Home | 連絡先・所在地・アクセス | リンク
学校の出来事
進路に関する3年生の学年集会が行われました
令和5年4月28日(金)LHRの時間、3年生は、就職希望者と進学希望者に別れ、各々進路課の先生から次のような話を聞きました。
就職希望者:進路課長から、面接試験で注意すべきポイント。企業が求める人物像。今後の進路の流れ。応募前職場見学のついての注意事項。校内選考会議の進め方。
進学希望者:進路課進学担当の先生から、現段階でやっておくべきこととして、①受験日程の確認。②出願要件・試験項目の確認。③自分の力を知る(模試を受ける)こと。④希望の進路をかなえるために頑張る覚悟を決めること。⑤大学入学してから困らない学力をつけること。
進路実現に向けて志望先の情報をしっかり収集し、怠りなく準備をしていきましょう。
1年生を対象に交通安全教室が開催されました
令和5年4月21日(金)LHRの時間、生徒課の交通係の先生が講師を務め、1年生を対象に主に自転車通学に関する交通安全教室が開催されました。
内容としては、交通事故を起こしたとき問われる3つの責任、自転車安全5則、知っておきたい道路標識等の一般的な注意事項。更に本校周辺の交通ルール。事故を起こしたとき加害者の立場、被害者の立場での対応方法。について話しがありました。
高校生の自転車交通事故が多く、中でも1年生の事故が顕著との報道がありました。本校では全校生徒の約90%が通学に自転車を使っており、1年生はまだ自転車通学に慣れていないため、通学途上事故に巻き込まれる可能性が高いと思われます。
生徒の皆さんは、今回の交通安全教室での注意事項をしっかり守り、安全に通学して欲しいと思います、また保護者の皆さんも交通安全について、お子様に声掛けをお願いいたします。
第一種電気工事士 全国高校生合格者ランキング発表(電気工学科)
㈱電気書院より、2022年度第一種電気工事士全国高校生合格者ランキングが、先日発表されました。
科学技術高校 電気工学科の2022年度 第一種電気工事士合格者は23名となり、全国で16位、静岡県内では第1位となりました。
第一種電気工事士高校生合格者ランキングで、静岡県内第一位は、2年連続の快挙となりました。
㈱電気書院ホームページより参照
第二種電気工事の高校生合格者ランキングは、全学科で70名合格
(電気工学科は40名合格)であり、こちらも静岡県内一位、全国のランキングでは第十位となりました。
新年度もスタートし、本年も良い結果が出るように、生徒は頑張っています。
一斉委員会が行われました
本校の行事や日常の活動を顧問の先生の指導の下、生徒が主体的にかかわり運営していくために、各クラスの代表による14の委員会が設けられています。各委員会が4月17日(月)から4月21日(金)の期間に一斉に開催されています。
初日は図書委員会、保健衛生委員会、ICT委員会が行われました。
各委員会では、委員長、副委員長の選出、今年度の活動計画等についての確認が行われ、生徒が前に立ち意見を取りまとめる姿や、積極的に意見を述べる姿が見られました。
特に保健衛生委員会では、感染症対策のため消毒液の補充や各教室に設置された二酸化炭素濃度測定器についてなど話し合いが行われました。また、体育委員会では競技の提案を求めていました。本校体育祭名物「TAWARAちゃん」に続く新たな競技に乞うご期待。
対面式が行われました
令和5年4月14日(金)のLHRにて、令和5年度の新入生と在校生との対面式が行われました。ここ3年間は新型コロナウイルス感染症の影響で、対面式を各教室にて放送およびリモート映像で行ってきましたが、今年度は昨今の感染状況を検討した結果、4年ぶりに体育館で一堂に会して行うこととしました。
2,3年生が体育館に整列、生徒会の生徒に先導され新入生が入場、開式宣言に引き続き生徒会長が「新入生のみなさんご入学おめでとうございます。在校生を代表し、心よりお祝い申し上げます。皆さんと一緒に学校生活を送れることを在校生一同、楽しみにしていました。科学技術高校では、伝統を築いた体育祭や授業で身につけた技術や知識を発揮した文化祭など特色ある楽しい行事が行われます。また、他校にはない工業高校ならではの様々な授業や部活動があります。部活動見学ができる期間が設けられているので、ぜひ見学や体験を通して自分の入りたい部活を探してみてください。新しくできた友達と校舎巡りをするのも楽しいかもしれません。わか らないことがあれば気軽に聞いてください。高校での3年間はあっという間です。一日一日を大切に充実した時間を過ごしてください。そして一緒に学校での思い出を作りましょう。 」と挨拶しました。
応援指導部による校歌斉唱の後、新入生代表が「夢と希望に溢れた科学技術高校、今様々な思いとともに学校生活を楽しんでいます。私の将来の夢は電気を使う仕事に就くことです。今までには習ってこなかった専門分野や日々の授業や実習に積極的に取り組み、資格取得に積極的に取り組んでいこうと思います。これからの3年間、一日一日の授業や実習を大切にしていきたいと思います。また授業だけではなく、部活動や学校行事など楽しみたいです。まだ分からないことばかりですが、どんなことにも全力で挑み、この3年間を最高のものにしたいです。本日はこのような会を開いていただき、ありがとうございました。これからよろしくお願いします。」と挨拶しました。
最後に生徒会長から新入生代表に記念品贈呈が行われ閉式となりました。
1年生学年集会が行われました
令和5年4月7日(金)の午後、体育館にて1年生学年集会が行われました。
はじめに、学年主任から次のようなお話がありました。
「入学式から2日経ちました。計算してみたところ、高校生活3年間で534日間登校する日があります。多く感じますが、3年間として考えると半分程度しか登校する日は、ありません。一日一日を大切に過ごして、その間に社会人になる準備をしてください。
この後、各課の先生から高校生活で気をつけることについてお話があります。しっかりと聞いてください。」
その後、各課から連絡がありました。
教務課
・3年後の進学や就職試験に向けて、知識や経験を積み大きな人間になってください。
・新入生のしおりをよく読んでください。
・朝8時20分に始業して、50分× 7時限を行っていきます。
・1年間に5回定期テストがあります。テストだけではなく、提出物なども成績に入ります。
・100%のものを遅れて提出するより90%のものを期限以内に出すことが大切です。
・高校では、3年間の成績全てが進路に関わります。月曜日から全力で頑張ってください。
〇警報発令時について
朝6時の時点で暴風警報が発令されていた場合は自宅待機となり、その後、朝11時まで暴風警報が解除されない場合は休みとなります。その際には、C-Learningにて連絡を行います。
進路課
・9月に進路希望調査があるため、進路について早めに決めてください。
・登校3日目となり疲れもあると思いますが、継続した学習する姿勢を身に付けてください。
・部活動を選ぶ時には、就職時に「勉強以外に頑張ってきた事」を聞かれたときに答えられるように決めてください。
〇土曜講座について
四年制大学を目指す生徒を対象としています。スタディサプリを活用し、年間13回の英語・数学の講座を実施予定です。大学受験対策を目的としているため、普段の授業の予習・復習は行いませんので注意してください。
〇進路室について
進路室では、先輩方の就職状況や求人、進学実績について調べることができます。活用してください。
教育相談課
・今週は、心も身体も疲れていると思います。しっかりと休んでください。
・来週から個人面談が始まります。その後、相談室の利用を開始するので、ぜひ利用してください。
研修課
・英語検定についての説明会が、4月17日(月)に実施されます。今年は、検定料が100円OFFのため、奮ってご参加ください。
・語学研修についての説明会が、4月25日(火)に実施されます。興味のある生徒は、参加してください。
情報管理課
・入学時に購入していただいたChromebook(ノートパソコン)は、現在学校で使用できるように業者に依頼しているため、5月末に届く予定です。
・スマートフォンにGoogle ClassroomとC-Learningアプリをインストールしてください。
・学校からGoogle Classroomに招待されたら参加してください。シラバスを配布します。
〇Googleアカウントについて
以下の内容を約束してください。
・忘れない
・失くさない
・人に見せない
・パスワードを変更しない
生徒課
・生徒手帳に掲載されている生徒心得を確認しておいてください。
・「時を守り 場を清め 礼を正す」を意識してください。
学年集会の後、男女に分かれて頭髪服装検査が行われました。
3年生学年集会が行われました
令和5年4月7日(金)の午前、体育館にて3年生学年集会が行われました。
はじめに、本年度から3年部に任命された先生方の紹介がありました。
次に、学年主任から次のような話がありました。
「新学期となりました。最終学年として意識して欲しいことを4つお伝えします。
1つ目、希望する進路の実現
2つ目、進路を実現するための学習習慣の維持
3つ目、コミニケーション能力を鍛える
4つ目、基本的生活習慣の維持
以上、4つのことを意識して生活してください。
学年一同、皆さんの就職進学を応援しています。1年間よろしくお願いします。」
最後に、研修課から連絡がありました。
・英語検定についてのに説明会が、4月17日(月)に実施されます。
今年は、検定料が100円OFFのため、奮ってご参加ください。
・語学研修についての説明会が、4月25日(火)に実施されます。興味のある生徒は、参加してください。
学年集会終了後、進学希望者は、第一アリーナで、就職希望者は武道場にて、今後の動きについて説明を受けていました。
2年生学年集会が行われました
令和5年4月6日(木)の午前、体育館にて2年生の学年集会が行われました。
まず最初に、新任の先生方から自己紹介がありました。
学年主任からのお話では、昨日の校長先生からのお話でもあった目標達成シートが配布されました。
代表生徒2名による新学期に向けたスピーチが行われました。
最後に研修課・進路課の先生からお話がありました。
研修課
・夏に行われる英語研修についてのお知らせ
・英検(実用英語技能検定)への積極的参加のお願い
進路課
・SPI対策としてのスタディサプリ活用について
新入生の新学期準備が行われました
令和5年4月6日(木)の午前、新1年生は健康診断、証明写真撮影、自転車点検を行いました。
生徒同士で服装を整える姿が見られました。
1年生は、教室から駐輪場まで少し距離があります。時間に余裕をもって登校するようにしましょう。
令和5年度 入学式が行われました
4月5日(水)の午後、令和5年度の入学式が行われました。新型コロナウイルス感染予防のため、昨年に引き続き例年より時間を短縮し行われました。
まず今年度の新入生(全日制327名、定時制20名)が起立、校長先生から入学の許可をいただきました。
続いて校長先生の式辞、がありました。
令和5年度 着任式・始業式が行われました
4月5日(水)令和5年度 着任式・始業式が体育館にて行われました。
着任式では、着任された職員について、校長先生から一人一人紹介いただきました。
引き続き始業式では、校長先生から次のような式辞をいただきました。
「おはようございます。本日午後には入学式が行われます。皆さんは新2年生、新3年生になります。
先日卒業した先輩たちは、今大学1年生や新社会人として活躍していることでしょう。
1年後、2年後には、皆さんも新しい自分の希望する場所で、夢に向かって動き出していることでしょう。
今年のWBCで活躍した大谷翔平選手の話をしたいと思います。
彼は高校1年生の時に目標達成シートというものを作っていたそうです。
1番中心に書かれる事は自分が叶えたい夢、目標です。
大谷選手はドラフトで8団体から1位指名を受けるという目標がありました。
その目標を達成するために必要な要素が外の枠に書かれているそうです。
野球選手なので、もちろん技術やスピードなどの体作りがあったと思うのですが、彼が大事にしていたの“人間性”でした。
野球とは直接関わらないような内容だとは思いますが、そういったものを大切にしていました。
もう一つは“運”と書いてありました。
“運“を掴み取るためには、挨拶、ゴミ掃除、審判への態度、本を読むなどと言う人間性に関わるものが書かれていました。
皆さんも新年度を迎えるにあたって、自分が叶えた夢や目標を中心に添えるものを書いて、その周りに夢を叶えるために必要なものを書いてみましょう。
最後に大谷選手がベンチから出るときに、チームメイトにかけた言葉を送って終わりとします。
さぁ、行こう!」
続いて生徒課長のからの次のようなお話がありました。
「3つ確認をしたいと思います。
1つ目です。
時間についてです。
朝8時20分までに登校することになっていますが、その20分にどこに居ればいいかという事ですが、教室の中にいて下さい。
チャイムが鳴ったときに教室の中に入るようにしてください。
ギリギリに来て、一生懸命階段を駆け上って息が切れている状態で、SHRに参加するのではなく、1日の始まりに余裕をもつようにしましょう。
加えて、これから本日のように体育館に集まる機会がたくさんあります。
この後、クラスで委員長などを決めると思いますが、学級委員長は集会の際には、しっかりとクラスをまとめてください。クラスのみんなもそれに協力してください。
開始の時間を意識して行動してください。
2つ目です。
挨拶についてです。
皆さん気持ちよく挨拶してくれます。
気持ちよく挨拶された人は気持ちよくなって、その人に興味を持ってくれます。
逆に挨拶をして返してもらえないと“なぜだろう”と心配になります。
皆さんは今からアピールしていかなければなりません。進学についても就職についても、そのための1つの手段として“挨拶”があります。
3つ目です。
集会で人が話している時や、授業中に顔が上がってない人がいます。
とりあえず話をインプットしてみて下さい。インプットしたものを、どのように生かすかは皆さん次第ですが、“知らない聞いていない“にならないようにインプットすることを心がけてください。
1年間よろしくお願いします。」
離任職員とのお別れの会が行われました
3月30日(木)に、退職および異動される教職員とのお別れの会および離任式が行われました。
お別れの会では、本校を離任される先生方お一人お一人から、お別れの言葉をいただき、生徒会と浅縹会からそれぞれ花束と御餞別を贈らせていただきました。
生徒達には、校長先生から離任される先生方、定年退職後引き続き本校で教諭として勤務される先生方の紹介がありました。
トランスミッションの贈呈式が行われました
3月29日(水)の午後、原動機室にてジヤトコ株式会社様よりトランスミッションの贈呈式が行われました。
実習などで学習しやすいようにオリジナルカットモデルに加工されたものを贈呈していただきました。
多くの方々にご尽力を賜り、大変感謝いたします。生徒の教材用として大いに活用させていただきます
★本校関連のメディア報道URL紹介★
本校の生徒及び卒業生の活躍に関する、新聞・テレビ報道のURLをご紹介します。下記にリンクを貼りましたので是非ご覧ください。
取材をして下さったテレビ局及び新聞社の皆様に深く感謝申し上げます。
★少林寺拳法部全国大会出場
https://hochi.news/articles/20230319-OHT1T51320.html?page=1
(スポーツ報知)
※このほか、日刊スポーツ(3/23)、スポーツニッポン(3/24)にも掲載報道していただきました。
★技能五輪報告会
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1212601.html
(静岡新聞)
★電子工学科・機械工学科 閉科式
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1200127.html
(静岡新聞)
https://hochi.news/articles/20230227-OHT1T51197.html?page=1
(スポーツ報知)
★卒業式
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbs/353246?display=1
(SBSテレビ)
卒業生による技能五輪体験講話が行われました
3月20日(月)終業式の後、平成29年度卒業生 山本雄理さんから技能五輪旋盤職参加体験談と会社説明会(本田技研工業㈱)が開催されました。山本さんは、ものづくりの技術を競う第五十八回技能五輪全国大会の旋盤職種で、最高賞の金賞に輝きました。
説明会の後、山本さんが所属していた工作部生徒と交流会が行われました。
令和4年度の終業式・壮行会が行われました
3月20日(月)の午前中に、体育館にて対面による令和4年度終業式が行われました。
終業式では校長先生から次のような式辞をいただきました。
「おはようございます。本日は、対面で終業式を実施できることをありがたく思います。
今までできなかったことが当たり前にできることに感謝します。
皆さんが家庭学習をしている間、高校入試があり、先週合格発表が行われました。
大勢の志願者がおり、本校は静岡県内で3番目に多い受験者数となっておりました。
面接をした際に受験生に志望理由を聞いたところ、『先輩の皆さんの一日体験入学やオープンスクールでの非常に素晴らしい姿を見て、そのような姿になりたいと強く思い志願しました。』と言う声をたくさんいただきました。
皆さんは非常に良いお手本となっておりました。
夢と希望を抱いた、新入生が入学してくるという事は、皆さんも進級するということです。新2年生、新3年生になる心構えはいかがでしょうか。
先日、今皆さんが座っているこのフロアで、先日3年生が卒業式で巣立って行きました。
今年卒業した3年生は、新学期始まって1週間で臨時休業となった学年でした。
非常に苦しい思いや悔しい思いをしたと思います。ただそんな中でも3年生は本当に輝いていました。
それぞれが一生懸命に努力を積み重ねて進路に向かって卒業していきました。皆さんも、あと11ヶ月や1年11ヶ月少しでそういう時期を迎えていきます。
毎日同じように続く1日であっても、同じ日々はありません。
時間は有限であるため、ぜひこの科学技術高校で挑戦し、成長し続けていただけたらと思います。」
また、教務課からは
「皆さんこんにちは。
今日は3学期終業式と言うことで、皆さんに3つ連絡があります。
1点目
先週成績会議があり、皆さんの成績が決まりました。1年間の努力の成果が出ているのではないかと思います。この後教室に行きまして、通知表が担任の先生から配られます。それを必ず保護者の方に渡して報告をしてください。
2点目
次の登校日は、3月30日(木)の離任式となります。登校時間も9時30分と異なりますので、間違えることがないようにお願いします。
3点目
春休みの課題についてです。短い春休みの間ですが、提出日までに、必ず実施するようにしてください。
始業式は、4月5日(水)となります。計画的な生活を送るようにしてください。」
と話がありました。
生徒課からは
「おはようございます。
明日から春休みということで、新しい学年につながる大切な時期になります。しっかりと準備をして良いスタートを切るようにしてください。
スマホの使い方について
夜遅くまでゲームをやったり、動画を見たりなど癖になっている人はいないでしょうか。春休みのうちに改善しておかないと良いスタートが切れません。
SNSについても、不適切な動画を投稿してニュースになっているのはご存じだと思います。自分さえよければ、などという浅はかな考えで行動しないようにしてください。自分の人生を変えてしまうかもしれません。
交通安全について
本年度は17件と事故の多い1年でした。昨年より10件ほど多いです。ほとんどの事故が登校時かつ交差点での車との接触でした。一歩間違えると命にかかるような事故でした。事故には充分気をつけてください。無理な運転は絶対にしない、交差点などで注意を怠らないようにしてください。
身だしなみについて
先日証明用写真撮影が行われました。春休みに入っても部活動などで学校に来ることもあります。いつ誰に見られてもいいような姿でいてください。時代とともに校則も変わっていきますので、それらに対応できるようにしてください。新入生が真似をしたくなるような、姿でいてください。」
と注意がありました。
続いて、第26回全国高等学校少林寺拳法選抜大会に出場する生徒の壮行会が行われました。
選手から抱負を述べられた後、生徒会長と校長先生からそれぞれ激励の言葉をいただきました。
写真撮影が行われました
3月17日(金)の午前に、身分証用の写真撮影が行われました。
本日撮影した写真は、進学や就職時にも使用されます。
襟が曲がっていないかなど生徒同士で身だしなみを整える姿が見られました。
自転車点検が行われました
3月16日(木)の午前に、新2・3年生の自転車点検が行われました。自転車通学の生徒達は駐輪場前に並び、担任の先生による安全点検を受けていました。
また、2年生は、就職・進学に向けた小論文模試を受けてました。
1年生は、スタサポ学習状況リサーチを実施していました。
新年度に向けて、ロッカー整理をする姿も見られました。
新学期への準備が行われました
3月15日(水)の午前に、身体測定(視力・体重・身長)が行われました。
また、新2年生対象に進路室利用ガイダンスが行われました。
令和5年度入学者選抜合格者が発表されました
3月14日(火)令和5年度入学者選抜合格者の受検番号が発表されました。
合格者は校内での受検番号掲示及び専用ウェブページでの発表を実施しました。
掲示前から受検生や保護者の方々が集まり、緊張感に満ちていましたが、生徒ホールでの掲示がされると、スマホで記念撮影や連絡を入れる様子が見られました。
合格者の皆様、保護者の皆様おめでとうございます。入学式は4月5日(水)です。新1年生の登校を在校生、教職員一同心よりお待ちしております。
なお、ウェブページでの発表は、試験時に受検生に配布したURLやQRコード、個別IDとパスワードの入力により閲覧可能です。
「HPアクセス300万回達成日当てクイズ」正解者記念品授与式が行われました
2月28日(火)卒業証書授与式の後、応接室にて本校HP 1月30日付「学校からのお知らせ」でご案内しました、「本校HPアクセス数300万人目達成日クイズ」当選者代表の方をお招きし、記念品贈呈式を行いました。
これからも「多くの方々から愛される学校」を目指し、HPなどでの情報発信を続けていくつもりです。引き続き本校HPおよび校長ブログを閲覧していただくとともに、本校への変わらぬ御理解・御協力をよろしくお願いいたします。
この度は、まことにありがとうございました。
★令和4年度第15回卒業証書授与式★
2月28日(火)第15回卒業証書授与式が行われました。短縮した形ではありますが、体育館で行うことができました。
副校長先生による開式の辞の後、本年度の各科の卒業生356名の代表として機械工学科と理工科の生徒が壇上に上がり、校長先生から卒業証書を授与されました。式終了後、各学級に分かれて担任の先生からの卒業証書授与を行っていました。
在校生代表による送辞
卒業生代表による答辞
3年学年主任による挨拶
最後の学級だより
ラグビー部・バドミントン部の生徒が会場の片づけを手伝ってくれました。ありがとうございました。
閉科式が行われました。
2月27日(月)の放課後、体育館にて電子工学科・物質工学科 閉科式が行われました。
電子工学科3年生39名 物質工学科3年40名および来賓の方々に参列いただきました。
最後に、前生徒会長から生徒会長へ閉科・統合記念のクリアファイルおよび記念DVDを贈呈しました。
同窓会入会式が行われました
2月27日(月)3年生は久しぶりに登校し、体育館にて同窓会入会式および同窓会賞授与式、卒業記念品授与式を行いました。
代表の生徒が同窓会賞および卒業記念品を受け取った後、同窓会長より「三年ぶりの同窓会入会式となりました。開催できたことまことに嬉しく思います。これからの世界は情報技術の発達に加え、新型コロナウイルス感染症対策のため人との接触が極端に少なくなってきます。悩みや疑問はロボットに聞けば解決する時代が来ると思います。しかし、人間は元来ひとりで生きていくことはできません。知識はひとりで習得できますが、人の知恵は多くの人の経験から生まれてきます。3年間同じ思いを共有した同級生とは今後も引き続き交流を続けてください。そして、新しい進路先で友人知人を得て交際の輪を広げてください。今まで異なった環境で育ってきた新しい知人友人、その人たちの言葉一つ一つが人生の糧となり、人生の支えとなります。」とお話をいただきました。
3年生は同窓会入会式後、卒業式の予行を行いました。身だしなみと気持ちを整え、卒業式本番を迎えてほしいと思います。
卒業式の会場準備を行いました
2月28日(火)に本校で行われる、令和4年度第15回卒業証書授与式の準備を2月24日(金)の放課後を使って行いました。27日(月)には同窓会入会式及び卒業式予行が行われるため、24日に式場準備を行いました。当日はバスケットボール部とバドミントン部の生徒が準備の手伝いをしてくれました。
本校は、感染症対策を十分に施しながら、体育館で卒業式を一斉開催します。式は次第の一部を簡略し、すべてが1時間以内に終われるよう工夫をしてあります。残念ながら今年も在校生全体は参列を控え、代表として生徒会長と生徒会副会長(2名)が「在校生代表」として参列します。
3年生の門出を祝う立派な式にしたいと思っています。参列される皆様も感染症対策を十分に施しての参加、よろしくお願いします。卒業式は2月28日(火)午前9時開式、本校体育館第一アリーナです。受付は8時30分から開始します。
★1・2年生の学年末テストが始まりました★
2月22日(水)に1・2年生の学年末テストが始まりました。生徒たちは「今年度の学習成果の到達点」を確認すべく、熱心に取り組んでいます。
2月24日(金)、土日を挟んで27日(月)、卒業式を1日挟んで3月1日(水)の4日間に渡る学年末テスト、最後まで全力で頑張って欲しいです。なお、テスト返却は3月7日(火)・8日(水)の予定です。
離任式が行われました
2月21日の朝、新型コロナウイルス感染防止のため、放送による離任式が行われました。
離任式では保健体育科 若色先生から、お別れの言葉をいただき、校長先生と生徒会長から感謝の言葉を贈らせていただきました。
進学希望者を対象に進路講演会が行われました
2月17日(金)午後に、理数科1年、2年および工業科進学希望者(1、2年生)を対象に山形大学 工学部 門馬 甲兒 教授による「大学に行く意義や地方の国立大学の魅力」をテーマとした進路講演会が行われました。
生徒たちは、地方大学に進学することの意味や、山形大学に関する説明を通して進路について考えていました。
2年生学年集会が行われました
2月17日(金)のLHRの時間に、2年生は進路に関する学年集会が行われました。
先ず学年主任の先生から1年間を振り返り、次のような話がありました。各行事がコロナ禍の影響を受けたこと。これに関連しインターンシップや大学のオープンキャンパス等直接体験する機会が少なかったことが心配である。また進路については自身のことなので主体的に考え取り組むこと。
次に進路課の先生から、来年度の進路活動に向け、進学、民間企業への就職、公務員試験の3つの進路活動について、各々ルールや注意点について重要かつ詳細な説明がありました。
進学について:今年から始まった入試制度の変更点。これからすべきこと。大学4年間にかかる費用、その他進学活動に対する注意事項。
民間企業への就職について:就職活動の日程とこれにかかわる注意点。この時期にしておくべきこと。求人票の見方について等。
公務員試験について:民間企業への就職活動との違いや注意点。
最後に、代表生徒による進路についてのスピーチが行われました。
今回の学年集会で、進路に関して良い結果を得るためのスタートは既に切られているというお話がありました。学年末試験以降の時間を使い、進路に関する情報収集等の活動を、主体的に行っていくことが望まれます。
電気工学科 ピンポン玉をとるマシンの大会
電気工学科 2年生は、ものづくりの製作実習として
ピンポン玉をとるマシンの製作を半年かけて行っています。
このマシンは、有線のコントローラーを手動で操作し
台に載ったピンポン玉を取ります。本日、その取った数を争う
競技大会が実習の授業で行われました。
生徒たちは、とても楽しそうにマシンを操作していました。
このマシンは、アルミ板を、工作器具を用いて穴開け、切削、折り曲げ等を行っていきます。また、タミヤのモータ、スイッチを用いて電気配線も半田付けにより接続します。生徒たちは、工具や工作機械の利用方法、半田付け方法などの知識・技能を習得し、また、安全対策についても学びます。
この競技は、静岡工業高校の電気科職員が当時考案し、これまで毎年行ってきました。来年度の2年生は、新しい教育課程となるため今年限りとなります。
電気工学科では、生徒が楽しめる、新しいものづくりに向けて進んでいきます。
★令和4年度・第3回PTA本部役員会を開催しました★
令和5年2月9日(木)夜、本校にて第3回PTA本部役員会を開催しました。平日の夜、本当にお忙しい中、多くの本部役員様が来校していただきました。
議題として、次回の役員会で提案する今年度の補正予算および来年度の事業計画・来年度の予算について説明と審議を行いました。
また年度末および年度始めの学校行事の確認と来年度の執行部の確認も行いました。建設的な意見も多く挙がり、今後もよりよいPTA運営が出来ると確信できる会議となりました。
第3回の役員会は2月16日(木)14時から本校視聴覚室で行います。
★令和4年度・第2回学校評議員会を開催しました★
2月10日(金)午前10時より、本校応接室にて「令和4年度第2回学校評議員会」が行われました。
学校評議員会とは、平成12年1月の学校教育法施行規則の改正により、地域住民の学校運営への参画の仕組みを制度的に位置付けるものとして学校評議員制度が導入され、平成12年4月から実施されているものです。
今年度の本校学校評議員は次の5名の方々です。
【今年度の学校評議員】
・都築 一晃 様(静岡科学館「る・く・る」次長)【新任】
・三倉 和彦 様(静岡県発明協会事務局長)【新任】
・松永 泰弘 様(静岡大学教育学部教授)
・小池 澄男 様(長沼二区町内会長)
・永井 真千子様(元PTA副会長、元後援会理事)【新任】
学校側からは、小野校長、勝又副校長、松山教頭、松永定時制教頭、古知事務長、中島総務課長が出席しました。
第1回は昨年5月に開催され、その時は学校の概要説明や校舎・施設案内をしました。今回は主に今年度の報告と年度末の学校評価をしていただき、今後の学校運営についても貴重なご助言をいただきました。
今後学校評議員の方の意見・助言等を参考にしながら、円滑な学校運営を行っていきたいと思います。
なお、来年度の学校評議員会は令和5年5月と令和6年2月の予定です。
★理工科2年「課題研究」フォトギャラリー★
2月8日(水)に行われた理工科2年生の課題研究の様子をフォトギャラリー形式で紹介します。
理工科は進路の関係により2年次に課題研究を行います。
本日もたくさんの保護者の皆様に来校していただき、感謝申し上げます。
より遠くまで飛行可能な紙飛行機の選定
日焼け止めの劣化の実験の様子
静岡県の海底を等高線のデータををもとに再現
生ごみからのバイオ燃料の生成の実験の様子
しゃぼん玉に働く表面張力についての実験の様子
落下運動の実験の様子
電気工学科 令和4年度 電気系資格取得状況
先日、下期に行われた第二種電気工事士技能試験の結果が発表され
令和4年度の電気工学科の電気系資格取得の状況がまとまりました。
本年度も電気工学科の生徒は頑張り、良好な結果となりました。
☆第二種電気工事士取得状況
2年生40名取得
☆第一種電気工事士合格 23名
2年生12名 3年生11名
☆第三種電気主任技術者 科目合格2名
3年生 科目「理論」1名、「機械」1名
☆二級電気施工管理技士 一次合格
3年生 1名
第二種電気工事士は令和5年度に向けて、
1年生が授業で、すでに学習をスタートしています。
ロボット工学科の実習の様子がテレビ放送されました
2月3日(金)の実習の時間に、ロボット工学科の生徒がテレビ取材を受けました。
テレビ静岡 様、静岡朝日テレビ 様、第一テレビ 様が取材に来てくださいました。取材時には、ミニロボを寄贈してくださった(株)アイエイアイのミニロボ事業推進室の方が来校し、コーチングしてくださいました。
取材内容は、同日の夕方と翌日の昼に放送されました。
静岡テレビ 様
高校生がロボットでプログラミング学習 教材は地元メーカーが開発 静岡市
第一テレビ 様
静岡生まれのミニロボでプログラミング授業
3年生学年集会が行われました
2月3日(金)工業科の3年生は、学年末テスト終了後に学年集会を行いました。3年生にとっては高校生活最後の学年集会でした。
学年主任の先生から「3学期を振り返ると、工業科は課題研究のまとめが大変だったと思う。明日からは家庭学習日、冬休みではないので、これから受験を控えている人はもちろんだが、新生活への準備や大学や会社から課題が出ていると思うので、課題をこなしつつこれまでの学習を振り返ってほしい。また、卒業式は呼名など省く部分はあるが、学年全体で行う予定。式典なので身だしなみを整えてきてほしい。」と話がありました。
また、生徒課からは「テストが終わってほっとしていると思うが、卒業式が終わるまでは卒業していない。家庭学習期間でトラブルがないように注意してほしい。」と話がありました。
理工科1年生を対象とした出張授業が行われました
2月3日(金)の午後に、理数科1年の生徒を対象として、株式会社ガイアックス スタートアップスタジオ事業部 吉川 佳佑 氏による起業ゼミについての出張授業が行われました。
生徒たちは、革新的なアイデアで短期的に成長する企業について、真剣に聞いていました。
家庭科の調理実習が行われました
2月2日(木)の家庭科の時間に、調理実習が行われました。
家庭科の時間に自作したエプロンを着用し、1人3個ずつマドレーヌを焼いていました。
完成時には、焼き立てのいい香りが廊下まで広がっていました。
綺麗に焼きあがったマドレーヌを見て、皆さん満足そうな様子でした。
1,2年生の保護者会が行われました
2月1日(水)午後、1,2年生の保護者会が行われました。
授業を参観していただいた後、学年ごとに体育館で全体会が、各教室でクラス懇談会が行われました。
授業参観は、教室だけでなく、理科の実験室や工業科の実習室でも行われ、多くの保護者の方々に普通科目や専門科目の授業や実習の様子をご覧いただきました。
クラス懇談会では、2年生は進路関係を中心として、1年生は入学から現在までの生徒の様子、今後2年間の学習内容、資格取得、進路等、担任からの話がありました。
保護者会開催にあたり、多くの保護者の方々に授業参観からご参加いただきました。ありがとうございました。
★物質工学科3年「課題研究」フォトギャラリー★
1/30(月)に行われた物質工学科3年生の課題研究の様子をフォトギャラリー形式で紹介します。
本日もたくさんの保護者の皆様に来校していただき、感謝申し上げます。
今年度末で物質工学科は閉科しますので、今回が最後の課題研究発表会となりました。
土木施工の技術講演会が行われました
1月30日(月)、都市基盤工学科2年生と理工科1年生を対象として、一般社団法人 静岡県土木施工管理技士会の方々に講師を務めていただき「土木施工の技術講演会」を行いました。
この講演会は、土木の仕事を知り、将来の進路を考えることを目的としています。
「海岸工事について」、「高架橋の下部工が出来るまで」、「深礎杭SB20工事」、「ICT技術を活用した点群測量とCIMについて」の4つの発表を聞き、その後質疑応答を行いました。
多くの生徒から活発な質問があり、それぞれ丁寧に応えていただきました。
ロボットアイディア甲子園 全国大会(大阪工業大学)
1月28日(土)大阪工業大学で『ロボットアイディア甲子園』が開催され、ロボット工学科2年杉山駿太君が出場しました。
産業用ロボットを活用していくアイディアをプレゼンテーションで競う試合です。沖縄から宮城県までの各ブロックの代表者25名で争いました。杉山君は県大会で優勝して本大会に臨みました。午前中のポスタープレゼンテーションの10名の予選が通りませんでしたが、着眼点・アイディアが評価され、ユニーク賞を得ることが出来ました。
★都市基盤工学科3年生がNEXCO中日本様による現場見学会に参加しました★
1月26日(木)本校都市基盤工学科3年生が、NEXCO中日本様による現場見学会に参加しました。静岡保全・サービスセンターにて、高速道路の役割や次世代技術を活用した革新的な高速道路保全マネジメントi-MOVEMENTなどについて学びました。
菅ケ谷リニューアル工事を見学後、東名高速道路焼津インターチェンジ函渠工事の様子を見学させていただきました。
3年生も家庭学習期間まであと1週間になりました。まずは1/31から始まる最後の定期テストに向けて頑張って勉強をして欲しいです。
電気工学科 キャリア教育について
電気工学科1、2年生を対象とした、キャリア教育を
下記内容にて開催しました。
1月26日(木) 2年生対象 10:35~12:25
・資格と職業について 名古屋工学院専門学校 石原先生
・NTTファシリティーズの大規模災害における取組について
株式会社NTTファシリティーズ 今井先生
1月27日(金) 1年生対象 10:25~11:10
・資格と職業について 名古屋工学院専門学校 石原先生
・トヨタ自動車の電気保安について
トヨタ自動車株式会社 大前先生
資格と職業についての講話では、電気の仕事は、資格がないと行うことができない特殊性があること。そして、資格を持つことが、より良いキャリア形成につながること。電気業界は人材不足で、電気を学ぶ生徒は、社会から求められ必要とされていること。高度な資格を取得することは、安定した雇用につながるということを教えていただきました。
㈱NTTファシリティーズ様の講話では、東北大震災において、通信設備が壊滅的な損害を被ってしまったが、東北の人々の安心のために、通信(スマホ、携帯電話など)を迅速に復旧することを使命に、陣頭に指揮に立ち、設備の復旧、再建を行ったお話を伺いました。また、通信設備の復旧には、電気が欠かせないものであることも、あらためて教えていただきました。
トヨタ自動車様の講話では、車の生産、検査、保管、テストコースなど等、全ての施設の電気設備を管理する統括電気主任技術者のかたから説明を受けました。トヨ自動車様の概要、電気保安のご紹介だけではなく、会社の中で、様々なことを注意されて電気の保安を行っていること、また、特許、技術開発など、電気保安以外にも任されチャレンジ努力されていることを、具体的な事例を元に説明を伺いました。
電気工学科 1,2年生ともに、真剣に聴いてる生徒たちの様子です。
電気業界は人材不足であり、講義を聴いている、生徒たちの活躍が、社会から求められています。今後、資格を取り、大きく羽ばたいていくことでしょう!
★第11回静岡県ものづくり競技大会旋盤部門・公開練習が行われました★
令和5年1月28日(土)に本校をメイン会場として、「第11回静岡県ものづくり競技大会」(若年者ものづくり競技大会静岡県予選・高校生ものづくりコンテスト静岡県大会)が本校で行われます。
先立ちまして、1月27日(金)午後に、「旋盤部門」の公開練習を行いました。
本校からは、高校生の部・旋盤部門に機械工学科2年生・平井康君と1年生・鈴木君の2名が参加します。
この「ものづくり大会」は、工業高校・専門学校等で技能の習得に取り組む生徒等を対象とした競技大会で、静岡県のものづくり産業を支える若い技能者の技能向上を図る目的であるとともに、次の東海大会への出場権を賭けた大会でもあります。
「旋盤部門」の公開練習の一コマを掲載させていただきます。真剣なまなざしにご注目ください。大会本番での活躍を心から祈っています。
★電子工学科・機械工学科・情報システム科・課題研究フォトギャラリー★
1/26(木)に行われた電子工学科3年と機械工学科3年・情報システム科3年の課題研究の様子をフォトギャラリー形式で紹介します。
正式な記事は後日、総務課・web担当が掲載しますので、あくまで様子をお知らせする形でご覧ください。本日もたくさんの保護者の皆様に来校していただき、感謝申し上げます。
工業科最後は1/30(月)に物質工学科3年生が課題研究発表会を行います。
まずは電子工学科です。今年度末で電子工学科は閉科しますので、今回が最後の課題研究発表会となりました。
各班のマイコンカー制作発表です。
たくさん保護者の皆様も聴講に来てくださいました。
生徒たちが制作したマイコンカーです。
マイコンカーラリーの全国大会に出場した佐藤君の報告会も行われました。
最後に各班のマイコンカーの試走を見せてくれました。
続いて機械工学科です。
「溶接アートに挑戦」の班、溶接アートコンクールに出品した作品の報告がありました。こちらはバイク・HONDA CB1100を制作した班。
こちらは「水力発電機の発電効率の向上」を研究した班と、「SL模型製作」を行った班の作品展示です。
こちらは「スピーカーの製作」を行った班です。
こちらは「ガウス加速器」の研究を行った班の発表です。
最後に情報システム科。
文字を打つ「タイピング技術」を用いて「タイピングゲームの制作」を行った班の発表です。
2年生も次年度の題材の参考にするために聴講しました。時折質疑も飛び出し、熱を帯びていました。
「赤外線を使用した射的ゲームの制作」を行った班。実際に今年度の文化祭でお客様相手に行った射的ゲームの成果と反省を発表してくれました。
★学校保健委員会を開催しました★
1月25日(水)午後、本校で「令和4年度 学校保健委員会」を開催しました。
学校保健委員会は、新型コロナウイルス感染症の関係で3年間開催できず書面開催を続けてきましたが、今回感染症対策の一環でZOOM形式となりましたが、3年ぶりに開催することが出来ました。
学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生方、ならびにPTA学校保健委員の方々もZOOMにて参加していただきました。
学校側からは、本校の学校保健安全計画、定期健康診断結果、保健室利用状況、治療状況、朝食調査の結果、災害発生状況、相談室の利用状況、新体力テストの分析などの報告および来年度の学校保健安全計画の提案および説明を行いました。
また、委員会冒頭では生徒保健委員会の研究発表が行なわれ、2年生の角田君(ロボット工学科)、竹中君(電子物質工学科)が、「歯と口の健康を守ろう」という題目でパワーポイントを駆使し、素晴らしい発表をしてくれました。
発表終了後、学校医から御助言を頂きました。
★都市基盤工学科3年・電気工学科3年「課題研究」フォトギャラリー★
1/24(火)に行われた都市基盤工学科3年と電気工学科3年の課題研究の様子をフォトギャラリー形式で紹介します。
正式な記事は後日、総務課・web担当が掲載しますので、あくまで様子をお知らせする形でご覧ください。本日もたくさんの保護者の皆様に来校していただき、感謝申し上げます。
都市基盤工学科です。
裾野市で(株)トヨタ自動車が企画する「ウーブンシティー」についての研究
まちづくり~魅力あるまちづくりをするために~
フォトロゲイニングを活用して、静岡県の魅力を探る研究
土木と農業の研究
電気工学科の課題研究
太陽光発電を用いた紙コップディスペンサー
きちんと紙コップが落ちてきた瞬間は感動的でした。
風レンズと羽根のない風力発電の研究
その他の制作作品です。
太陽光パネルを利用した食料庫の研究
ブッシングピンポンの作成
PLCを利用したエレベーター装置の制作
コイルガンの研究
ベルトン水車の作成
次回は1/26(木)午後、機械工学科・情報システム科・電子工学科が行います。
ロボット工学科3年生による課題研究発表会が行われました
1月19日(木)の午後、視聴覚室にてロボット工学科3年生による課題研究発表会が行われました。
以下に研究内容を掲載します。
1班 「小型自動販売機の製作」
PLC制御を用いた自動販売機の製作。硬貨を入れるとランプが点灯し、欲しい飲み物のボタンを押すと往復スライダ・クランク機構により商品が押し出される。
2班 「自動アルコールディスペンサーの製作」
赤外線センサに手をかざすとサーボモータが既定の角度まで回転し、ボトルのポンプが押されることで少量のアルコールが噴射される。その後、自動でサーボモータが元の位置まで回転しボトルのポンプを引き上げることで一連の動作が完了となる。
3班 「オーバーフロー水槽の製作」
オーバーフローシステムを塩ビ管と水中ポンプで再現した。また濾過槽は三層にわけ濾過能力をさらに高めた。ペルチェ素子を用いた水温制御も行った。
4班 「潜水艦の研究」
水中で動作させるためにブラシレスモータを採用し、プラスチック製の注射器を用いて艦内に水を取り入れ、浮力を調整する。スクリューは 3DCAD を用いて作成した。
5班 「自立歩行ロボット」
ステッピングモータを使用し、制御にはPICを使用した。PICからの微弱な電気信号をモータドライバーが受け取り、増幅しステッピングモータに流し、モータを制御している。リンク機構を用いて、ジョイントでの回転運動を直線運動に変換することで前進、モータが逆転すると後進する。
6班 「BB-8の製作」
micro:bitによる無線通信による操作が可能。下の球体の中の4輪の車による重心の変化によって転がる。上の頭は、下の車に設置された磁石に反応しながら常に真上に位置するため転がっても落下しない。
7班 「六足歩行ロボットの製作」
サソリを模倣した六足ロボット。Bluetooth通信によりスマートフォンでの操作が可能。アルミの薄板を折り紙の要領で加工し、サソリをイメージした外装にした。メンテナンスがしやすいように開けられる構造にした。
8班 「植物工場の製作」
土壌湿度センサにより土壌の湿度を測定し、ホースで繋がれたタンクから電動ポンプで湿度に応じた量をくみ上げ、散水することで土壌湿度を一定に保つことが出来る。光合成制御システムとして植物育成に有用な、赤色と青色の2色のLEDを設置した。
9班 「クレーンゲームの製作」
ボタン操作によりアームを景品の上に移動させ、下降上昇後、原点位置に戻るようにプログラムした。景品とアームの先端に磁石がつけてあるため、近づくと磁力により持ちあげることが出来る。
10班 「エアーホッケーの製作」
木材と塩化ビニル板で製作した密閉された本体に、エアブローを用いて空気を送る。本体の中で圧縮された空気が1025個の穴から放出されることでパックが浮き、摩擦を無視してゲームを行うことが出来る。ゴール内に赤外線センサを取り付け、パックが入ると得点板に反映される。
11班 「自作タイムブロッキングコンテナの製作」
スタートボタンを押したら一定時間蓋が開かず、中の物を取り出すことが出来ない。指定した時間が経過すると、接続しているソレノイドに電流が流れることによって蓋の固定を外し、ばね蝶番のバネで蓋が自動的に開く。
12班 「四足歩行ロボットの製作」
サーボモータという角度を調節することが出来るモータを8個使用し、独特な動きによって歩行する。外径は3Dプリンタによって製作し、赤外線を使ってリモコンからロボットに信号を送り、動かすことが出来る。
令和4年度第73回生徒研究発表会に参加しました(電子工学科)
令和5年1月20日(金)、三島市民文化会館小ホールにて令和4年度第73回生徒研究発表会が行われました。本校から電子工学科の生徒が「マイコンカーのプログラムについて」研究報告をしました。県内13校から集まって発表会が行われましたが、本校が1番目の発表であり生徒たちは緊張の中しっかりと発表を行うことができました。
★建築デザイン科3年生が課題研究発表会を行いました★
1月19日(木)に、工業科8学科の先陣を切って建築デザイン科とロボット工学科3年生の課題研究発表会がありました。
「課題研究」とは工業科3年生が全員週3時間履修する大学の卒業論文、その発表会のようなものです。今年度は感染症対策を十分施しながら、3年ぶりに保護者の方々にも見学していただく有観客開催となりました。
今回は、建築デザイン科の課題研究発表会の様子をお知らせします。建築デザイン科の製図室にて、模型班 CAD班 コンペ班 造形班 検定班 工芸班に分かれて発表を行いました。来年課題研究を履修することになる2年生も聴講しました。
まずは「模型班」の発表。今回はこの班を中心に紹介します。この班は静岡市駿河区にある名店「待月楼」の模型を作りました。待月楼と言えば、結婚式や結納の両家顔合わせなどに使われる風情ある料亭、実際に出向いて下準備をし、精巧に模型として再現しました。
特にこだわったのは瓦部分、話し合いを重ねながら如実に再現しました。
他にも、虹色タワーや津波避難タワーを作成して建築甲子園に出品したり、SDGsについての作品を秋田県立大学に出品した「コンペ班」、CADでみんなの森ぎふメディアコスモスを設計した「CAD班」、物理室の本棚や野球グランドの砂入れなどを作った「木工班」、そして仕掛け絵本を作った「造形班」などに分かれて、わかりやすくそして苦労話や後輩へのアドバイスを的確に伝えてくれました。
当日は静岡新聞の記者も取材に来てくれました。近日中に静岡新聞朝刊に掲載される予定です。記事が楽しみです。
同日、ロボット工学科も課題研究発表会を行いました。
次回は1/24(火)午前に都市基盤工学科が、午後に情報システム科が課題研究発表を行います。
共通テストの自己採点が行われました
1月16日(月)の朝、1月14、15日に行われた共通テストの自己採点が行われました。
一般試験に挑んでいる生徒たちは、自己採点結果を吟味し受験校を決定します。生徒たちの苦労と努力の成果が得られるように応援していきます。最後まであきらめずに全力を振り絞りましょう!
共通テスト受験者激励会が行われました
1月13日(金)放課後の時間に、共通テスト受験者対象に激励会が行われました。生徒は工業科と理工科に分かれ、校長先生、学年主任、担任、進路課など多くの先生方から激励の言葉をいただきました。生徒は試験当日の諸注意の確認と職員からテスト当日用に糖分(お菓子)の差し入れをいただき、共通テストに向けてさらに気持ちを引き締めることができたと思います。
不安もあるかと思いますが、これまで勉強してきた成果を存分に発揮できるよう、試験が終わるまで気を抜かずに取り組んできてほしいと思います。
JAPAN MICOM CAR RALLY 2023 全国大会
ジャパンマイコンカーラリー全国大会が令和5年1月7日(土)・8日(日)に大阪府の大阪電気通信大学において開催されました。
この大会はコロナウイルス感染症の影響で3年ぶりの開催となりました。
本校からは、電子工学科3年の佐藤友亮君(カーネーム:Ncode.exe)が参加しました。
11月に行われた東海地区予選や12月に行われた静岡県ロボット競技大会では、他を寄せ付けない圧倒的な強さで優勝をして全国大会に臨みました。
全国大会では、マシーンの整備やプログラムの調整など一人で行わなければならず独特の緊張感の中で調整を行いました。
1月7日の午前中に試走を行い、午後から物々しい雰囲気で開会式が行われ佐藤君自身もその大会の規模を実感していました。
開会式終了後に予選1回目が行われました。試走での修正を行い途中までは順調に走行していましたが、残念ながら完走することはできませんでした。
1月8日は予選2回目を行いましたが、コースアウトしてしまい完走できませんでした。
全国大会の壁の厚さを実感するとともに、貴重な経験をすることができたと思います。
同行したロボット工学科2年の鈴木君が、大会の雰囲気や様子をみてきたことを生かして次年度につなげてくれることを期待したいと思います。
応援していただいた皆様ありがとうございました。
1月6日のLHRの様子
1月6日(金)LHRの様子をご紹介します。
1年生は、Chromebook(クロームブック)の初期設定や、かるた大会が行われていました。
2年生は、就職に向けて求人票の見方について説明を受けていました。
3年生を対象にワークルール基礎講座が開催されました
1月6日(金)LHRの時間に3年生を対象に、ワークルール基礎講座が行われました。
このワークルール基礎講座では社会保険労務士の方を講師にお迎えし、労働者として知っておいて欲しい基本知識として、労働基準法等労働に関する法律の最低限の知識、社会保険や労働保険の制度、ハラスメントへの対応、またアルバイトをするときの注意等について、講師の先生の職歴や経験談も含め、解りやすく説明していただきました。
今後就職やアルバイト等で働く際、今回の講座でお話いただいた働くことによる義務と権利等の知識が役立つことと思います。
理数科2年生を対象に出張授業が行われました
1月6日(金)理工科2年生40名を対象に、静岡大学 農学部 竹内 純 准教授による「農作物の成長・生産性を調節する植物用サプリメント?の開発 ~農学における化学的視点の重要性~」についての出張授業が行われました。
世界の人口増加や環境問題などによる食糧問題対策について考えさせられるような講義が行われていました。
3学期の始業式が行われました
1月5日(木)3学期の始業式と生徒会任命式がコロナウイルス感染防止のため、放送を通じて行われました。始業式では校長先生からお話をいただきました。
続いて12月20日の新生徒会選挙で信任された正副会長3名の任命式が行われ、校長先生から代表の新生徒会長に辞令が交付されました。また新生徒会長から以下のような挨拶がありました。
「皆さんこんにちは。このたび生徒会長に就任しました鶴橋です。
昨年末の選挙では投票していただきありがとうございました。これから1年間、皆さんの期待に応えられるよう全力で頑張っていきます。私が候補者演説の中でお話ししたのは、学校行事に皆さんの意見を取り入れ、生徒主体の学校にし、学校行事をより楽しく充実したものに変えていきたい、と言うことでした。そのためにも、アンケート等を通して皆さんの意見を参考にさせていただき、行事の計画を早めに立てたいと考えています。
学校行事を充実させていくためには、生徒である皆さんの積極的な参加が必要不可欠です。ぜひご協力よろしくお願いいたします。至らない点もあるかと思いますが、1年間、精一杯務めさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。」
最後に諸連絡として教務課、生徒課からお話がをいただきました。
★機械工学研究部が分解組立式小型電気自動車の講習を受けました★
令和4年12月27日(火)、本校機械工学研究部の工作班・自動車班の生徒が、日本自動車教育振興財団(JAEF)様が主催する分解組立式小型電気自動車(PIUS)特別講習を受講しました。
PIUSは約100点の部品で構成され、分解・組立の作業実習を目的に製作されたキットカーです。モーターで駆動するパワートレインをはじめ、シャシー、ボディまで実車さながらの構成となっているため、カートとは異なり、スケールモデルでの実習が体験可能です。また、バッテリーは初心者が万一、直接手で触っても安全なように、鉛バッテリー3個(36V)の電圧に留めています。
当日は開講式ののち、工具の使い方・実習の進め方についての座学を行い、講師の皆様の指導のもと分解実習を行いました。写真はその時の様子です。午後は電気自動車についての座学を行った後、組み立て実習を行い、屋外での試乗や振り返り、撤収作業を行いました。
生徒たちは興味津々で講座や実習に取り組み、電気自動車の仕組みや構造を目の当たりにして、まさに「目からうろこ」の状態でした。
この講習を是非今後の活動に生かしていってほしいです。
はるばる東京から前日準備を含めて講習開催に尽力してくださった日本自動車教育振興財団の皆様、ありがとうございました。
終業式・壮行会が行われました
終業式が行われました
12月23日(金)2学期の終業式が、コロナウイルス感染防止のため、放送を通じて行われました。
終業式後の教務課、生徒課、進路課の先生方からのお話を抜粋し以下に記します。
教務課:この1年間何が変わったと感じているか、この先1年間何を変えようと考えていくか、冬休みにじっくり考え目標を立てて下さい。また軽率な行動をひかえ、新学期には元気に登校してださい。
生徒課:コロナウイルス感染防止について、基本的な対策を継続してください。交友関係においては、お互いに思いやる気持ちを持ち接触してください。交通関係では安全確認をしっかり行い、事故が無いようにしてください。
その後、生徒会より壮行会が行われました。代表生徒が抱負を語り、生徒副会長と校長先生からそれぞれ激励の言葉をいただきました。
★2年生修学旅行記Part8 最終回 理工科★
最終回は理工科です
1日目 知覧特高平和会館、道の駅いぶすき(観音崎展望所)
2日目 仙巌園・尚古集成館、鹿児島市内班別研修(各自昼食)、霧島神社、熊本市内班別研修(各自夕食)
3日目 熊本城、平和学習・長崎市内班別研修、ハウステンボス
4日目 柳川下り、太宰府天満宮・参道散策(各自昼食)
以上で7クラスの修学旅行記を終わります。修学旅行を終えて2年生は気持ち大人びたように感じます。来月からは3学期、2年の3学期は「3年のゼロ学期」とも言われ来年に迫る進路決定において非常に重要な役割を果たす3ヶ月です。是非気持ちを引き締めて学校生活を続けていって欲しいです。
皆様、ありがとうございました。
★2年生修学旅行記Part7 電子物質工学科★
第七段は電子物質工学科です
1日目 知覧特高平和会館、道の駅いぶすき(観音崎展望所
2日目 仙巌園・尚古集成館、鹿児島市内班別研修(各自昼食)、霧島神社、熊本市内班別研修(各自夕食)
3日目 熊本城、平和学習・長崎市内班別研修、ハウステンボス
4日目 柳川下り、太宰府天満宮・参道散策(各自昼食)
★2年生修学旅行記Part6 都市基盤工学科★
第六段は都市基盤工学科です
1日目 原爆ドーム、平和祈念資料館、厳島神社・宮島、お好み物語駅前ひろば(夕食)
2日目 宮浦港周辺(各自昼食)、ベネッセハウス・地中美術館
3日目 倉敷美観地区班別研修、岡山プラザホテル(昼食)、大阪市内班別研修(各自夕食)
4日目 ユニバーサルスタジオジャパン
★2年生修学旅行記Part5 建築デザイン科★
第五段は建築デザイン科です
1日目 平和記念公園、平和祈念資料館、厳島神社・宮島(各自昼食)、OKOSTA(夕食)
2日目 呉港周辺散策、大和ミュージアム、尾道市内班別研修(各自昼食)
3日目 倉敷美観地区班別研修(各自昼食)、岡山城・後楽園
4日目 ユニバーサルスタジオジャパン
★2年生修学旅行記Part4 情報システム科★
第四段は情報システム科です
1日目 原爆ドーム、平和公園、資料館、厳島神社・宮島、お好み共和国広島村(夕食)
2日目 大和ミュージアム、尾道市内班別研修(各自昼食)、南京町(中華街)散策
3日目 ユニバーサルスタジオジャパン
4日目 大阪市内・京都市内班別研修
★2年生修学旅行記Part3 電気工学科★
第三段は電気工学科です
1日目 太宰府天満宮・参道散策
2日目 軍艦島上陸ツアー、レストラン(昼食)、ボランティアガイドによる平和学習
3日目 神戸市内・大阪市内班別研修(各自夕食)
4日目 ユニバーサルスタジオジャパン
★2年生修学旅行記Part2 ロボット工学科★
第二段はロボット工学科です
1日目 原爆ドーム、平和公園、資料館、厳島神社・宮島、ホテル(テーブルマナー)
2日目 大和ミュージアム、鉄のくじら館、新幹線(昼食)、大阪市内班別研修(各自夕食)
3日目 ユニバーサルスタジオジャパン
4日目 京都市内班別研修
★2年生修学旅行記Part1 機械工学科★
12月6日(火)から9日(金)まで3泊4日で2年生の修学旅行が行われました。感染状況が落ち着いてきたとはいえコロナ禍での実施となり心配される面が多々ありましたが、皆様の御理解・御協力のおかげで実施することが出来ました。そして10日金曜日の夜、無事帰着しました。本当にありがとうございました。
今回から数回に分けて、「修学旅行記」として報告させていただきます。初回は機械工学科です。
1日目 原爆ドーム、平和公園、資料館、厳島神社・宮島、お好み共和国広島村(夕食)
2日目 中国木材(株)、大和ミュージアム、呉森沢ホテル、大阪市内班別研修(各自夕食)
3日目 ユニバーサルスタジオジャパン
4日目 大阪市内・京都市内班別研修
★都市基盤工学科1年生が現場見学会を行いました★
令和4年12月21日、㈱加藤建設様(静岡市清水区)主催の現場見学会に本校都市基盤工学科1年生が参加しました。
工事現場の概要説明、建設機械搭乗体験、新技術の紹介をしていただきました。また、1年生が進路選択を考えるきっかけとなるよう、若手社員の方から建設業の業務内容ややりがいについてお話を伺いました。
(株)加藤建設の皆様、取材に来てくださった建通新聞様、ご協力ありがとうございました。
生徒会選挙が行われました
12月20日(火)次期生徒会の正副会長選挙が行われました。今回の選挙は新型コロナウイルス感染防止のため、立会演説会と投票共に各クラスで行われました。
立会演説会では、会長立候補者1名、副会長立候補者2名に対する応援演説と立候補者による演説動画が放送されました。立会演説終了後、投票上の注意が放送され、各クラスにて投票が行われました。今回の選挙は正副会長の立候補者が定数のため信任投票となりました。
放課後に選挙管理委員会が開票作業を行いました。投票の結果候補者は各々信任され、生徒会長は鶴橋さん、副会長は日々さん、長倉さんのとなりました。
選挙結果は、12月21日(水)の帰りのHRにて選挙管理委員会から報告され、生徒会任命式は1月5日(木)始業式後に行われる予定です。
2年生の学年集会が行われました
12月16日(金)、選挙に関する出前授業の後、2年生は学年集会を行ないました。
まず、ロボット工学科2年 杉山さんによるスピーチがありました。内容は、ロボットアイデア甲子園!2022 -静岡県中東部大会-の最優秀賞に選ばれた杉山さんが考えた線路の落とし物を安全に拾うためのロボット「オトシモ・ナクト」についてでした。杉山さんは、落とし物を拾うために線路に侵入してしまう人や落とし物回収のために駅員さんの残業が増えていることを解消するために今回のロボットを提案し、分かりやすく説明するために独学で3Dモデルを作成し、モーションまで加えた高度なスライドを用いて発表していました。
この後、学年主任の先生から、2年生3学期の心構え「2年生3学期は3年生0学期」について、次のような話がありました。
「2年生3学期は、3年生になって順調にスタートをきるため準備期間。3年生0学期を順調にスタートさせるためには、冬休みの過ごし方が大事。3年生になってからのスタートダッシュが上手く決められるようにウォーミングアップをしておいてください。特に就職や進学については、新学期すぐに準備が始まります。よく考えて生活をしてください。
冬休みは短期間で、年末年始と気が緩みがちになるかもしれませんが、3年生に向けて1年の計をしっかり立てましょう。」
選挙講話が行われました
12月16日(金)LHRの時間、高等学校における主権者教育として、2年生を対象に選挙に関する出前授業が行われました。講師は静岡市葵区選挙管理委員会事務局の職員の方にお願いしました。世代別の投票率など選挙の現状についてや、自身が選挙活動をする際に注意することなど、パワーポイントを用いて説明していただきました。
若い世代の投票率が低い中、自分達の世代向けの政策を実現するには投票に行き、若い世代の投票率を上げることが大切です。今回学んだことを活かし、有権者となったら臆せず投票所に足を運んでほしいと思います。
都市基盤工学科3年生を対象に静岡市役所道路計画課による出張授業が行われました
12月15日(火)の実習の時間、都市基盤工学科3年生を対象に静岡市役所道路計画課による「出張講義」が行われました。
HR教室にて、安倍川橋100周年記念事業である「橋梁の歴史から架橋技術の工法を学ぶ」という講義を聴講しました。
情報システム科2年生・電子物質工学科2年生を対象に静岡大学・静岡県立大学の出張講義が行われました
12月13日(火)午前中に本校で、情報システム科2年生を対象に静岡大学の先生による「出張講義」が行われました。
情報システム科は、アプリケーション実習室にて、静岡大学情報学部石川先生による、「情報学による人と機械の新たな関係のデザイン」という講義を聴講しました。
また電子物質工学科はHR教室にて、静岡県立大学・永井先生による、「身の回りにあるプラスチック」という講義を聴講しました。講義の最後には、スライム作りなどを体験しました。
先週修学旅行を終え、現在定期テストが返却されて自分の弱点部分が具体的にわかりつつある時期です。来月からは3学期、2年の3学期は「3年の0学期」とも言われ、自分自身の進路実現に向けて向かっていく時期となります。目的意識をさらに明確にして、自分の力で自分の描く夢を引き寄せて欲しいです。
★2年生が修学旅行から帰着しました★
12月6日(火)に出発して3泊4日で行われた修学旅行から、12月10日(金)夜、無事2年生が静岡駅に到着しました。
この学年は新型コロナウイルス感染症の関係で、中学時代修学旅行に行けなかった生徒が多い世代、修学旅行に対する想いも人一倍だったと思います。
まずは電気工学科が長崎・福岡・大阪での研修を終えて18:37着の新幹線で静岡駅に帰着しました。
続いて19:37静岡駅着の新幹線「ひかり」で、新神戸駅・新大阪駅・京都駅から乗車した都市基盤工学科・理工科・電子物質工学科・情報システム科・機械工学科が帰ってきました。お土産をいっぱい抱えて、満足感と安堵感の表情で降り立ってきました。
最後に20:37静岡駅着の新幹線「ひかり」で、新大阪駅から乗車した建築デザイン科が帰ってきました。先に到着した学科よりも1時間程度遅い日程での帰着だった影響か、若干の疲れも見えましたが、それでも楽しさと充実感に満ち溢れていました。どのクラスも表情から旅行や研修の達成感が十分伝わってきました。
保護者の方々も多数お迎えに来ていただき感謝しております。
また帰宅ラッシュの時間と重なり、静岡駅利用の方々にご迷惑・ご不便をお掛けしたこと、この場を借りてお詫び申し上げます。
コロナ禍3年目となりウィズコロナで計画された修学旅行も、保護者の皆様の御協力で無事終えることが出来ました。学校全体としてお礼申し上げます。ありがとうございました。
月曜日からは通常授業が始まります。研修旅行前に取り組んだ定期テストも返ってくると思います。土日は部活動もあるかとは思いますが、まずはゆっくり体を休めて、研修旅行で培ったものをこれからの学校生活に生かして欲しいと思います。
皆様、お疲れさまでした。
機械工学科 ものづくりマイスター講習会 技能検定機械検査
令和4年後期3級技能検定機械検査作業受験のため、厚生労働省認定のものづくりマイスター講習会を実施しました。
参加希望者の中には修学旅行後の次の土曜日で、所属する部活動と重なる生徒もいました。そのため、部活動が終了後、参加する生徒もいました。部活や資格検定と忙しいですが、今が頑張りどころです。ぜひ検定に合格して欲しいです。
写真1 検定について概要説明
写真2 測定作業の様子
写真3 講習の様子
写真4 視差がないように真剣に測定している様子
3級技能検定機械検査作業は来年1・2月に実技・学科試験が予定されています。講習会はあと2回実施予定です。
機械工学科 第6回全国人工衛星・探査機模型製作コンテストについて
第6回全国人工衛星・探査機模型製作コンテストに応募、1次審査通過に伴い、岐阜県の各務原市にある岐阜かがみはら航空宇宙博物館に作品を展示に行きました。今回の参加生徒は3名ですが、機械工学科3年生の4名が中心となって製作しました。
写真1 博物館前で記念撮影
写真2 本体組立の様子1
写真3 本体組立の様子2
写真4 本体組立の様子3
写真5 展示スペース設置
写真6 完成
2月中旬まで岐阜県で展示され、2月12日に表彰式が行われます。今回で4回目の参加となりますが、今年も力作ができました。近くに行くことがある方はぜひ作品をご覧ください。
★1・3年生の第4回定期テストが始まりました★
12月6日に本校2年生が山陽・関西・九州方面に向かって修学旅行に出発しましたが、学校では1,3年生の第4回定期テストが始まりました。日頃の学習の成果を発揮すべく、どの生徒も最後まで真剣に取り組んでいました。
定期テストは9日まで4日間で行われます。生徒諸君の健闘を期待しています。
なお、修学旅行に出発した2年生は、11月30日~12月5日に第4回定期テストを終えています。
(本ホームページに出発の様子を掲載させていただきました。)
★2年生が修学旅行に出発しました★
12月6日(火)朝、本校2年生8学科約320名が主に九州・山陽・関西方面への修学旅行に出発しました。全クラス静岡駅前に集合して静岡駅からバス、新幹線で各研修先に向かいました。12月9日(金)夜に静岡駅に帰着します。
最初に集合したのは、機械工学科・ロボット工学科・建築デザイン科の3クラス。3クラスとも新幹線で広島駅へ向かいました。機械工学科とロボット工学科は広島・大阪を中心に、建築デザイン科は広島・大阪に加えて倉敷でも研修を行います。
次に集合したのが電気工学科・情報システム科です。情報システム科は広島駅、電気工学科は博多駅に向かいました。情報システム科は広島・大阪・神戸を中心に研修、電気工学科は長崎・福岡・大阪で研修を行います。
その次に集合したのが都市基盤工学科。新幹線で広島に向かい、広島・岡山・大阪を中心に研修を行います。
最後に集合したのが電子物質工学科・理工科です。このクラスは唯一の飛行機利用クラス。新幹線で品川駅へ、そこから羽田空港に向かい飛行機搭乗、鹿児島空港に向かい指宿へ。鹿児島・熊本・長崎・福岡と研修を行います。
体調管理には十分気を付けて、実りある研修を行って欲しいです。お出迎えの記事と研修旅行記も後日掲載します。1・3年生は6日から同じ日程で第4回定期テストを行っています。
なお、当日は他校も静岡駅から修学旅行に出発していて北口と新幹線改札付近が混雑して、通勤・通学の皆様に御迷惑をお掛けしたことを心よりお詫び申し上げます。
修学旅行結団式が行われました
12月5日(月)第4回定期試験終了後、2年生が第1アリーナにて修学旅行の結団式を行いました。
まず副校長先生から、修学旅行の準備をしてくれた先生方、保護者の方への感謝の気持ちを忘れないこと、またクラスの団結力を高めましょ うというお話がありました。
次に学年主任の先生から、しおりに書かれている3つの目的と3つの心構えを常に意識すること。特に、心構えの3つ目「ルールを守り、事故防止に努める」よう注意してもらいたい。また、学年全体の目標だけでなく個人の目標をもって修学旅行に臨んでほしいとお話がありました。
感染防止に十分注意しながらも、目標をしっかり持って過ごし、思い出に残るような修学旅行にしてほしいと思います。
豊橋技術科学大学見学会が行われました
令和4年11月21日(月)オープンキャンパスの代休日を利用して、豊橋技術科学大学見学会を実施しました。
参加者は1年生35人 2年生32人 3年生1人 保護者21人 引率教員4人の計93人です。
コロナ前には8月のオープンキャンパスにバス3台で出かけていましたが、コロナ禍の中、3年ぶりの企画です。
朝8時40分に学校を出発し、11時過ぎに大学へ到着、
全体説明、学食体験のあと、10班に分かれての研究室見学(2研究室ずつ)、学内散策と足早な4時間でしたが、天気もよく、大学の方もとてもよくしてくださりました。
途中で、本校(科学技術高校)の卒業生にも会いました。
「入ってからの勉強はすごく大変でしたが、大学進学してよかったと本当に思っています。」
という言葉に、とてもうれしい気持ちになりました。
生徒からも、「名前や調べた情報だけではイメージがつかみにくかったが、実際にキャンパスを見ることで、ここに進学した際に学習する環境がどのようなものになるのか想像できるようになった」「学食がおいしかった」等の感想が寄せられました。
電気工学科 ~ 過去から現在 そして未来へ ~
電気工学科 第四回卒業生が
高校3年生の時にホームルームで書いた
「2012年より10年後の私の未来へ」
ポストカプセルの葉書が、10年の時を経て投函されました。
卒業した 電気工学科の生徒、それぞれの道で、元気に
過ごしていることでしょう。
クラスの生徒分40枚の投函です。
全員、無事着くことを願っています。
静岡大学教育学部技術専攻の学生が本校で研修を行いました
令和4年11月25日(金)午前中、静岡大学教育学部技術専攻3年生6名と担当の室伏先生が実地研修で本校を訪問しました。学校説明を聞いたあと、実習の様子や学校施設等の見学を行いました。
研修に参加した学生の中には本校卒業生がおり、懐かしい母校に3年ぶりに戻り、研修に取り組んでいました。
この日は、ロボット工学科、都市基盤工学科を中心に、全ての工業科の施設等を見学しました。
この実地研修は毎年行われており、教員を目指す学生にとっては「工業高校の教育現場」を見られることが大きな収穫になっていると聞いています。
将来の進路決定の参考にしていただければと思っています。
オープンスクールが開催されました
11月19日(土)オープンスクールが開催されました。新型コロナウイルス対策のため、参者を中学生とその保護者に限定させていただいた中、約400組の方々に来校していただきました。
今年の開催内容は、午前中に授業参観、午後は部活動公開、午前から午後にかけて、学校説明会と個別相談会が行われました。また、1階ホールにてPTAによる学校グッズ販売も行われました。
一日体験入学や蒼穹祭とは異なり、オープンスクールでは本校の日常を見ていただき、科学技術高校での生活のイメージをつかんでいただけたのではないかと思います。
理工科、電子物質工学科の生徒が県高P連から高校生善行表彰を受けました
本校理工科3年・友松さん、電子物質工学科2年大木さん、鈴木さんが静岡県公立高校PTA連合会から「令和4年度高校生善行表彰」を受け、本校校長室で授与式が行われました。
友松さんは、令和4年6月3日登校中、列車内で体調が急変した高校生の応急処置を行い、駅員に通報するなど迅速な救助活動を行ったことが善行表彰に値すると評価され、今回の受賞となりました。
大木さん、鈴木さんは、6月19日下校中、道路で年配女性の歩行補助車が動かなくなっていたため安全確保及び簡易修理をするなど適切な救助活動を行ったことが善行表彰に値すると評価され、今回の受賞となりました。
表彰式は11月10日(木)午後、本校校長室で行われ、まずは山口PTA会長から推薦書が読み上げられ、県高P連・関会長からいただいた賞状と盾、副賞のクリアファイルを授与していただきました。3名の善行は称賛に値するとても素晴らしいことだと思います。
私たちも、もしこのような状況に遭遇したら出来る限り力になって社会貢献したいと思っています。
なお、この表彰式はマスクを着用して行われましたが、写真撮影のため一部マスクを外して撮影しています。
都市基盤工学科2年生対象に「鉄筋加工技術講習会」が行われました
11月11日(金)の午前中4時間を使って、本校都市基盤工学科2年生対象に、講師を招聘しての「鉄筋加工技術講習会」が行われました。
この講習会は、実習の一環として都市構造物(基礎・柱・基礎梁など)の主要な材料である鉄筋コンクリートの特性およびコンクリートと鉄筋の構成が強度に与える力学的特性について学びます。さらに、鉄筋加工の講義・実技を通じて、鉄筋の種類・構成・配筋・結束など鉄筋加工に関する基本的な知識や技能を習得する目的もあります。
講師に静岡県鉄筋業協同組合の方10名をお招きし、1時間は安全教育を含んだ座学講義をしていただき、後半3時間を実技技能講習に割き、ベース筋と壁の組み立ておよび柱と梁の組み立ての実習を行いました。
静岡大学理学部4年生による教職実地研修が行われました
11月9日(水)本校にて、静岡大学理学部4年生で理科・数学の教員になる、または教職を目指す学生43名を対象に「教職実地研修」が行われました。この研修は毎年本校にて行われています。
最初に本校副校長から学校の概要説明、そのあと高校の現状と新教育課程について教務課長から説明があり、教育相談室の役割説明が教育相談課長から行われました。
そのあと授業風景を見学し昼食を取ったあと、教頭より保護者・地域とのかかわりの説明が行われ、最後に本校7学科ある工業科を代表して、工業科長から専門高校についての説明がありました。終了時には静岡大学の金子先生からまとめの講義があり、有意義な1日を終えることが出来ました。
教員の過酷さが報道される昨今、教職を志す学生も減ってきていると聞きますが、教育の尊さとその意義を再確認して教職を目指して欲しいと思っています。
都市基盤工学科2年生対象に「鉄筋加工技術講習会」が行われました
11月11日(金)の午前中4時間を使って、本校都市基盤工学科2年生を対象に、講師を招聘しての「鉄筋加工技術講習会」が行われました。
この講習会は、実習の一環として都市構造物(基礎・柱・基礎梁など)の主要な材料である鉄筋コンクリートの特性およびコンクリートと鉄筋の構成が強度に与える力学的特性について学びます。さらに、鉄筋加工の講義・実技を通じて、鉄筋の種類・構成・配筋・結束など鉄筋加工に関する基本的な知識や技能を習得する目的もあります。
講師に静岡県鉄筋業協同組合の方10名をお招きし、1時間は安全教育を含んだ座学講義をしていただき、後半3時間を実技技能講習に割き、ベース筋と壁の組み立ておよび柱と梁の組み立ての実習を行いました。
修学旅行前に原爆先生による特別授業を行いました
11月4日(金)の午後、2年生は修学旅行で訪問することになっている広島の原爆ドームでの平和教育の事前学習として、特定非営利活動法人「原爆先生」代表の池田眞徳先生を講師としてお招きし、「原爆先生の特別授業」が行われました。
本特別授業では、少年兵として従軍され、広島で被爆された池田先生のお父様の手記をベースに広島の原爆被害の惨状や、使われた原子爆弾についてお話しいただきました。
修学旅行では、今回の特別授業で得た知識と現地で目の当たりした事実を基に、核の脅威や平和について考えてほしいと思います。
蒼穹祭の写真をご覧ください
以上
蒼穹祭が開催されました
10月29日(土) 秋晴れの下、令和4年度文化祭『蒼穹祭(そうきゅうさい)』が開催されました。今年の蒼穹祭は新型コロナウイルス感染防止のため、参加者は「本校生徒の家族」と「中学生」に限定して実施させていただきました。
14時に終了し、閉会式はオープニングと同様に、放送を通じて行われました。まず各部門表彰として、パンフレット部門、美術部ポスター部門、CM大賞、クラス展部門、部展部門、模擬店部門、科展部門、総合優秀賞の発表が行われました。
最後に実行委員長が「コロナ禍の中でも蒼穹祭を無事乗り越えることができた。今後も大変な時が続くが、学校全体一致団結し頑張りましょう。」と挨拶し、閉会宣言をもって終了しました。
コロナ禍の開催ということで、いろいろ制約がありましたが、関係者の方々の御協力により、開催できました。ありがとうございました。
【来場者数】
在校生家族(受付を通った方) 1254名
PTA役員等 120名
来賓(PTA・同窓会・後援会他) 50名
中学生 314名
計1738名
表彰内容
パンフレット部門 2年 片岡さん
美術部ポスター部門 1年 杉森さん
CM大賞 理工科 2年
HR展・模擬店部門 建築デザイン科 1年
部展部門 体操部
階段装飾部門 ロボット工学科 1年
科展部門 建築デザイン科
以上
電気工学科 第一種電気工事士技能試験 放課後練習スタート!
電気工学科では高度な電気系の資格取得のため
第一種電気工事士の資格試験に力を入れています。
本年も、2年生16名、3年生16名 合計32名の生徒が
筆記試験に合格しました!
このあと、12月11日に実施される技能試験のため
放課後に練習を行っていきます。
熱意あふれる! 放課後技能練習風景
高圧ケーブルも使用しての作業です。
技能試験は60分で欠陥がないよう電気工事の配線を行います。
都市基盤工学科による「だんごづくり」体験が行われました
10月18日(火)都市基盤工学科3年生7名は課題研究の授業の中で「長沼こども園」より年長組27名の園児を招き、土を使っての「だんごづくり」を行いました。
生徒たちは、園児に対して優しく指導しながら一緒に創作に取り組んでいました。
献血バスが来校しました
10月18日(火)献血バスが来校し、2・3年生の希望者が献血を行いました。
★県公立高校PTA連合会・静岡地区指導者研修会に参加しました★
令和4年度 静岡県公立高等学校PTA連合会 静岡地区指導者研修会が10月15日(土)静岡市葵区・静岡市立高校の視聴覚室で行われ、本校から山口PTA会長、小野PTA顧問、向笠PTA副会長・加藤PTA副会長、小野校長・PTA副会長、中島総務課長・事務局長の6名で参加してきました。
指導者研修会は新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催、今年度も規模を縮小しての開催となりました。
研修会の目的は、PTA活動の充実を目指し、公立高等学校単位のPTA指導者を対象として、青少年の健全育成や家庭教育の振興及び地域実践活動促進等の具体的方策について研修し、併せて指導者自らの資質向上を図ることです。
毎年静岡市葵区・駿河区の公立高校が持ち回りで幹事を行い、前回は本校が幹事校でした。今年度は静岡市立高校が幹事を担当しました。
当日は静岡地区公立高校・特別支援学校のPTA役員、教職員計160名程度が参加しました。
研修テーマは「高めよう 自己有用感」、幹事校を務めた静岡市立高校の学校紹介、PTA活動の紹介ののち、基調講演として文化人・作家として活躍する上田比呂志様が「~料亭、三越、ディズニーを経て学んだ~日本人が知っておきたい心を鍛える習慣」という演題で講演を行いました。三越百貨店からフロリダのディズニーワールドに出向し、そこで学んだディズニーのおもてなしの世界、そしてディズニーから学んだコミュニケーションスキルなど、ひきつけられるような魅力的な講演で、あっという間の90分でした。
最後に来年度幹事校の静岡商業高校PTAから挨拶をいただき、閉会となりました。
この研修で学んだことを今後に還元、生かしていきたいです。
まずは2週間後に迫った文化祭、頑張りたいと思っています。
★ウエイトリフティング部の青島君・小野君が栃木国体に出場しました★
本校電気工学科3年・青島君と機械工学科1年小野君が、10月8日(土)に栃木県で行われた第77回国民体育大会・ウエイトリフティング競技に静岡県代表として出場しました。本校からは唯一の出場競技となりました。
新型コロナウイルス感染症の影響で3年ぶりの開催となった本国体、静岡県代表として恥ずかしくない成績を収めました。
小野君 67㎏級 トータル140㎏ 順位 17/18位
初大舞台で緊張してる様子も無く今後の新人戦や来年度につながる結果を出してきました。
青島君 61㎏級 トータル170㎏ 順位 12/15位
インターハイで満足いく成績が残せなかったため、この大会に向けて練習してきた成果がでた結果でした。
これからも応援よろしくお願いします。
薬学講座が行われました
10月14日(金)LHRの時間、全校生徒を対象に薬学講座が行われました。
1・2年生は教室で体育館で行われている講座のライブ配信を視聴し、3年生は体育館に集まり対面での実施でした。
内容は、まず学校薬剤師の南埜先生から「医薬品ってどんなもの?」という内容でお話をいただきました。普段私たちが使っている風邪薬の正しい使用法や、覚せい剤など危険薬物の危険性について説明がありました。
次に静岡中央警察署から来ていただいた岩田さんから、薬物乱用防止について実際に起きた事件やデータをもとに話をしていただきました。
最後に生徒代表がお礼の言葉を述べ終了となりました。
薬物がかかわる事件に巻き込まれる件数がもっとも多いのが20代ということでした。今回学んだことをしっかりと胸に刻み、健康に気を付けて生活してほしいと思います。
理数科2年生を対象に出張授業が行われました
10月7日(金)理数科2年生を対象に、静岡県立大学 薬学部 薬学学科 原 雄二 教授による「薬学の現在・未来」をテーマとした出張授業が行われました。
生物学、メカノバイオロジー、脂質生物学など多面的な観点による骨格筋再生研究や、老齢期の筋力低下などに対する新たな治療法の開発についてお話しいただきました。
1年生対象の交通安全教室が県自動車学校で行われました
10月5日(水)午後に静岡市葵区柚木の静岡県自動車学校にて、1年生対象の交通安全教室を行いました。この講座は本校開校以来、静岡県自動車学校様のご協力を得て行っている講座で、目的は、本校生徒の6割近くが自転車を主たる交通手段として通学している現状を踏まえて、自動車学校の皆様の実演指導を交えながら交通事故の悲惨さおよび未然に事故を防ぐ方法を学ぶことです。
生徒たちは教官たちの説明に熱心に耳を傾け、内輪差・外輪差による巻き込み事故の怖さや自動車からの死角となる部分の確認等を行いました。
この講座で学んだことを普段の生活に生かして、交通事故に気を付けて日常生活を送ってほしいです。
★しんきんビジネスマッチング2022に出展ブースを出してきました★
10月5日(水)、第19回しんきんビジネスマッチング静岡2022が、静岡市駿河区のツインメッセ静岡で行われ、本校も例年通りブースを出展し参加してきました。
コロナ禍の影響で今年度はまさに3年ぶりの開催、いつも本校校長が招待される開会式は感染防止の観点から中止となりました。
ブースは総務課職員が担当しました。
さまざまな職種の団体がブースを構えて、自身のアピールや売込みなどをして、ビジネス相手を探していました。
本校のブースにもさまざまな職種の団体が数多く立ち寄ってくださりました。本校も他団体に負けないよう、一生懸命本校の良さをアピールしてきました。このことが生徒たちにも還元されるよう、願うばかりです。
ブースに本校生徒が課題研究で制作した作品も展示、多くの方に見ていただきました。