Home | 連絡先・所在地・アクセス | リンク
学校の出来事
静岡市内公立高等学校進学相談会(8/18 ツインメッセ静岡)のお知らせ
「公立高等学校の魅力と静岡市内の公立高等学校の特色がわかる個別相談会」です。静岡・清水地区の公立高等学校、県教育委員会の先生たちが、個別の相談に答えます。多数の参加をお待ちしています。
【日時】8月18日(月)午後1時30分から午後5時10分まで(入場は午後5時まで)
○会場の混雑緩和のため、原則として在籍中学校の地区ごとに指定された下記の時間帯に来場してください。
午後1時30分から午後2時40分まで 駿河区・静岡市以外
午後2時40分から午後3時50分まで 清水区
午後3時50分から午後5時00分まで 葵区
○指定地区時間内であれば、何校でも相談できます。
○事前予約は行いません。時間帯、個別相談をしたい学校によっては、お待ちいただく場合があります。
【会場】ツインメッセ静岡南館A区画(静岡市駿河区曲金三丁目1番10号)
【参加高校(静岡・清水地区公立高等学校14校)等】
清水東、清水西、清水南、静岡、静岡城北、静岡東、静岡西、駿河総合、静岡農業、科学技術、静岡商業、静岡中央、清水桜が丘、静岡市立、静岡県教育委員会
○学校紹介動画放映コーナーもあります。
【対象】中学3年生、保護者(生徒1人につき1人まで)、学校関係者を対象とした個別進学相談会です。それぞれの学校に相談で質問したいことがあれば、事前登録時にご記入ください。
【事前登録のお願い】
予約制ではありませんが、質問事項等を事前に把握するため下記URLまたはQRコードより7月24日(木)から8月4日(月)までに事前登録をお願いします。
事前登録URL https://forms.gle/H3sgKs2ZD9EvDA6o8
【その他】
○会場は混雑が予想されます。
○静岡市駿河区において正午の段階で、「避難レベル(警戒レベル)4」の避難情報が発令されている場合は中止とします。
○台風接近等による場合の進学相談会実施の可否につきましては事務局(静岡農業高校)で判断いたします。告知内容に変更がある場合には最新情報を静岡農業高校のホームページにてお知らせいたしますので、確認をお願いします。ツインメッセ静岡への直接のお問い合わせは御遠慮ください。
【問い合わせ先】
静岡県立静岡農業高等学校
TEL 054(261)0111
※週休日・祝日をのぞく午前8時15分から午後4時45分まで(時間外は自動応答となります)
令和7年度・中学生1日体験入学の参加申込みの締め切りは7/4(金)まで
本校の中学生1日体験入学(7月30日、7月31日開催)の申し込みの受付け締め切りが近づいています。
要項を掲載しますので、内容等をご確認のうえ、参加希望者(本人または保護者)が下記リンクよりGoogle Formsにてお申込みください。なお、理数科説明会は事前申込み制になります。
↓↓↓ 申し込みはこちら ↓↓↓
2日間開催しますが、下記のとおり中学校所在地別に日時指定となります。御了承下さい。
※学校所在地を基準とします
7月30日(水)午前 静岡市葵区
午後 静岡市駿河区及び富士市・富士宮市以東
7月31日(木)静岡市清水区及び焼津市・藤枝市以西
※8月1日(金)は台風等で延期になった場合の予備日
(両日中止となった場合は9月27日(土)のオープンスクールを御活用ください。)
各学校の集合時間は7/14以降に本HP上に掲載いたします。こまめにHPのチェックをお願いします。
〆切は7月4日(金)です。(先着順ではありません。全員受け入れさせていただきます)
一人でも多くの中学校3年生および保護者に、本校のことを知ってほしいと思います。
みなさんの御参加を心よりお待ちしています。
2年生 進路ガイダンス
6月20日(金)
進路ガイダンス(大学・企業説明会)
が実施されました。
その様子を少しご紹介いたします。
今回のガイダンスの目的は4つ。
1.進路実現に向けての目標を明確にする。
2.3年次の科目選択に向けて、積極的な選択の動機を持つきっかけをつくる。
3.進路希望先への理解を深め、進路研究の一助とする。
4.就職希望者は業種業界の理解を促すきっかけとする。
生徒たちはそれぞれ興味関心のある企業や大学の説明を、資料を見たり、メモを取ったりしながら真剣に聞いていました。
気づけばもう6月下旬。
3年生は卒業後の進路実現に向けて、とても忙しい時期です。
就職希望の人は7月1日から求人票受付開始。
9月16日から就職試験開始。
進学希望の人も総合型や推薦で受験する生徒は、9月頃から願書の受付が始まります。
ということは、3年生になった時点で就職先や進学先を決めておき、夏休み前から就職試験や受験願書の準備を始める必要があるのです!
だからこそ、2年生のこの時期にガイダンスが行われるのですね。
自分の進路実現に向けて有意義な時間を過ごすことができたでしょうか。
大学は12校、企業は24社にご参加いただきました。
ありがとうございました。
静岡新聞に掲載されました!
6月15日(日)の静岡新聞に
本校に関する記事が掲載されました!
記事の内容は 国公立大への進学「全国一」というもの。
工業系高校からの推薦・総合型選抜での国公立大学への進学者数が、2024年度の調査で静岡県内は53人で5年連続全国1位だそうです!
特に科学技術高校は53人中28人の進学者を出していて、県内の工業系高校で1位、全国では2位の実績です。
この件で静岡新聞の方に取材をしていただきました。
6月17日(火)には静岡新聞デジタルにも掲載され、ヤフーニュースなどのネットニュースで見た多くの方に反響をいただいております。
皆様ありがとうございます!
静岡新聞の方に記事のPDFデータをいただきましたので、こちらにも掲載させていただきます。
まだ読んでいない方、ぜひ読んでみてください!
これを機に、科学技術高校の魅力がもっと多くの方に伝わるとうれしいです♪
SBSラジオ公開イベント 工業高生クイズ王決定戦で本校が優勝!
6月15日(日) エスパルスドリームプラザ
SBSナツイチフェスのステージで
光和電気工事×ゴゴボラケ 工業高生クイズ王決定戦が
行われました。
( SBSラジオ パーソナリティ 山田 門努 氏
ゲストタレント エハラマサヒロ 氏 )
本校や島田工業高校、吉原工業高校、静清高校の生徒たちが
3人1組のチームとなり、電気や工業、理工系にまつわるクイズに
挑戦しました。本校からは、電気研究部3年生(電気工学科2名、機械
工学科1名)の生徒が参加しました。
各チームとも頑張り接戦となりましたが、
最後同点チーム通しの戦いで、優勝決めのクイズを行い、本校の生徒が
幸運にも優勝をすることができました。
どの学校の生徒も、イベントを楽しみながら、真剣にクイズに参加す
る姿が見られました。
3年生 身だしなみ講座
6月13日(金)
3年生を対象に身だしなみ講座が行われました。
昨年に引き続き、NDS株式会社の方々を講師にお迎えしました。
まず会社概要や社会人に必要なスキルなど、大切なことを説明してくださいました。
1.コミュニケーションスキル
2.主体性・積極性
3.協調性・チームワーク
4.責任
5.学習とスキル など
このように企業の話を聞く際、進学希望の生徒の中には「自分には関係ない」と真剣に聞かなかったり、メモを取らない生徒も少なくありません。
進学希望のみなさん、あなた達も数年後には就職するのですよ。
企業の方をお迎えして講話をしていただけるのは、工業系の学校だからこそできるとても貴重な機会です。大学ではこんなことしてくれません。
さて、ここからはNDS株式会社の人事部の方による、実践を交えた身だしなみ・マナー講座が始まりました。
ペアワークの後には、話し合いの結果を3名の生徒が積極的に発表してくれました。
第一印象は、5秒前後で決まるようです。
メラビアンの法則からも、身だしなみやマナーの重要性がわかります。
3年生に限らず、身だしなみとおしゃれの違いが理解できていない生徒が1,2年生にもいます。
人事部の方もおっしゃっていましたが、おしゃれはプライベートでなら思う存分していただいて構いません。
職場や学校には遊びに来ているわけではないですよね。
TPOを考えた格好ができるようになるとよいですね。
就職すると、その職場に合った格好をすることも少なくありません。
学校では実習の際に作業着や白衣をきることもあります。
NDS株式会社の社員さんが実演で、正しい着方やなぜしっかり着なければいけないのか、その理由まで教えてくださいました。
講座の後半では、印象の良い歩き方から座り方・礼の仕方やマナーを教えてくださいました。
今回の身だしなみ・マナー講座は、実際に企業の研修を受けているようでとても勉強になりました。
受講した3年生の内、何人がマナーよく聞けたでしょうか。
NDS株式会社の皆様
ありがとうございました。
科学教室(小学生、中学生対象)を実施します。
科学教室(小学5、6年対象)のお知らせ
・今年は、「小学生講座(8/6(水))」を新たに始めます。new!!
・現在、お申し込みを受け付けています。(7/6まで)
・詳しい内容やお申し込みは、こちらからどうぞ。
科学教室(中学生対象)のお知らせ
・今年の科学教室は、8/21(木)、9/27(土)、11/8(土)に実施します。
・受付開始など詳細な情報は、本校のホームページにてお知らせします。
・詳しい内容やお申し込みは、こちらからどうぞ。
ウエイトリフティング技術講習会
6月8日(日)
清水ナショナルトレーニングセンターにて
ウエイトリフティングの技術講習会が行われました。
講師 安藤美希子 氏
リオデジャネイロオリンピック5位
東京オリンピック 銅メダル
本物のオリンピック選手に指導を受け、緊張しつつもポイントを押さえながら成長する様子が見られました。
安藤氏の良いときや辛いときの経験談は今後の競技生活や人生に大きく役立つ話でした。
令和7年度 体育祭ダイジェスト!~後半戦~
5月29日(木)
体育祭ダイジェスト【前半戦】の続き。
今回は【後半戦】の様子をお届けします!
予備知識 ~学科色~
機械工学科
ロボット工学科
電気工学科
情報システム科
建築デザイン科
都市基盤工学科
電子物質工学科
理工科
★部活動対抗リレー(バラエティー部門)
★部活動対抗リレー(ガチレース部門)
★しっぽ取り
★クラス対抗リレー(決勝)
★異種混合リレー
★科対抗リレー
★Tawaraちゃん
★閉会式
学年別優勝
1年生: 機械工学科
2年生: 電気工学科
3年生: 電気工学科
総合優勝: 電気工学科
部活動対抗リレー(ガチレース)優勝:サッカー部
同窓会長賞
生徒会長挨拶
閉会の言葉
~おまけ~
天候にも恵まれ、体調不良者もなく
生徒たちの笑顔が輝く体育祭でした。
みんなよくがんばりました!
体育祭ダイジェスト ~おしまい~
令和7年度 体育祭ダイジェスト!~前半戦~
5月29日(木)
草薙陸上競技場で体育祭が開催されました。
その様子をお届けします!
生徒たちの協力もあり
今年も良い写真がたくさんとれました♪
選びきれませんが、泣く泣く厳選して…
今回は【前半戦】です。
予備知識 ~学科色~
機械工学科
ロボット工学科
電気工学科
情報システム科
建築デザイン科
都市基盤工学科
電子物質工学科
理工科
★開会式
★バンブーサーフィン
★順送球
★大玉運び
★グルグルバットフラフラリレー
★クラス対抗リレー(予選)
★大玉ころりん
★即日配達リレー
【後半戦】へ続く…