Home | 連絡先・所在地・アクセス | リンク
学校の出来事
土地家屋調査士会の方々による出前授業が行われました。
9月2日(月)、静岡県土地家屋調査士会の方々を講師にお招きし、建築デザイン科の2年生を対象とした出前授業が行われました。
「土地家屋調査士」は、土地・建物を測量して登記する業務を行っており、現在、静岡県内には約590名いらっしゃいます。本校の卒業生も数多く活躍しているそうです。
午前は、4班に分かれてGNSSネットワーク型RKT法による埋設物の探索や測量方法による面積誤差の確認を実習しました。
また、午後は、土地家屋調査士の仕事内容や土地登記事項証明書・地籍測量図見方などを教えていただきました。
本日はありがとうございました。
3年生の学年集会が行われました
8月28日(水)、3年生は学年集会を行ない、学年主任の先生から次の2つのお話がありました。
①夏休みの約1ヶ月の間に各自進路に関し決断したことと思う。不安もあるかとは思うが
自分の決断に自信を持ち、地道に自分のできることに取り組んでいくこと。
②高校生活も残り半年、みんなで気持ちよく高校生活を送るために、クラスメートや周囲
の進路状況等について気遣いし、良い雰囲気をもって卒業式を迎えてほしい。
3年生にとっては、これから歩む人生を左右する重要な時期を迎えることになります。達成感、喜び、不安、焦り等いろいろな思いが交錯することと思いますが、学年主任の先生の話にもあったように、思いやりの気持ちを忘れないようにしてください。
防災訓練が行われました
8月28日(水)、2学期始業式の後、防災訓練が行われました。
今回の防災訓練は、生徒が地区ごとに教室に集まり、①地区ごと生徒同士の防災意識を高める、②各地区担当の先生の確認、③生徒下校集団の編成確認、を目的に行われ、地震注意情報発令時の帰宅方法の確認や、帰宅時の危険箇所等について話し合いが行われました。
9月1日は防災の日です。地震注意情報発令時の対応方法について、家庭でも話し合っておくことが大切だと思います。
2学期の始業式と表彰が行われました
8月28日(水)午前、2学期の始業式と表彰が行われました。
始業式では、校長先生から、2学期を迎えるにあたり、学びの効果を高めるために心がけることとして経験も踏まえ、次の2つのお話をいただきました。
①学んだ知識は暗記だけでは定着しない。自分のものとして定着させるためには、日頃の
経験と結びつける心がけが必要。新しいことを学んだ時には、これまでに学んできたこと
を総動員して思考を巡らせることを心がけること。
②学んだことを定期試験や模擬試験を受けることによりアウトプットすること。その結果
をそのままにせず、何が駄目だったかの振り返りをすること。理解したつもりでも実際に
やってみると、わかっていない部分を知ることができる。
学んだ知識も試験後は忘れてしまっては、真に学んだ身についたとは言えません。振り返りと繰り返しをしっかり行いましょう。
表彰式では、夏季休暇中に行われた各種大会で優秀な成績を収めた6団体10名の生徒が表彰されました。表彰内容は以下のとおりです。
水泳部 静岡県中部地区高等学校新人水泳競技大会 100背泳ぎ 準優勝
200背泳ぎ 準優勝
100バタフライ 準優勝
男子団体 第4位
建築デザイン科 第18回高校生ものづくりコンテスト東海大会
木材加工部門 優勝
機械工学科 第18回高校生ものづくりコンテスト東海大会
旋盤作業部門 準優勝
物質工学科 第18回高校生ものづくりコンテスト東海大会
化学分析部門 優勝
建築研究部 全国高等学校インテリア科教育研究会主催
第13回高校生ものデザインコンテスト 優秀賞
都市研究部 第18回高校生ものづくりコンテスト東海大会 測量部門 準優勝
☆高校生ものづくりコンテスト東海大会 測量部門で本校生徒が第2位
8月22日(木)、第18回高校生ものづくりコンテスト東海大会兼第19回高校生ものづくりコンテスト全国大会東海地区予選が、愛知県名古屋市で行われ、測量部門で本校都市基盤工学科の生徒が第2位に入賞しました。