2020年12月の記事一覧

1年生の学年集会が行われました

 12月11日(金)のLHR、1年生は学年集会が行われました。
 最初に、11月13日(金)のLHRの時間に行われた学年体育大会3種目と総合順位の上位3チーム(下記参照)に対する表彰式が行われました。 

   競技種目          1位      2位      3位

①ロープジャンプEX    物質工学科    都市基盤工学科  13HR

②八の字タイムアタック   建築デザイン科  物質工学科    13HR

③クラス対抗リレー     建築デザイン科  都市基盤工学科  14HR

総合順位  優勝:建築デザイン科  2位:都市基盤工学科    3位:物質工学科 

  続いて学年主任の先生から、県内の高校1年生6,000人と県内事業所で働く労働者約1,000人に実施された「高等学校に関するニーズ調査」結果において、同じ質問に対する高校生と労働者のニーズの差異について紹介がありました。この調査結果は、これから社会に出るにあたり、どんなことが求められているかを考えるきっかけになり、今回の学年集会の目的である「自分の進路に向き合うきっかけを作る」につながることと思う。との話がありました。
 最後に教務課より2学期の成績処理について。進路課より今年の進路活動の状況について。生徒課よりスマートフォンの利用に関する注意事項について。学習時間調査係より第3回定期試験前9日間の学習時間調査結果について、話がありました。
 今年度の学習期間も残り約10週、2年生への進級を見据え、今一度学習への取り組みを含む生活習慣の見直しが望まれます。

      

 

令和2年度静岡県高校生ロボット競技大会MCR部門

静岡県高校生ロボット競技大会MCR部門

12月12日(土)

 静岡県総合教育センター(掛川市)において開催されました。コロナウイルス感染症対策のため、学校ごとに出走が区切られるという今までにない方法での開催となりました。

 本校からは電子工学科3年生課題研究といて、Basic部門10台(センサで色を識別して走行)とCamera部門2台(カメラでコースを判別して走行)に参加しました。Camera部門では残念ながら完走はできませんでしたが、Basic部門では4位までが本校のマシーンが独占しました。

Basic部門

優勝 前輪須藤   20秒49

2位 DAISKE 21秒90

3位 青島ミカン  23秒23

4位 ちんすこう  24秒37

9位 天才松川   28秒89

マシーンの準部車検Basic部門走行Basic部門走行 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Camera部門走行

NEW 高校生ロボット競技大会自律制御ロボット部門

高校生ロボット競技大会 自律制御ロボット部門

 12月12日(土) バッテリーの日

 例年、「静岡科学館る・く・る」で多くの来場者の前での大会ですが、静岡県総合教育センター体育館(掛川市)で開催されました。また、コロナウィルスの影響で学校ごと時間を区切り、1台ずつ動かし計測しました。

 本校からは、ロボット研究部4台、ロボット工学科課題研究班1台のロボットが参加しました。

 ロボットが、制限時間3分以内にブロックをゴールへ運ぶ個数で順位が決まります。同数の場合は、1個目のゴールへ置く時間の速い方が上位になります。

 計測結果(チーム名 個数 1個目時間)

  3年 愉快なKG   6個  16秒

  3年 アステロイド  2個  11秒

  2年 FJ      0個  マシントラブル

  1年 接点t     4個  42秒

  課研 KGR2020     3個  24秒

 

 

アステロイド 

 

 

 

 

 

 

 

★建築デザイン科・理工科で出張講座が行われました★

 12月11日(金)7時間目のLHR(ロングホームルーム)の時間に建築デザイン科と理工科(理数科)で講師の先生を招いて出張講座が行われました。

 建築デザイン科は3年生を対象にHR教室で「建築業と資格」という演題のもと、総合資格(株)静岡支店の石井様(総合資格学院静岡支店長)を講師に招いて行われました。演題が示す通り、建築業界にはさまざまな資格があり、働きながらさらなる資格取得に励む方々も多く、本校生徒も就職・進学後にさらなるキャリアアップを狙って学業に精進する生徒も多いです。各資格の説明や取得方法、場合によっては何年かの実務経験が必要になるものもあり、生徒たちはいつも以上に熱心に耳を傾けていました。

 

 

 

 理工科は1年生を対象に第一会議室で「国際協力と現場」という演題のもと、静岡県立大学国際関係学部の古川光明教授を講師に招いて行われました。古川先生は発展途上国における国際協力の現場でどのような支援・援助が行われているかを2011年建国された世界で最も新しい国・南スーダンの事例などを用いて紹介してくださいました。10人のうち3人程度しか文字の読み書きが出来ない国の話を聞き、今自分が暮らしている日本との違いや様々な比較文化についても話がおよび、生徒は熱心にメモを取りながら傾聴していました。

 

 

 この講座で見聞きした知識を今後の勉強・研究に生かしていって欲しいです。

 

ロボット工学科3年課題研究(現場研修)

 三明機工株式会社様の協力により、ロボット工学科3年「課題研究」で、生徒4人が現場研修を行いました。

 実際に現場で使われている産業用ロボットを貸していただき、社員の方から直接技術指導を受けました。

 本校文化祭で披露した、パプリカの曲に合わせて踊るロボットプログラムを改良し、実際の産業用ロボットでも実演することができました。

 

<ラダー図の指導>

 

<ロボット制御プログラム指導>

 

<パプリカの曲に合わせたダンス>