Home | 連絡先・所在地・アクセス | リンク
学校の出来事
2学期の始業式と表彰が行われました
8月28日(水)午前、2学期の始業式と表彰が行われました。
始業式では、校長先生から、2学期を迎えるにあたり、学びの効果を高めるために心がけることとして経験も踏まえ、次の2つのお話をいただきました。
①学んだ知識は暗記だけでは定着しない。自分のものとして定着させるためには、日頃の
経験と結びつける心がけが必要。新しいことを学んだ時には、これまでに学んできたこと
を総動員して思考を巡らせることを心がけること。
②学んだことを定期試験や模擬試験を受けることによりアウトプットすること。その結果
をそのままにせず、何が駄目だったかの振り返りをすること。理解したつもりでも実際に
やってみると、わかっていない部分を知ることができる。
学んだ知識も試験後は忘れてしまっては、真に学んだ身についたとは言えません。振り返りと繰り返しをしっかり行いましょう。
表彰式では、夏季休暇中に行われた各種大会で優秀な成績を収めた6団体10名の生徒が表彰されました。表彰内容は以下のとおりです。
水泳部 静岡県中部地区高等学校新人水泳競技大会 100背泳ぎ 準優勝
200背泳ぎ 準優勝
100バタフライ 準優勝
男子団体 第4位
建築デザイン科 第18回高校生ものづくりコンテスト東海大会
木材加工部門 優勝
機械工学科 第18回高校生ものづくりコンテスト東海大会
旋盤作業部門 準優勝
物質工学科 第18回高校生ものづくりコンテスト東海大会
化学分析部門 優勝
建築研究部 全国高等学校インテリア科教育研究会主催
第13回高校生ものデザインコンテスト 優秀賞
都市研究部 第18回高校生ものづくりコンテスト東海大会 測量部門 準優勝
☆高校生ものづくりコンテスト東海大会 測量部門で本校生徒が第2位
8月22日(木)、第18回高校生ものづくりコンテスト東海大会兼第19回高校生ものづくりコンテスト全国大会東海地区予選が、愛知県名古屋市で行われ、測量部門で本校都市基盤工学科の生徒が第2位に入賞しました。
ボランティア委員会の生徒たちが幼稚園でダンスと歌を披露
8月26日(月)、ボランティア委員会の慰問班が精華幼稚園を訪ね、ダンスや歌を披露する慰問活動を行ないました。
〇パプリカ(NHK2020応援ソング)のダンスと歌の披露
男子6名によるダンスと歌の披露をしました。園児達はとても楽しそうに聴いてくれました。
〇スーパーマリオのBGM
トロンボーンで演奏しました。特にプラスチックでできた楽器で演奏してくれました。オレンジ色のトロンボーン に園児達は興味を示していました。
〇ビールCMソングのボラーレ
フルートでメロディを演奏し、ボランティア顧問の先生によるギター、ダンスのセッションをしました。
〇ディズニー映画アラジンのホール・ニュー・ワールド
フルートで演奏したアラジンのテーマソングに、園児達は耳を傾けていました。
そして最後に、パプリカを園児、ボランティア委員、先生方全員で歌って踊ってお別れをしました。
☆高校生ものづくりコンテスト東海大会 木材加工部門で本校生徒が優勝
8月25日(日)、第18回高校生ものづくりコンテスト東海大会兼第19回高校生ものづくりコンテスト全国大会東海地区予選が、三重県伊勢市で行われ、木材加工部門で本校建築デザイン科の生徒が優勝しました。
多くの練習成果を発揮することができました。審査は、作品の完成度だけでなく、整理整頓をしっかりと行い、よい環境で作業を行ったことも評価されました。
11月に大阪で開催される全国大会に向けて、さらに修正・改善を図っていきます。
☆高校生ものづくりコンテスト東海大会 旋盤作業部門で本校生徒が第2位
8月25日(日)、第18回高校生ものづくりコンテスト東海大会兼第19回高校生ものづくりコンテスト全国大会東海地区予選が、三重県四日市市で行われ、旋盤作業部門で本校機械工学科の生徒が第2位に入賞しました。
大会直前に自転車で転倒するアクシデントがあり、掌を負傷した状態での出場となりましたが、見事に制限時間内で作品を仕上げることができました。