Home | 連絡先・所在地・アクセス | リンク
学校の出来事
1年生対象の交通安全教室が県自動車学校で行われました
令和5年11月2日(木)午後に静岡市葵区柚木の静岡県自動車学校にて、1年生対象の交通安全教室を行いました。この講座は本校開校以来、静岡県自動車学校様のご協力を得て行っている講座で、目的は、本校生徒の6割近くが自転車を主たる交通手段として通学している現状を踏まえて、自動車学校の皆様の実演指導を交えながら交通事故の悲惨さおよび未然に事故を防ぐ方法を学ぶことです。
生徒たちは教官たちの説明に熱心に耳を傾け、内輪差・外輪差による巻き込み事故の怖さや自動車からの死角となる部分の確認等を行いました。
この講座で学んだことを普段の生活に生かして、交通事故に気を付けて日常生活を送ってほしいです。
修学旅行前に原爆先生による特別授業を行いました
令和5年11月2日(木)の午後、2年生は修学旅行で訪問することになっている広島の原爆ドームでの平和教育の事前学習として、特定非営利活動法人「原爆先生」代表の池田眞徳先生を講師としてお招きし、「原爆先生の特別授業」が行われました。
本特別授業では、少年兵として従軍され、広島で被爆された池田先生のお父様の手記をベースに広島の原爆被害の惨状や、使われた原子爆弾についてお話しいただきました。
修学旅行では、今回の特別授業で得た知識と現地で目の当たりした事実を基に、核の脅威や平和について考えてほしいと思います。
文化祭「蒼穹祭」が開催されました
令和5年10月28日(土)秋晴れの下、令和5年度蒼穹祭が開催されました。
今回の蒼穹祭のテーマ「蒼春」のもと、生徒一人一人が文化祭に関わり、生徒の盛り上げたいという思いが伝わってくる蒼穹祭となったと思います。
14時に終了し、体育館にて閉会式が行われました。閉会式ではオープニングセレモニーで視聴したCMの中で、各クラスの実行委員が投票して決定したCM大賞の発表が行われました。また、生徒と来場した方々が投票し、階段装飾、科展、部展、クラス展の各部門で表彰が行われました。
コロナ禍の開催ということで、いろいろ制約がありましたが、関係者の方々の御協力により、開催できました。ありがとうございました。
表彰内容
CM大賞 ロボット工学科
科展 建築デザイン科
部展 情報処理研究部
クラス展 建築デザイン科 2年
★壮行会・蒼穹祭オープニングセレモニーを行いました★
令和5年10月27日(金)体育館にて、全国大会に出場する選手の壮行会および蒼穹祭オープニングセレモニーを行いました。
生徒会長と校長先生から激励の言葉があり、選手たちに向け温かな拍手が送られました。表彰者リスト.pdf
オープニングセレモニーでは、生徒会の進行のもと行われました。生徒会長の挨拶の後、参加団体が作成したCM鑑賞が行われました。
どの動画も工夫が凝らされており、良い作品ばかりでした。
CM鑑賞の後は、吹奏楽部、応援指導部、少林寺拳法部による発表が行われました。
その後、有志によるダンスやバンド演奏などの特技自慢が行われました。
最後に蒼穹祭の注意事項があり、壮行会およびオープニングセレモニーは終了しました。
電気工学科 第一種電気工事士筆記試験合格者 開校初30名突破!
令和5年10月1日に第一種電気工事士筆記試験が行われ、電気工学科の2年生21名、3年生19名が受験し、2年生筆記試験合格16名、3年生14名が合格(技能試験再受験生徒4名含む)しました。
このあと12月に予定されている技能試験にチャレンジする生徒が、30名を突破し、開校時以来の人数となりました。
すでに放課後、2年生、3年生 部屋を分かれて
電気工事技能練習がはじまっており、
気合の入った練習を行っています。
昨年度は、技能試験に合格し、第一種電気工事士試験に合格した生徒は23名(高校生合格者 全国ランキング16位、県内1位)でした。今年は、それ以上の合格者が見込めそうな練習風景です。
先日、電気工事実習室に迷い込んだ鳩。
生徒の合格を応援しているようでした。