Home | 連絡先・所在地・アクセス | リンク
2024年5月の記事一覧
5月24日(金)ICT情報モラル講座
5月24日(金)1年生を対象にICT情報モラル講座がありました。
1年生は前日の23日(木)にクロームブックが配布されました。
これから授業等で使用するための前知識として。また、ネット社会に生きる生徒たちへ向けて開講されました。
このブログの最後に【クロームブック使用上のルール】を載せています。2,3年生も今一度確認してみてください。
一般社団法人青少年ネット教育アカデミー 斎上 達 氏
を講師にお迎えしました。
昨今では、企業が採用試験の際に個人のSNSアカウントを特定して採用基準に加えたりもするようです。
SNSは「公の場」であることを意識しましょう。
暇さえあればスマートフォンを触ってしまう人も多いのではないでしょうか。
勉強時間に関係なく、スマートフォンを使う時間が長いと成績が悪くなるという結果があるそうです。
一度、自分の時間を見直してみましょう。
最後に【クロームブック使用上のルール】を今一度確認しましょう。
❶クロームブックは毎日持参。家で必ず充電してくる。(学校での充電禁止)
❷授業・学習での利用以外は使用禁止。
❸勝手にいろいろなアプリを入れない。(使用できる容量が決まっています)
ルールを守って、自分の為になるよう、上手に活用しましょう。
※クロームブックは高価なものです。
不注意による破損や故障がないように、大切に扱ってください。 (修理にも時間がかかったりします。貸し出しの台数も限りがあります。)
ものづくりを学ぶ学校の生徒として、ものを大切に扱うことを意識しましょう。
5月8日(水)HRDの様子③
~建築デザイン科~
1年生
@静岡市内(フォトロゲイニング)
2年生
@熱海
3年生
@ジブリパーク
~都市基盤工学科~
1年生
@静岡市内(フォトロゲイニング)
2年生
@鎌倉周辺
3年生
@富士川ラフティング、BBQ
~電子物質工学科~
1年生
@身延山久遠寺
2年生
@掛川花鳥園、掛川城
3年生
@鎌倉(散策)
~理工科~
1年生
@長島ダム
2年生
@ラグーナ蒲郡
3年生
@横浜(散策)
5月8日(水)HRDの様子②
~ロボット工学科~
1年生
@浜松エアパーク、浜北森林アスレチック
2年生
@県立短期大学校、沼津深海水族館
3年生
@横浜(散策)
~電気工学科~
1年生
@浜松エアパーク、浜北森林アスレチック
2年生
@熱海
3年生
@富士急ハイランド
~情報システム科~
1年生
@トヨタ博物館、名古屋港水族館
2年生
@横浜
3年生
@東京(下町散策)
5月8日(水)HRDの様子①
学科ごとにHRD(ホームルームデー)の様子を紹介します。
~機械工学科~
1年生
@浜松エアパーク、浜名湖ガーデンパーク
2年生
@富士モータースポーツミュージアム、BBQ
3年生
@東京(下町散策)
★令和6年度・中学生1日体験入学実施について★7/31水・8/1木★
令和6年7月31日(水)、8月1日(木)に本校の「令和6年度 中学生1日体験入学」を実施いたします。今年度も2日間に分けての開催となります。今年度は台風等で延期になった場合の予備日を8月2日(金)に設定しました。
2日間開催しますが、中学校所在地別に日時指定となりますので、日時を選ぶことはできません。御了承下さい。
下記に要項を掲載しますので、内容等をご確認のうえ、参加希望者各自(または保護者)でGoogle Formにてお申し込みください。なお、理数科説明会は事前申込制になります。
この体験入学は中学校3年生およびその保護者を対象としています。それ以外の方々は11月18日(土)のオープンスクールを御活用ください。
一人でも多くの中学校3年生および保護者に、本校のことを知ってほしいと思います。みなさんの御参加をお待ちしています。
≪参考≫ ※学校所在地を基準とします
7月31日(水)午前 静岡市葵区
午後 静岡市駿河区および富士市・富士宮市以東
8月1日(木)午前 静岡市清水区
午後 焼津市・藤枝市以西
★8月2日(金)台風等で延期になった場合の予備日
(万が一、2日間とも延期になった場合は11月16日のオープンスクールも活用します)
※ 6月10日(月)正午頃から本校HPにて申し込み受付を開始します。
〆切を7月12日(金)とさせていただきます。(先着順ではありません。全員受け入れさせていただきます)
防災訓練が行われました。
5月9日(木)
震度6強の地震が発生したと想定し、防災訓練が行われました。
訓練では全員が自分の教室にいるところから避難しますが、災害はいつ発生するか分かりません。
もし、選択授業や移動教室の時だったら?
もしもに備えて、避難経路を確認しておきましょう。
教室からグランドに避難するのに何分かかったでしょうか。
大きな地震のあとは、大きな余震が続くことがあります。
避難の最中に余震に巻き込まれたら、逃げ遅れてしまうかもしれません。
訓練だからと気を抜いていたら、訓練の意味がありません。
気を引き締めて行動できるようになりましょう。
都市基盤工学科 防災学習
5月7日(火)2,3限
静岡理工科大学 理工学部土木工学科
教授防災教育センター センター長 中澤博志先生 をお招きして
「能登半島地震の被害状況と地域課題」
という内容で都市基盤工学科1~3年生を対象に防災学習が行われました。
講師の先生は、「能登半島地震」の被害が予想外にひどく、現在も週末は現地に足を運んでいるそうです。
その様子をぜひ伝え、若者たちに考える機会にしたいという事で、今回お話しに来られました。
能登半島はまだまだライフラインの確保が難しい地域も多いようです。
現地の方は地震の直後、避難しようにも道路が波打っていたり崩れていたりして、数百メートルの距離の移動に苦労したそうです。
道路の状況が悪いと、緊急車両の通行や必要物資の運搬が困難になってしまいます。
都市基盤の重要性を感じました。
静岡県もいつ災害が起こるかわかりません。
自分が住んでいる地域がどのような土地なのか(液状化・土砂崩れ・津波・洪水など)今一度確認してみて、対策をしておきましょう。
もし、自分の地域で同じような災害が起きたら…
家族は?生活は?連絡手段は?
あなたは今、どのような行動ができるでしょうか。