Home | 連絡先・所在地・アクセス | リンク
学校の出来事
3年生 身だしなみ講座
6月13日(金)
3年生を対象に身だしなみ講座が行われました。
昨年に引き続き、NDS株式会社の方々を講師にお迎えしました。
まず会社概要や社会人に必要なスキルなど、大切なことを説明してくださいました。
1.コミュニケーションスキル
2.主体性・積極性
3.協調性・チームワーク
4.責任
5.学習とスキル など
このように企業の話を聞く際、進学希望の生徒の中には「自分には関係ない」と真剣に聞かなかったり、メモを取らない生徒も少なくありません。
進学希望のみなさん、あなた達も数年後には就職するのですよ。
企業の方をお迎えして講話をしていただけるのは、工業系の学校だからこそできるとても貴重な機会です。大学ではこんなことしてくれません。
さて、ここからはNDS株式会社の人事部の方による、実践を交えた身だしなみ・マナー講座が始まりました。
ペアワークの後には、話し合いの結果を3名の生徒が積極的に発表してくれました。
第一印象は、5秒前後で決まるようです。
メラビアンの法則からも、身だしなみやマナーの重要性がわかります。
3年生に限らず、身だしなみとおしゃれの違いが理解できていない生徒が1,2年生にもいます。
人事部の方もおっしゃっていましたが、おしゃれはプライベートでなら思う存分していただいて構いません。
職場や学校には遊びに来ているわけではないですよね。
TPOを考えた格好ができるようになるとよいですね。
就職すると、その職場に合った格好をすることも少なくありません。
学校では実習の際に作業着や白衣をきることもあります。
NDS株式会社の社員さんが実演で、正しい着方やなぜしっかり着なければいけないのか、その理由まで教えてくださいました。
講座の後半では、印象の良い歩き方から座り方・礼の仕方やマナーを教えてくださいました。
今回の身だしなみ・マナー講座は、実際に企業の研修を受けているようでとても勉強になりました。
受講した3年生の内、何人がマナーよく聞けたでしょうか。
NDS株式会社の皆様
ありがとうございました。