Home | 連絡先・所在地・アクセス | リンク
学校の出来事
静岡科学館る・く・る カガクを究める! へ出展しました
10月17日(土) 静岡科学館る・く・る カガクを究める!に
機械工学科、電気工学科、ロボット工学科、電子工学科の生徒
43名が参加しました。
午後1時30分から3時30分までの2時間の開催時間でしたが
合計130名の子供たちと御家族が参加され、
イベントを楽しまれている姿が見られました。
出展は下記の内容です。
・黒線上を走行するライントレースロボット
・3Dプリンタの実演
・電磁波に反応するロボット、振動発電
・無線でロボットを操作。コンピュータによるロボット操作。
・アームロボットが絵を描く
・ティーチングして自分の思い通りにロボットが動作 等
★裾野西中学校生徒が来校しました★
昨日の清水興津中学校に続いて、本日10月14日(水)に裾野市立西中学校2年生5名が来校しました。
総合的な学習の時間(キャリア教育)の一環として来校、実習棟にて工業科すべての授業見学を行い、
そのあと理数科1年生「理数化学」の授業を見学しました。
総合学習の研究だけにとどまらず、今後の進路決定の参考にしていただければと思っています。
★清水興津中学校の2年生が本校を訪問しました★
10月13日(火)10時から12時まで、静岡市立清水興津中学校2年生15名が総合学習・進路探求の一環で
本校を訪問しました。
2時間目の時間帯に機械工学科の実習見学、3時間目の時間帯に学校の施設見学、そして4時間目には
会議室で本校の学校説明を聞きました。
学校説明終了後、本校学食に移動し昼食を食べて中学校に戻りました。来年の今頃は進路決定に関して極めて
重要な時期になっていることと思います。1年前から少しずつ進路決定のための情報収集に余念がありませんでした。
本校では10/31(土)にツインメッセにて、中学3年生およびその保護者を対象に「清水・静岡地区公立高等学校合同説明会」、そして11/21(土)には本校にて中学生およびその保護者を対象に「オープンスクール」を開催します。
是非参加していただければと思っています。
ロボット工学科でビジネス実践講座が開講されました
10月1日(木)ロボット工学科の2年生を対象に、ビジネス実践講座が開講されました。
マーケティング思考やデザイン思考を採り入れてみようということで、静岡市産学交流センターにご協力いただき、2部構成約2時間にわたって行われました。
まず、産学交流センターの方の挨拶の後、㈱販売促進研究所 杉山浩之代表取締役による「マーケティング講座」が開講され、鰹節の加工製品の販売促進がどのような観点、手法を用いて行われたか実例を基に、マーケティング手法について説明いただきました。
次に、デザイン思考静岡研究会 門奈哲也会長による「デザイン思考ワークショップ」が開講され、ストローを使ってなるべく高い塔を建てるチームゲーム「ストロータワーチャレンジ」を通して、ビジネスの現場で問題解決をする時に取り入れられるデザイン思考のエッセンスを体験することにより、デザイン思考の一端を学びました。
「マーケティング」、「デザイン思考」いずれも高校生にとっては初めて聞く内容だと思いますが、講師の先生方のわかりやすい説明やゲームにより、2時間集中しで取り組むことができたと思います。
清水・静岡地区 公立高等学校合同説明会
令和2年度清水・静岡地区公立高等学校合同説明会が、10月31日(土)に行われます。場所は、静岡ツインメッセです。公立高校の特色や魅力、参加10校(もちろん本校も参加します)の特色や魅力について説明をします。個別相談コーナーもあります。申し込み方法等の詳細は、合同説明会裏表.pdfを御覧ください。合同説明会表.pdf 合同説明会裏.pdf