Home | 連絡先・所在地・アクセス | リンク
校長ブログ_2
1月17日 静岡県高等学校工業教育研究会「生徒研究発表会」②
1月17日(金)、静岡県高等学校工業教育研究会「令和6年度第75回生徒研究発表会」を、クリエート浜松(浜松市)で開催し、県内の高校で工業を学ぶ生徒たちが研究の成果を発表しました。
発表会の様子を一部紹介します。
3 富岳館高校「風に負けないホワイトボードの製作」
4 伊豆総合高校「ゲーミングガチャガチャ」
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
1月17日 静岡県高等学校工業教育研究会「生徒研究発表会」①
1月17日(金)、静岡県高等学校工業教育研究会「令和6年度第75回生徒研究発表会」を、クリエート浜松(浜松市)で開催し、県内の高校で工業を学ぶ生徒たちが研究の成果を発表しました。
発表会の様子を一部紹介します。
会場の様子がユーチューブで県内各校にライブ配信されました。
1 御殿場高校「3DCAD・3Dプリンタを用いた作図と製作」
2 吉原工業高校「吉工スロットマシン進化研究と新マシンの製作」
審査の結果、吉原工業高校に「静岡県高等学校工業教育研究会 会長賞」が授与されました。
浜松工業高校の生徒たちが、司会進行など運営スタッフとして活躍してくれました。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
1月16日 科学技術高校同窓会常任理事会
1月16日(木)夜、令和7年初回となる科学技術高校同窓会常任理事会が本校第1会議室において開催されました。
会議に先立ち、挨拶させていただきました。
同窓会の支援を受けて実施している「海外研修」が無事に終了したことのお礼や研修の様子、3年生約170名が今週末に行われる大学入学共通テストに臨むことなど、学校の近況を説明させていただきました。
科学技術高校の活気は盛んな同窓会活動から。
☆科学技術高校☆
1月16日 科学技術高校 風景
1月16日(木)、教員を目指す静岡大学大学院の学生が、全12回にわたり、本校において「指導力強化実習」を行ってきました。
本日、実習最終日となりました。
理数科2年生「数学Ⅱ」の授業を見学
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
1月16日 科学技術高校 昼風景
1月16日(木)、今日の科学技術高校食堂のメニューを一部紹介します。
Aランチは「若鶏のバジルオイル焼き」です。
Bランチは「ミートスパゲティ」です。
今月は「有名店監修!! ラーメンフェア」です。
20日(月)から。
サイドメニューも豊富
午後も頑張れそうですね。
☆科学技術高校☆
1月16日 科学技術高校 朝風景
1月16日(木)、青空がひろがるさわやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
共通テスト本番が迫っています。
トレーニングに励む生徒たち。
今日も最幸の一日になります。
☆科学技術高校☆
1月15日 科学技術高校 定時制授業風景
1月15日(水)、今日の科学技術高校定時制課程の授業の様子を一部紹介します。
インフルエンザ等で欠席者が多く、マンツーマンで授業を行っていました。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
1月15日 科学技術高校 放課後風景
1月15日(水)放課後、今週末に迫った共通テストに向けて取り組んでいました。
努力はきっと裏切らない。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
1月15日 科学技術高校 朝風景
1月15日(水)、薄く霞む空のおだやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
肉眼ではかすかに富士山の裾野がみえていました。
昨晩は校舎の東の上空に輝いていた月が谷津山の稜線にみえました。
今日も最幸の一日になります。
☆科学技術高校☆
1月14日 科学技術高校 定時制授業風景
1月14日(火)、今日の科学技術高校定時制課程の授業の様子を一部紹介します。
月が輝いています。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校定時制☆
1月14日 科学技術高校 授業風景
1月14日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
流行した昔の曲を聴き、未来の高校生がどんな曲を聴くかを想像しながら意見交換していました。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
1月14日 科学技術高校 昼風景
1月14日(火)、今日の科学技術高校食堂のメニューを一部紹介します。
Aランチは「セサミチキンカツ」です。
Bランチは「担々麺 ミニライス付き」です。
午後も頑張れそうですね。
☆科学技術高校☆
1月14日 科学技術高校 授業風景
1月14日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
1月14日 科学技術高校 朝風景
1月14日(火)、青空がひろがるさわやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
いよいよ今週末、共通テストに臨みます。
トレーニングに励む生徒たち。
いつもありがとうございます。
職員が通学路に立ち交通安全を呼びかけています。
今日も最幸の一日になります。
☆科学技術高校☆
1月13日 ウエイトリフティング競技東海大会 ③
1月13日(月・祝)、「第30回東海高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会兼記録挑戦会」「第40回全国高等学校選抜大会予選会」が、清水ナショナルトレーニングセンター・ウエイトリフティング場で開催されました。
大会の全日程が終了しました。
撤収・片付け
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
1月13日 ウエイトリフティング競技東海大会 余談
1月13日(月・祝)、「第30回東海高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会兼記録挑戦会」「第40回全国高等学校選抜大会予選会」が、清水ナショナルトレーニングセンター・ウエイトリフティング場で開催されました。
会場の清水ナショナルトレーニングセンターでは、今日からサッカーJリーグ「ヴァンフォーレ甲府」のチームがキャンプインし、セレモニーが行われていました。
1月13日 ウエイトリフティング競技東海大会 2日目 ②
1月13日(月・祝)、「第30回東海高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会兼記録挑戦会」「第40回全国高等学校選抜大会予選会」が、清水ナショナルトレーニングセンター・ウエイトリフティング場で開催されました。
大会2日目の今日は、本校ウエイトリフティング部の生徒たちの出場はありませんが、大会運営に活躍してくれました。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
1月13日 ウエイトリフティング競技東海大会 2日目 ①
1月13日(月・祝)、「第30回東海高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会兼記録挑戦会」「第40回全国高等学校選抜大会予選会」が、清水ナショナルトレーニングセンター・ウエイトリフティング場で開催されました。
本校3年の生徒たちが補助役員として大会運営を手伝ってくれました。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
【速報】1月12日 高校新人サッカー県大会 2回戦
1月12日(日)、高校新人サッカー県大会の2回戦が行われ、本校サッカー部が、常葉大学附属橘高校と対戦、2ー1で勝ち3回戦進出を決めました。
1月18日(土)、清水桜が丘高校と対戦します。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
1月12日 静岡県スポーツ協会主催「ビクトリークリック」
1月12日(日)、静岡県スポーツ協会主催「ビクトリークリック」が、本校体育館において開催されました。小学生60人、保護者の方を含めると約100人もの皆さんが参加されました。本校バドミントン部の生徒たちが指導のお手伝いをさせていただき、参加者とともに大変充実した時間にすることができました。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
⭐︎科学技術高校⭐︎