学校の出来事

★長野県の松本工業高校の先生方が来校してくれました★

 12月24日(金)午後、長野県の松本工業高等学校の先生方が本校を訪問されました。

  

 松本工業高校は今年度創立83周年を迎える名門工業高校で、長野県でも工業高校の拠点校として活躍する伝統校です。学校は、機械科、電気科、電子工業科の3学科を有しています。本日は本校と教育課程や進路状況、現状の課題等を情報共有しました。お互いに今後の学校運営への参考となればと思っています。

 校舎内の施設見学も行い、お互いの施設設備・備品の所有状況等も確認し合いました。
 

 皆様、遠方からありがとうございました。

★防災教室が行われました★

 12月23日(木)LHRの時間に防災教室を行いました。災害時における危険を認識し、日常的な備えを行うとともに、状況に応じて的確な判断の下に、自らの安全を確保するための行動ができるようにすること、また、 自然災害の発生メカニズムをはじめとして、地域の自然環境、災害や防災についての基礎的・基本的事項を理解できるようにすることを目的とし、各クラスで動画を視聴をしました。

 動画では、過去に静岡県で発生した自然災害や給水栓、消火器の使い方について確認しました。また、「避難行動判定フロー」をもとに、災害発生時に各自がとるべき避難行動について確認しました。

 「自らの命は自ら守る」意識を持ち、自然災害に備えてほしいと思います。

 

★生徒会選挙が行われました★

 12月21日(火)次期生徒会の正副会長選挙が行われました。今回の選挙は新型コロナウイルス感染防止のため、立会演説会と投票共に各クラスで行われました。
 立会演説会では、会長立候補者1名、副会長立候補者2名に対する応援演説と立候補者により事前録画された演説動画が流されました。立会演説終了後、投票上の注意が放送され、各クラスにて投票が行われました。今回の選挙は正副会長の立候補者が定数のため信任投票となりました。
 放課後に選挙管理委員会が開票作業を行いました。投票の結果候補者は各々信任され、生徒会長は伊東さん、副会長は池谷さん、鶴橋さんのとなりました。
 選挙結果は、12月22日(水)の帰りのHRにて選挙管理委員会から報告され、生徒会任命式は1月5日(木)始業式後に行われる予定です。

 

★2年生修学旅行記 Part 8最終回 都市基盤工学科★ 

 2週間かけて掲載した修学旅行記、最終回は山陰・山陽地方を研修した都市基盤工学科です。

 初日は新幹線で岡山駅まで、そのまま岡山市内・倉敷美観地区の班別研修を行いました。岡山後楽園などを散策しました。初日の夜は倉敷アイビースクエアに泊まりました。
  

 2日目からは大型バスでの研修、宇野港から宮浦港まで船に乗って四国・香川県へ、レンタサイクルを利用して直島班別研修を行い再度宮浦港から宇野港まで船に乗り本州に戻って旅館着、2日目は鳥取県大山・ロイヤルホテル大山に宿泊しました。1日ですごい移動距離でした。

 

 

 3日目は堀川遊覧船で研修、島根県に移り出雲大社参拝・参道を散策して玉造グランドホテル着、玉造温泉の周辺も散策しました。

 

 

 

 4日目は瀬戸大橋を渡って再度四国へ。途中瀬戸大橋が出来るまでの工事モニュメントとその現場を見学するのはいかにもインフラ設備を日々学習している都市基盤工学科らしい研修でした。そして香川県丸亀市内研修、昼食は名物讃岐うどんを食べました。そのあと本州に戻りジーンズストリートを散策、岡山駅から新幹線に乗り、静岡駅に戻りました。

 

 以上で9クラスの修学旅行記を終わります。修学旅行を終えて2年生は気持ち大人びたように感じます。来月からは3学期、2年の3学期は「3年のゼロ学期」とも言われ来年に迫る進路決定において非常に重要な役割を果たす3ヶ月です。是非気持ちを引き締めて学校生活を続けていって欲しいです。

 皆様、ありがとうございました。

★2年生修学旅行記 Part 7 機械工学科★ 

 修学旅行記第7回は南九州を中心に研修を重ねた機械工学科です。

 静岡駅から東海道新幹線に乗って新大阪駅へ、山陽・九州新幹線「さくら」に乗り換え終点の鹿児島中央駅へ到着。4日間のバス研修が始まりました。まずは平和学習、知覧特攻平和会館・知覧武家屋敷を見学し、研修を行いました。特攻隊の様子を見て、胸が締め付けられる思いの生徒も多くいたはずです。その日は鹿児島市内のホテルに宿泊しました。

 

 2日目は終日鹿児島市内班別研修を行いました。午後3時すぎに鹿児島中央駅ら集合し一路熊本県へ、熊本の菊南温泉ユウベルホテルに宿泊しました。美味しそうな夕食ですね。

 3日目はまず国宝・熊本城、あの地震から5年半、少しずつ復興へのステップアップを重ねている様子を見ました。そのあと水前寺公園を見学、ニュー草千里で昼食を食べて午後は火山博物館研修と草千里を散策、旧東海大学キャンパスを見学し九州道を通って最後の夜は別府のホテル風月に宿泊しました。

 

 最終日は大分県湯布院散策。湯布院の金鱗湖で温泉の湯気が見える決定的なショットを撮っていました。そのあと小倉駅から新幹線に乗って静岡駅に帰ってきました。

 

 次回は最後のクラス、都市基盤工学科の旅行記を紹介したいと思っています。