Home | 連絡先・所在地・アクセス | リンク
学校の出来事
1,2年生が3年生の進路体験を聞く機会が設けられました
2月1日(金)LHRの時間、工業科各科教室において、3年生が自身の進学や就職に関する進路体験を2年生、1年生に話す機会が設けられました。
3年生からは、進路選択の時期や進路先決定理由、日々の授業や実習の大切さ、面接や小論文の試験対策等、進路決定に至るまでの中で大事にしてきたことが語られ、一方1,2年生はメモを取りながら熱心に話を聴く姿が見られました。
1,2年生も必ず進路選択、就職活動や受験に直面する事になります。今回3年生から聞いた話を参考に、悔いが残らないよう進路活動をしていきましょう。
★学校保健委員会および生徒保健委員の研究発表
2月1日(金)午後本校で、学校医、学校薬剤師、PTA保健委員の方々をお招きし、
「平成30年度 学校保健委員会」が開催されました。
本校の学校保健安全計画、定期健康診断結果、保健室利用状況、治療状況、朝食調査の結果、災害発生状況、
相談室の利用状況、新体力テストの分析などの報告および来年度の学校保健安全計画の提案および承認がありました。
委員会の後半では、生徒保健委員会の研究発表が行なわれ、2年生の小坂君(電気工学科)、
中村君(物質工学科)、粳田君(理工科)が、昨今問題になっている 「エナジードリンクの功罪」
という題目でパワーポイントを駆使して、素晴らしい発表を行ないました。
発表終了後、学校医、薬剤師の先生方から御助言を頂きました。またPTA保健委員長の佐野様から
講評もいただきました。
★3年生工業科生徒対象 社会人としての服装マナー講座
2月1日(金)に工業科3年生を対象に社会人としての服装マナー講座を開催しました。
卒業を1ヶ月後に控えた3年生が、社会に出て行く前に服装マナーの専門家から、着こなしや立ち振る舞いなど社会人としてのマナーを男女別の講座で学びました。
男子生徒の講座は「学生服のやまだ」様のご協力のもと、「㈱チクマ 服育ネット研究所」の有吉直美様、
女子生徒の講座は「静岡インターナショナルエアリゾート専門学校」の小澤恵巳子様に講師をお願いしました。
この講座は今年初めて行なわれたものです。早い生徒は2ヵ月後には社会人となります。その準備を高校
在学中にしておこうという趣旨で企画されたものです。
3年生工業科生徒は来週6日まで登校します。
電子工学科の課題研究発表会が行われました
1月31日(木)電子工学科の課題研究発表会が行われました。各班のMCRによる研究発表に加え、全国大会へ出場した選手の報告や電動カート製作の報告がありました。また、マイコンカーの試走をおこないました。
全国大会に出場したマイコンカーを引き継ぎもおこないました。
全国大会出場の発表 電動カートの試走
各マイコンカー試走 3年生から2年生へ
工業科の課題研究発表会が行われています
工業科では3年次に、「工業に関する課題を設定し、その課題の解決を図る学習を通して、専門的な知識と技術の深化、総合化を図るとともに、問題解決の能力や自発性、創造的な学習態度を育てる」を目標とし、3年間の学習の総まとめとして「課題研究」という科目を行っています。
学年末を迎え、その発表会が1月23日から1月31日の間に各科毎に行なわれています。
1月28日(月)は、物質工学科の発表会が行われました。1~3人で1テーマを担当、全19テーマについて研究成果を発表しました。
発表会には物質工学科の全生徒の他、事前に参加申し込みをいただいた保護者の方々、他学科や教科の先生方にも参観いただきました。
生徒達は5分間の制限時間の中で1年間の成果を理解していただけるよう、一生懸命準備し発表しました。良い経験となったと思います。
電気工学科 課題研究発表会
1月29日(火)に,電気工学科3年生の課題研究発表会を行いました。昨年4月に各グループでテーマを考え,ここまで一所懸命に取り組みました。内容は電力に関するものからマイクロコンピュータを用いた製作物,さらには植物と関連付けた研究など様々です。発表後は緊張からの解放も手伝い,安堵の表情を浮かべる生徒が多かったように感じました。ここで得られた知識や考え方が,将来の仕事や日常生活の糧になることを期待しています。
燃料電池の説明装置 |
多機能防災システム |
ストラックアウト |
PWM制御を使った ライントレースカーの製作 |
Arduinoを使ったクレーンの製作 |
太陽光発電と 半導体レーザーによる水耕栽培 |
中学生向けの教材づくり |
信号機ユニットの製作 |
踏切の製作 |
俺たちのElectric Company |
PICによる制御(アーム&ハンド) |
PICによる制御(クレーンゲーム機) |
物質工学科で学年対抗ドッジボール大会が行われました
1月25日(金)のLHRの時間、物質工学科では学年対抗ドッジボール大会が行われました。 試合はリーグ戦で行い、優勝は3年、次いで2年、1年と先輩に花を持たせるような結果となりました。
年が明けて1ヶ月、3年生は2月1日(金)から学年末テストが行われ、その後は自宅学習となりますので、3学年が一堂に会するのは今回が最後となります。全員で記念写真を撮り、ドッジボール大会は終了しました。
3年生にとっては最後のLHR、1,2年生にとっては3年生と接する最後の行事として思い出になったことと思います。
大学入試センター試験が終わりました
1月19,20日の二日間にわたって大学入試センター試験が行われました。本校では150人強の4年制大学希望者全員が常葉大学草薙キャンパスで試験に臨みました。これまで、放課後等の補習や仲間たちと自習室で切磋琢磨したりと努力を重ねてきました。会場の入口で生徒たちに声を掛けましたが、緊張感に包まれた生徒が多少いたものの、多くは落ち着いた様子でした。
一般試験に挑んでいる生徒たちは、自己採点結果を吟味し受験校を決定します。生徒たちの苦労と努力の成果が得られるように応援していきます。最後まであきらめずに全力を振り絞ろう!
センター試験を受験する生徒達に対し激励会が行われました
1月17日(金)に、センター試験(1月19日(土)、20日(日)に実施)を受験する生徒達に対し激励会が行われました。
先ず校長先生から、一番大事なのは体調管理。自分の持っている力を遺憾なく発揮して頑張ってください。合格だるまを準備し、皆さんが好成績を収めるよう祈願している。との激励の言葉をいただきました。
引き続き受験当日の注意事項の確認が行われた後、進路課の先生と学年主任の先生から、センター試験の受験は、大学進学への一通過点として、大学進学後のことを考え、今まで積み上げてきた勉強を最後までしっかり行うという意識を持って頑張ってほしい。との激励を受け閉会となりました。
3学期始業式と生徒会任命式が行われました
1月7日(月) 3学期始業式と生徒会任命式が行われました。
始業式では校長先生から、新年を迎えるに当たり、次のようなお話がありました。『本校の学習目標である、「創造力の育成」 「課題解決能力の育成」 「人間力の育成」 を実現するための学びを通して、どんなことができるようになったか、どんなことが身についたかを認識し振り返りながら、この3学期を過ごしてもらいたい。』この後、新年を迎え気持ちも新たに、全員で校歌を斉唱し閉会しました。
生徒会任命式では、昨年の生徒会選挙にて信任された正副生徒会長に校長先生から辞令が交付されました。辞令交付後、生徒会長から「より満足度の高い文化祭、今までにない活動が出来るように頑張っていきます」との挨拶がありました。立会演説会にて全校生徒の前で約束した公約を達成するよう、一年間頑張って欲しいと思います。