Home | 連絡先・所在地・アクセス | リンク
学校の出来事
2年生学年集会が行われました
令和5年4月6日(木)の午前、体育館にて2年生の学年集会が行われました。
まず最初に、新任の先生方から自己紹介がありました。
学年主任からのお話では、昨日の校長先生からのお話でもあった目標達成シートが配布されました。
代表生徒2名による新学期に向けたスピーチが行われました。
最後に研修課・進路課の先生からお話がありました。
研修課
・夏に行われる英語研修についてのお知らせ
・英検(実用英語技能検定)への積極的参加のお願い
進路課
・SPI対策としてのスタディサプリ活用について
新入生の新学期準備が行われました
令和5年4月6日(木)の午前、新1年生は健康診断、証明写真撮影、自転車点検を行いました。
生徒同士で服装を整える姿が見られました。
1年生は、教室から駐輪場まで少し距離があります。時間に余裕をもって登校するようにしましょう。
令和5年度 入学式が行われました
4月5日(水)の午後、令和5年度の入学式が行われました。新型コロナウイルス感染予防のため、昨年に引き続き例年より時間を短縮し行われました。
まず今年度の新入生(全日制327名、定時制20名)が起立、校長先生から入学の許可をいただきました。
続いて校長先生の式辞、がありました。
令和5年度 着任式・始業式が行われました
4月5日(水)令和5年度 着任式・始業式が体育館にて行われました。
着任式では、着任された職員について、校長先生から一人一人紹介いただきました。
引き続き始業式では、校長先生から次のような式辞をいただきました。
「おはようございます。本日午後には入学式が行われます。皆さんは新2年生、新3年生になります。
先日卒業した先輩たちは、今大学1年生や新社会人として活躍していることでしょう。
1年後、2年後には、皆さんも新しい自分の希望する場所で、夢に向かって動き出していることでしょう。
今年のWBCで活躍した大谷翔平選手の話をしたいと思います。
彼は高校1年生の時に目標達成シートというものを作っていたそうです。
1番中心に書かれる事は自分が叶えたい夢、目標です。
大谷選手はドラフトで8団体から1位指名を受けるという目標がありました。
その目標を達成するために必要な要素が外の枠に書かれているそうです。
野球選手なので、もちろん技術やスピードなどの体作りがあったと思うのですが、彼が大事にしていたの“人間性”でした。
野球とは直接関わらないような内容だとは思いますが、そういったものを大切にしていました。
もう一つは“運”と書いてありました。
“運“を掴み取るためには、挨拶、ゴミ掃除、審判への態度、本を読むなどと言う人間性に関わるものが書かれていました。
皆さんも新年度を迎えるにあたって、自分が叶えた夢や目標を中心に添えるものを書いて、その周りに夢を叶えるために必要なものを書いてみましょう。
最後に大谷選手がベンチから出るときに、チームメイトにかけた言葉を送って終わりとします。
さぁ、行こう!」
続いて生徒課長のからの次のようなお話がありました。
「3つ確認をしたいと思います。
1つ目です。
時間についてです。
朝8時20分までに登校することになっていますが、その20分にどこに居ればいいかという事ですが、教室の中にいて下さい。
チャイムが鳴ったときに教室の中に入るようにしてください。
ギリギリに来て、一生懸命階段を駆け上って息が切れている状態で、SHRに参加するのではなく、1日の始まりに余裕をもつようにしましょう。
加えて、これから本日のように体育館に集まる機会がたくさんあります。
この後、クラスで委員長などを決めると思いますが、学級委員長は集会の際には、しっかりとクラスをまとめてください。クラスのみんなもそれに協力してください。
開始の時間を意識して行動してください。
2つ目です。
挨拶についてです。
皆さん気持ちよく挨拶してくれます。
気持ちよく挨拶された人は気持ちよくなって、その人に興味を持ってくれます。
逆に挨拶をして返してもらえないと“なぜだろう”と心配になります。
皆さんは今からアピールしていかなければなりません。進学についても就職についても、そのための1つの手段として“挨拶”があります。
3つ目です。
集会で人が話している時や、授業中に顔が上がってない人がいます。
とりあえず話をインプットしてみて下さい。インプットしたものを、どのように生かすかは皆さん次第ですが、“知らない聞いていない“にならないようにインプットすることを心がけてください。
1年間よろしくお願いします。」
離任職員とのお別れの会が行われました
3月30日(木)に、退職および異動される教職員とのお別れの会および離任式が行われました。
お別れの会では、本校を離任される先生方お一人お一人から、お別れの言葉をいただき、生徒会と浅縹会からそれぞれ花束と御餞別を贈らせていただきました。
生徒達には、校長先生から離任される先生方、定年退職後引き続き本校で教諭として勤務される先生方の紹介がありました。
トランスミッションの贈呈式が行われました
3月29日(水)の午後、原動機室にてジヤトコ株式会社様よりトランスミッションの贈呈式が行われました。
実習などで学習しやすいようにオリジナルカットモデルに加工されたものを贈呈していただきました。
多くの方々にご尽力を賜り、大変感謝いたします。生徒の教材用として大いに活用させていただきます
★本校関連のメディア報道URL紹介★
本校の生徒及び卒業生の活躍に関する、新聞・テレビ報道のURLをご紹介します。下記にリンクを貼りましたので是非ご覧ください。
取材をして下さったテレビ局及び新聞社の皆様に深く感謝申し上げます。
★少林寺拳法部全国大会出場
https://hochi.news/articles/20230319-OHT1T51320.html?page=1
(スポーツ報知)
※このほか、日刊スポーツ(3/23)、スポーツニッポン(3/24)にも掲載報道していただきました。
★技能五輪報告会
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1212601.html
(静岡新聞)
★電子工学科・機械工学科 閉科式
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1200127.html
(静岡新聞)
https://hochi.news/articles/20230227-OHT1T51197.html?page=1
(スポーツ報知)
★卒業式
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbs/353246?display=1
(SBSテレビ)
卒業生による技能五輪体験講話が行われました
3月20日(月)終業式の後、平成29年度卒業生 山本雄理さんから技能五輪旋盤職参加体験談と会社説明会(本田技研工業㈱)が開催されました。山本さんは、ものづくりの技術を競う第五十八回技能五輪全国大会の旋盤職種で、最高賞の金賞に輝きました。
説明会の後、山本さんが所属していた工作部生徒と交流会が行われました。
令和4年度の終業式・壮行会が行われました
3月20日(月)の午前中に、体育館にて対面による令和4年度終業式が行われました。
終業式では校長先生から次のような式辞をいただきました。
「おはようございます。本日は、対面で終業式を実施できることをありがたく思います。
今までできなかったことが当たり前にできることに感謝します。
皆さんが家庭学習をしている間、高校入試があり、先週合格発表が行われました。
大勢の志願者がおり、本校は静岡県内で3番目に多い受験者数となっておりました。
面接をした際に受験生に志望理由を聞いたところ、『先輩の皆さんの一日体験入学やオープンスクールでの非常に素晴らしい姿を見て、そのような姿になりたいと強く思い志願しました。』と言う声をたくさんいただきました。
皆さんは非常に良いお手本となっておりました。
夢と希望を抱いた、新入生が入学してくるという事は、皆さんも進級するということです。新2年生、新3年生になる心構えはいかがでしょうか。
先日、今皆さんが座っているこのフロアで、先日3年生が卒業式で巣立って行きました。
今年卒業した3年生は、新学期始まって1週間で臨時休業となった学年でした。
非常に苦しい思いや悔しい思いをしたと思います。ただそんな中でも3年生は本当に輝いていました。
それぞれが一生懸命に努力を積み重ねて進路に向かって卒業していきました。皆さんも、あと11ヶ月や1年11ヶ月少しでそういう時期を迎えていきます。
毎日同じように続く1日であっても、同じ日々はありません。
時間は有限であるため、ぜひこの科学技術高校で挑戦し、成長し続けていただけたらと思います。」
また、教務課からは
「皆さんこんにちは。
今日は3学期終業式と言うことで、皆さんに3つ連絡があります。
1点目
先週成績会議があり、皆さんの成績が決まりました。1年間の努力の成果が出ているのではないかと思います。この後教室に行きまして、通知表が担任の先生から配られます。それを必ず保護者の方に渡して報告をしてください。
2点目
次の登校日は、3月30日(木)の離任式となります。登校時間も9時30分と異なりますので、間違えることがないようにお願いします。
3点目
春休みの課題についてです。短い春休みの間ですが、提出日までに、必ず実施するようにしてください。
始業式は、4月5日(水)となります。計画的な生活を送るようにしてください。」
と話がありました。
生徒課からは
「おはようございます。
明日から春休みということで、新しい学年につながる大切な時期になります。しっかりと準備をして良いスタートを切るようにしてください。
スマホの使い方について
夜遅くまでゲームをやったり、動画を見たりなど癖になっている人はいないでしょうか。春休みのうちに改善しておかないと良いスタートが切れません。
SNSについても、不適切な動画を投稿してニュースになっているのはご存じだと思います。自分さえよければ、などという浅はかな考えで行動しないようにしてください。自分の人生を変えてしまうかもしれません。
交通安全について
本年度は17件と事故の多い1年でした。昨年より10件ほど多いです。ほとんどの事故が登校時かつ交差点での車との接触でした。一歩間違えると命にかかるような事故でした。事故には充分気をつけてください。無理な運転は絶対にしない、交差点などで注意を怠らないようにしてください。
身だしなみについて
先日証明用写真撮影が行われました。春休みに入っても部活動などで学校に来ることもあります。いつ誰に見られてもいいような姿でいてください。時代とともに校則も変わっていきますので、それらに対応できるようにしてください。新入生が真似をしたくなるような、姿でいてください。」
と注意がありました。
続いて、第26回全国高等学校少林寺拳法選抜大会に出場する生徒の壮行会が行われました。
選手から抱負を述べられた後、生徒会長と校長先生からそれぞれ激励の言葉をいただきました。
写真撮影が行われました
3月17日(金)の午前に、身分証用の写真撮影が行われました。
本日撮影した写真は、進学や就職時にも使用されます。
襟が曲がっていないかなど生徒同士で身だしなみを整える姿が見られました。