学校の出来事

蒼穹祭が開催されました

 10月29日(土) 秋晴れの下、令和4年度文化祭『蒼穹祭(そうきゅうさい)』が開催されました。今年の蒼穹祭は新型コロナウイルス感染防止のため、参加者は「本校生徒の家族」と「中学生」に限定して実施させていただきました。

 14時に終了し、閉会式はオープニングと同様に、放送を通じて行われました。まず各部門表彰として、パンフレット部門、美術部ポスター部門、CM大賞、クラス展部門、部展部門、模擬店部門、科展部門、総合優秀賞の発表が行われました。

 最後に実行委員長が「コロナ禍の中でも蒼穹祭を無事乗り越えることができた。今後も大変な時が続くが、学校全体一致団結し頑張りましょう。」と挨拶し、閉会宣言をもって終了しました。

 コロナ禍の開催ということで、いろいろ制約がありましたが、関係者の方々の御協力により、開催できました。ありがとうございました。

【来場者数】
在校生家族(受付を通った方) 1254名 
PTA役員等          120名
来賓(PTA・同窓会・後援会他)   50名
中学生             314名
                                                計1738名

表彰内容

 パンフレット部門       2年  片岡さん 

 美術部ポスター部門      1年  杉森さん

 CM大賞           理工科 2年

 HR展・模擬店部門        建築デザイン科 1年

 部展部門           体操部

 階段装飾部門         ロボット工学科 1年

 科展部門           建築デザイン科

                                   以上

 

電気工学科 第一種電気工事士技能試験 放課後練習スタート!

電気工学科では高度な電気系の資格取得のため

第一種電気工事士の資格試験に力を入れています。

本年も、2年生16名、3年生16名 合計32名の生徒が

筆記試験に合格しました!

このあと、12月11日に実施される技能試験のため

放課後に練習を行っていきます。

だいにしゅでんきこうじ れんしゅうふうけいいち

    熱意あふれる! 放課後技能練習風景

だいいっしゅでんきこうじしぎのうれんしゅう

    高圧ケーブルも使用しての作業です。

 

だいいっしゅでんきこうじしぎのうれんしゅう

   技能試験は60分で欠陥がないよう電気工事の配線を行います。

★県公立高校PTA連合会・静岡地区指導者研修会に参加しました★

 令和4年度 静岡県公立高等学校PTA連合会 静岡地区指導者研修会が10月15日(土)静岡市葵区・静岡市立高校の視聴覚室で行われ、本校から山口PTA会長、小野PTA顧問、向笠PTA副会長・加藤PTA副会長、小野校長・PTA副会長、中島総務課長・事務局長の6名で参加してきました。

 指導者研修会は新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催、今年度も規模を縮小しての開催となりました。

  研修会の目的は、PTA活動の充実を目指し、公立高等学校単位のPTA指導者を対象として、青少年の健全育成や家庭教育の振興及び地域実践活動促進等の具体的方策について研修し、併せて指導者自らの資質向上を図ることです。

 毎年静岡市葵区・駿河区の公立高校が持ち回りで幹事を行い、前回は本校が幹事校でした。今年度は静岡市立高校が幹事を担当しました。

 当日は静岡地区公立高校・特別支援学校のPTA役員、教職員計160名程度が参加しました。



 研修テーマは「高めよう 自己有用感」、幹事校を務めた静岡市立高校の学校紹介、PTA活動の紹介ののち、基調講演として文化人・作家として活躍する上田比呂志様が「~料亭、三越、ディズニーを経て学んだ~日本人が知っておきたい心を鍛える習慣」という演題で講演を行いました。三越百貨店からフロリダのディズニーワールドに出向し、そこで学んだディズニーのおもてなしの世界、そしてディズニーから学んだコミュニケーションスキルなど、ひきつけられるような魅力的な講演で、あっという間の90分でした。

 最後に来年度幹事校の静岡商業高校PTAから挨拶をいただき、閉会となりました。

 この研修で学んだことを今後に還元、生かしていきたいです。

 まずは2週間後に迫った文化祭、頑張りたいと思っています。