Home | 連絡先・所在地・アクセス | リンク
学校の出来事
★1/27月 情報システム科の課題研究発表会が行われました★
先週の機械工学科に続き、27日(月)には情報システム科の課題研究発表会が行われました。
司会は三年生の奥村君と中川さんでした。
※すべての発表班の写真を載せられなくて申し訳ありません。
1班は、SF映画などで出てくる「ホログラム」のように映像を透過して映し出す出力装置の研究の一環で、
既存のディスプレイとは違い、プロジェクター等で透明な板に映像を投影することが出来る
「透過ディスプレイ」を題材に研究を進めた、『透過ディスプレイの研究』
2班は、VRを使用して、ゲームだけでなくいかに実際のラジコンカーに近い状態で楽しむことが出来るか、
という視点で、ジャイロ操作なども盛り込んでVRらしく迫力を追求した研究を行った、
『VRを使ったラジコン視点からの操作』
3班は、工場敷地内の移動手段として使われている「電動立ち乗りデバイス」の様々な形状、そして仕組みの面白さ
に魅せられた4名が二輪車タイプに特化し制御方法の研究から躯体の製作まで行った、
『倒立振子の原理を用いた電動立ち乗り二転車』
4班は、あるお店にふと立ち寄ったときに、入店を感知した自動センサーで音楽を流していることに気づき、
その研究を行い、オーディオアンプとスピーカーBOXまで製作した、
『人感センサを用いたスピーカー』
5班は、LEDマトリクスパネルの連結やひらがなや漢字などの日本語入力に挑戦した、
『カラースクロール電光掲示板』
6班は、GoogleがGoogle Glassを発表した時にその存在を世間に知らしめた、眼鏡型のウェアラブル
端末・「スマートグラス」のさらなる普及を目指し、「低コストで誰でも使えること」を目標に
開発をすすめた、『DIYスマートグラス』
7班は、生育環境や気候に左右されずに安定して一定の収穫量と質を保つ野菜を作るために企業等で
導入されている自動水耕栽培システムの研究を行った、『МESHを使った水耕栽培』
8班は、近年日進月歩でIoT化が進んでいる防犯システムに目を付け、ネットワークを使用する
ことでさらに効率よく家の安全が守れるような防犯システムの開発に取り組んだ、
『Raspberry Piを使用した防犯システムの開発』
9班は、スマートスピーカーに興味を持った生徒が、Amazonが開発したAmazon Echoを用いて、
無料公開されているスキル構築ソフト・AlexaSkills Kitを用いてプログラムを行い、
接客業の自動化を研究した、『AlexaSkillの開発』
10班は、静岡県などの東海地域で南海トラフ巨大地震が起こった場合、がれきなどの障害物が多く散乱し、
救助活動が困難になることが想定されることから、地震発生時に活躍できる無線ロボットカーの
製作を行った、『マイコンを用いた無線ロボットカーの開発』
どの班も素晴らしい研究の成果を発表してくれました。
同時刻に視聴覚室で物質工学科も発表会を行っていました。そちらの詳細は後日、総務課web担当職員
が作成、掲載します。
※物質工学科課題研究発表会「化学発光 ルミノール反応」研究班の一コマ。
28日(火)は都市基盤工学科の発表会が13:10~15:00まで視聴覚室で、29日(水)は電気工学科の
発表会が電気工事室(東実習棟1階)で行われます。