHRの時間に、3年生を対象に自動車学校説明会が行われました。

 放送による説明の後、質問のある生徒は、県自動車学校の方が個別に対応してくださいました。

防災訓練が行われました

 令和5年9月27日(水)の放課後、本校生徒会防災委員を対象に消火訓練が行われました。

 静岡市千代田消防署のご協力のもと、本校総務課・谷口先生(都市基盤工学科)を中心に、教室でプロジェクターを使って消火器の使い方の説明を受けました。

 

 座学終了後、中庭にて「水消火器」使ってコーン目掛けて実際に発射しました。水の勢いに手を取られてしまう生徒もいましたが、目標物をめがけてきちんと落ち着いて発射し、消火訓練が出来ました。

 

  秋から冬にかけては空気が乾燥し、暖房器具の使用も増えてきます。災害はいつ我々に牙をむいてくるかわかりません。いつでも「まさか」の時を想定して、訓練を積み重ねてほしいです。