Home | 連絡先・所在地・アクセス | リンク
学校の出来事
★㊗高校生ものづくりコンテスト全国大会・旋盤部門で本校機械工学科3年・佐野さんが準優勝しました★
機械工学科3年生・佐野碧さんが11月13・14日に神奈川県横浜市鶴見区で行われた全国高校生ものづくりコンテスト・旋盤作業の部に東海ブロック代表として参加、見事準優勝を果たしました。
この大会への東海ブロックの出場枠はわずか「1枠」、東海王者にならないと全国大会出場が出来ないという狭き門をくぐり、佐野さんは8月の東海大会で見事優勝して初の全国大会出場を決めました。全国大会には全国9ブロック(北海道・東北・関東・北信越・東海・近畿・中国・四国・九州)優勝者各1名に開催地・神奈川県代表を加えた10名が参加、静岡県からはすべての正式競技を通して唯一の参加者でした。
学科試験と実技試験を行い、結果は全国準優勝、優勝者(中国ブロック代表)とわずか2点差の僅差でした。しかしながら、全国の強豪相手に堂々準優勝の偉業、立派の一言に尽きます。
佐野さん、準優勝おめでとうございます。次の目標に向かって頑張ってください。
★ALT着任式が行われました★
11月12日(金)朝のHR後に、新しくALTとして科学技術高校に来られたアリエル先生の着任式が行われました。新型コロナウイルス対策のため、事前に収録した動画を各クラスで視聴しました。まず、校長先生から「日本の文化を通して交流してほしい」とお話があった後、アリエル先生から「みなさん、おはようございます」と日本語であいさつがあり、続けて英語であいさつをいただきました。最後に、生徒会長が英語で歓迎の言葉を述べ終了しました。
自転車の街頭指導を行いました
11月11日(木)静岡市と中央警察署合同の自転車の通行指導・啓発活動が実施されました。交通安全委員の生徒も参加し、のぼりを持って街頭指導を行いました。特に葵区内で事故の多い交差点や一時停止場所において重点的に通行指導が行われました。普段何気なく通っている道でも、一時停止や左側通行など注意するべき点に気付いたと思います。
朝は余裕をもって行動し、安全に十分配慮した登校を心がけてほしいと思います。
★《日常の1コマ》応援指導部が早朝清掃をしてくれています★
日常の1コマとして、応援指導部が早朝校内の清掃をしてくれている写真を掲載します。
この日は生徒昇降口や駐輪場付近の清掃を朝早くからしてくれていました。
コロナ禍で活動が制限されている中、普段の練習だけでなく、ボランティア活動をしてくれている姿に頭が下がる思いです。応援指導部以外にもバドミントン部など定期的に校内外の清掃や美化活動をしてくれている部活動もあります。
このような生徒たちに支えられて、本校も日々発展していると心から思います。
★宮城県工業高校の先生方が本校を訪問されました★
令和3年11月10日(水)、創立99年を誇る伝統校・宮城県工業高校(仙台市青葉区)の先生方3名が本校の教育現状および施設の見学のために来校しました。
主に「工業高校における進路指導」「工業高校での国際交流の取り組み」という視点で本校の現状や経験を聞きたいという視点での訪問となりました。当日は進路課長と研修課国際化推進担当(前・国際化推進室長)からの話に熱心に耳を傾けてくださりました。
そのあとは、本校の施設見学や普通教科も含めた授業を見学・参観してくださりました。
本校は工業系専門高校ならではの設備(電子顕微鏡や3Dプリンターなど)も大変充実しており、その充実ぶりは全国的に見ても珍しく今回のように他県からの見学者が絶えません。また本校も他県からの来校者から貴重な情報を収集し、本校で実施した場合有益になるであろう事業等は実施の検討をすることもあります。
このような訪問を通じてお互いが「ウィンウィン」の関係になれれば、と思っています。
宮城県工業高校の先生方、遠方からありがとうございました。