Home | 連絡先・所在地・アクセス | リンク
学校の出来事
★HR DAY(遠足)レポート第5弾 B2・М2・R1・A3★
週が変わりましたが、遠足レポート第5弾です。
建築デザイン科3年生は静岡駅に集合してバスで富士山静岡空港へ行き、FDAの飛行機便に乗って一路島根県出雲市へ、出雲縁結び空港から出雲大社、日御埼灯台を巡り、飛行機で静岡空港までもどり、バスで静岡市まで戻ってきました。
物質工学科2年生も山梨県・富士急ハイランドで研修を行いました。
機械工学科2年生も同じく富士急ハイランドで研修を行いました。
理数科1年生は、奥大井に研修に出かけました。
長島ダム、奥泉駅、トロッコ列車、井川湖などさまざまなところをまわりました。
★HR DAY(遠足)レポート第4弾 U1・D2★
5月11日の遠足レポート第4弾です。
都市基盤工学科は藤枝駅集合、そこから北に約8キロほどハイキングをして藤枝バイパス薮田西インター近くの「もうもうバーベキュー」で食事をし、動物の様子を観察したり自然と触れ合いました。食事は新型コロナウイルス感染症への対策に十分注意して行いました。
電子工学科2年生は新しいタイプの遠足スタイル「フォトロゲイニング」と銘打って12月の修学旅行の班別研修の予行として、行先だけ「静岡・志太榛原地区」と限定して、修学旅行の班で研修を行いました。駿府城公園・柚木の郷・笑福の湯・蓬莱橋・大井川鉄道SLなどで研修を行いました。
★English Summer Camp(夏の語学研修)の説明会が行われました★
令和3年5月13日(木)午後6時30分から本校・視聴覚室で夏休みに行われる「English Summer Camp 2021」の説明会が行われました。当日は参加に興味がある生徒・保護者が集まり本校・研修課国際化推進室の説明を聞きました。
例年海外研修を行っていて平成27年から平成30年まではシンガポールへ、令和元年は台湾に研修に行きましたが、昨年は新型コロナウイルス感染症の影響で中止、今年度は国内に研修先を変えてえ「英語漬け」の3日間を送る予定です。
日程は8月23日(月)から25日(水)までの3日間、静岡県掛川市の「つま恋リゾート彩の郷」で2泊3日の研修を行います。スピーキングや異文化理解もグループワーク、プレゼンテーションなどを行います。ネイティブスピーカーにも参加していただき、日本に居ながらオーセンティックな語学研修が出来るプログラムとなっています。
生徒参加費の半額を本校同窓会のご厚意でご支援いただけることになっております。また本校後援会からも教員引率旅費・運営費などを援助していただいています。
まだ定員まで若干の余裕がありますので、興味のある方は是非お申し込みください。
0402科学技術高等学校 募集要項.pdf 参加申込書・応募理由書R3.docx
★HR DAY(遠足)レポート第3弾 M1・E2・E1・U2★
遠足レポート第3弾です。
機械工学科1年生は、富士宮市で研修を行いました。まず旧芝川町の富士川流域でラフティングを行いました。
そのあと農場トラクター試乗を行い、朝霧高原で食事、帰りに白糸の滝に寄って研修を行いました。
電気工学科2年は掛川市の「ならここの里」で研修を行いました。
電気工学科1年生は掛川市の「つま恋リゾート」でスポーツレクリエーションの研修を行いました。
都市基盤工学科2年生は、久能山経由で日本平ホテルに行き、日本平ホテルでフランス料理を食べながらテーブルマナー講座を受け、そのあと日本平山頂で研修を行いました。
高校生ものづくり競技大会シーケンス部門
祝 準優勝!
高校生ものづくり競技大会シーケンス制御部門
5月8日(土)本校視聴覚室にて開催
ロボット研究部 西野大夢君(情報システム科3年)が、見事準優勝しました。
今後8月20日に開催される、プレ東海大会へ出場します。
ご声援ありがとうございました。