Home | 連絡先・所在地・アクセス | リンク
2022年3月の記事一覧
★離任式および校長退任式が行われました★
3月30日(水)新型コロナウイルス感染防止のため、職員室において、退職および異動される教職員とのお別れの会および放送による離任式、校長退任式が行われました。
お別れの会では、本校を離任される先生方お一人お一人から、お別れの言葉をいただき、生徒会と浅縹会からそれぞれ花束と御餞別を贈らせていただきました。
生徒達には放送を通じ、校長先生から離任される先生方、定年退職後引き続き本校で教諭として勤務される先生方の紹介がありました。
最後に、退任される校長先生からお言葉をいただきました。
「逆境においても高い志を持ち、全力で取り組む優秀な生徒の皆さんとそれを熱心に指導される先生方に囲まれたすばらしい2年間を過ごすことができました。科学技術高校の発展と皆さんの活躍を心から祈念しています。ありがとうございました。」
理数科 春期勉強会
3月22日(火)に理数科の春期勉強会をグランシップにて行いました。慣れない場所で自習を行うことにより、持続力や集中力などを養い、学習習慣を確立することを目指して、自学自習しています。また、卒業生が訪れ、自分の受験で体験したことを下級生へ伝える「進路報告会」も行われました。
【1年生】
夏に続いて2回めのグランシップ勉強会です。オンライン学習教材を使って自習する生徒もおり、自学自習のスタイルにも多様性が見られます。机に向かう集中力が高まり、理数科の生徒としての成長を感じました。
卒業生の進路報告会では、「進路が決まる時期が遅く(1月以降に)なって、不安になることは?」という質問があり、「確かに気になったが、理数科のクラスでは、遅くなる人が普通で、クラスの中で励ましあった。」との回答を受けていました。
【2年生】
理科の選択科目(物理、生物)や英語の授業も行われました。
先輩たちの受験報告を今まで以上に真剣に自分のこととして受け止めている様子を感じました。模擬試験での判定の受け止め方や推薦入試を希望するときの心構え、受験するために必要な覚悟など、具体的な助言を聞くことができていました。
卒業生の皆さんは、新生活に向けての準備で忙しいところ、後輩たちのために足を運んでいただき、ありがとうございました。皆さんの健康と今後の活躍を心から願います。
表彰者紹介
令和3年12月24日から令和4年2月24日までに諸活動で顕著な成績を挙げた皆さんです。全校集会が行われないため、学校HPで紹介いたします。
建築デザイン科1年 | 第41回建設論文(県建設業協会主催) | 優秀賞 | A1 | 鶴橋 千聖さん |
建築デザイン科1年 | 第41回建設論文(県建設業協会主催) | 努力賞 | A1 | 大村 茉布さん |
建築デザイン科1年 | 第41回建設論文(県建設業協会主催) | 努力賞 | A1 |
嶋結 女乃さん |
自然科学部 | 山﨑賞 | 山﨑賞 | B2 |
平井 萌乃さん |
自然科学部 | 山﨑賞 | 山﨑賞 | R2 |
青木 侑太さん |
M2 | 向笠 裕哉さん | |||
M2 | 大石 隼士さん | |||
E2 | 大髙 裕暉さん | |||
D2 | 鈴木 陸功さん | |||
機械工学研究部 | 令和4年度 アート作品コンクール | 奨励賞 | R2 | 原島 裕一さん |
(自動車班) | M1 | 松永 颯太さん | ||
M1 | 望月 稜さん | |||
E1 | 飯ケ濵 壮太さん | |||
U1
|
宇都 明守架さん
|
|||
情報処理研究部 | 日本情報オリンピック 第2回女性部門 本選 | 敢闘賞 | J2 | 山内 泉さん |
写真部 | SANGIAWORD2022グラフィック&デザインアートコンテスト写真部門 | 大賞 | F2 | 大江 満実さん |
写真部 | SANGIAWORD2022グラフィック&デザインアートコンテスト写真部門 | 入選 | A2 | 植松 琉汐さん |
A2 | 市川 碧海さん | |||
R2 |
大澤 暖人さん |
|||
教養力テスト 成績上位者 1年生 | 1 位 | J1 | 中村 春翔さん | |
2 位 | J1 | 森 渡志樹さん | ||
2 位 | R1 | 古永家 章悟さん | ||
4 位 | A1 | 田村 桃子さん | ||
4 位 | A1 | 寺井 ことみさん | ||
6 位 | F1 | 杉山 諒佳さん | ||
6 位 | A1 | 古地 隼大さん | ||
8 位 | J1 | 木伏 壱護さん | ||
8 位 | S1 | 宮﨑 春暖さん | ||
8 位 | R1 | 西井 千逸さん | ||
教養力テスト 成績上位者 2年生 |
1 位 |
E2 |
北沢 昇大さん |
|
1 位 | A2 | 植村 杏さん | ||
1 位 | R2 | 萩原 和樹さん | ||
4 位 | M2 | 藁科 大輝さん | ||
5 位 | A2 | 別府 幹久さん | ||
6 位 | J2 | 内藤 紘哉さん | ||
7 位 | E2 | 伏見 竜希さん | ||
7 位 | A2 | 山本 羽華さん | ||
9 位 | A2 | 服部 和馬さん | ||
9 位 | A2 | 宮崎 朔弥さん | ||
9 位
|
B2
|
松下 真歩さん
|
||
第8回あいのうた 出会いから子育てまでの短歌コンテスト (静岡県健康福祉部こども未来課主催) |
優秀賞 | M2 | 山梨 圭翔さん | |
入選 | D2 | 佐藤 宏太さん | ||
入選 | A2 | 竹内 悠菜さん | ||
入選 | U2 | 原 千智さん | ||
入選 | U2 | 丸山 颯太さん | ||
入選 | B2 | 杉田 秋香さん | ||
入選 | F1 | 増田 遥斗さん | ||
入選
|
A1
|
小澤 崇史さん
|
||
建築研究部 | 秋田県立大学主催 全国高校生建築提案コンテスト2021 |
佳作 | A2 | 小川 さくらさん 吉田 歌多さん |
建築研究部 | 日本造園建設業協会主催 第48回全国造園デザインコンクール A住宅造園部門 |
入選 | A2 | 小川 さくらさん |
建築研究部 | 日本造園建設業協会主催 第49回全国造園デザインコンクール B街区公園部門 |
入選 | A2 | 小澤 櫻子さん |
建築研究部 | 日本造園建設業協会主催 第50回全国造園デザインコンクール C商業施設部門 |
入選 | A2 | 杉山 緑和さん |
建築研究部 | トライデントデザイン専門学校主催 インテリアデザインコンテスト |
審査員特別賞 | A1 | 鶴見 和希さん |
建築研究部 | トライデントデザイン専門学校主催 インテリアデザインコンテスト |
入選 | A1 | 鶴橋 千聖さん |
建築研究部 | 東北芸術工科大学主催 第27回全国高等学校デザイン選手権大会2021 |
入選 | A2 | 小川 さくらさん 吉田 歌多さん |
建築研究部 | ものつくり大学主催 第11回 高校生建設設計競技 |
3位 | A2 | 高杉 桜生さん |
建築研究部 | ものつくり大学主催 第12回 高校生建設設計競技 |
佳作 | A2 | 吉田 歌多さん |
建築研究部 | ものつくり大学主催 第13回 高校生建設設計競技 |
佳作 | A2 | 別府 幹久さん |
建築研究部 | ものつくり大学主催 第14回 高校生建設設計競技 |
佳作 | A2 | 杉山 由依さん |
ラグビー部 | 第26回東海高等学校選抜ラグビーフットボール大会Bブロック | 3位 | ||
ロボット研究部 | 第30回静岡県高校生ロボット競技大会 自律制御ロボット部門 |
準優勝 | F3 | 上仲 令真さん |
チーム名「FFJ」 | F3 | 河合 智樹さん | ||
F2 | 米嶋 杏花さん | |||
J2 | 飯田 未来さん | |||
ロボット研究部 | 第30回静岡県高校生ロボット競技大会 自律制御ロボット部門 |
第3位 | F1 | 太田 一希さん |
チーム名「チーム運び屋」 | F1 | 出羽 諒成さん | ||
F1 | 安竹 聖仁さん | |||
ロボット研究部 | 第30回静岡県高校生ロボット競技大会 自律制御ロボット部門 |
第5位 | F1 | 杉山 駿太さん |
チーム名「楽高」 | F1 | 杉山 諒佳さん | ||
J1 | 森 渡志樹さん |
令和3年度の終業式・壮行会が行われました
3月18日(金)令和3年度の終業式・壮行会・諸連絡が放送を通じ行われました。
終業式では校長先生から次のような式辞をいただきました。
「令和3年度もコロナ禍、さまざまな制約や、不安な日々を送らざるを得ない毎日でしたが、友人や御家族、先生方と励ましあい、ここまで皆さん良く頑張ってきました。
さて、先日3月1日に令和3年度の卒業式を3年ぶりに体育館で集合開催しました。式辞で私は、「自分はこう思うという自分軸での考えを持つ事の大切さ」について話しました。ノーベル物理学賞を受賞した真鍋淑郎さんに触れ、当時はだれも研究していなかった気候学を研究テーマに選び、独自の研究活動とその偉大な成果について述べました。実は私たち自身も、日々答えのない課題に向き合っています。感染症対策やワクチン接種の是非、経済活動との両立など、コロナ禍2年目を迎えてなお、新たなフェーズに入り私たちは日々戸惑い、判断を求められています。新しいことに挑戦する事においても、答えのない課題に直面した時にも私たちは、自分はどう思うかという自分軸での考えを持たねばなりません。しかし、自分軸でのものの考えとは、決してそれが変わってはいけないものではないし、ひとりよがりであって良いという事ではありません。
東京オリンピックで使われた新国立競技場の設計や東京銀座の歌舞伎座などを手掛けたことなどで知られる隈研吾さんが、建築の仕事について、「自分の考えをストレートに形にすることのできる建築家は、自分自身のメッセージを直接社会に働きかける力がある」と述べていることを紹介しました。隈研吾さんの作品は「周囲を圧倒しない建物」とか「隈イズム」といわれますが、周囲の環境と調和する建築物を目指しているそうです。国立競技場の設計では、可能な限り建物の高さを出さないよう考え、軒ひさしと呼ばれる部分に木材を用いていますが、それは神宮の杜との調和を図り、風を取り入れるためだと言います。
新歌舞伎座の設計では、これまで5度にわたる新築工事に、それぞれに建築家がいたのですが、歌舞伎役者が代々の名前を襲名し、先代の遺産をうまく使いながら演じているように、これまでの建築家の積み上げたものをリスペクトし設計しました。また、旧歌舞伎座から引き継ぐ周囲の街並みとの調和を図ったといいます。隈さんは周囲を圧倒するようなものでなく、周囲の環境と調和のとれた構造物をつくるという自分軸の考えについては、絶対に譲らないという信念を持っている一方で、自然や過去の建築家から施主さんに至るまで、多くの方から謙虚に学ぶ姿勢も持ち合わせています。自分軸の考えとは、それは決して不変なものでもなく、分からない事や知らない事については謙虚に学ぶことの必要性も、隈さんは教えてくれます。私たちは、自分はこう思という自分軸の考えを持ちつつ、他者から学ぶ姿勢をもたなければなりませんと述べた中で、他者とは必ずしも「人」だけではなく、隈さんのように自然や歴史や伝統であったり、また、私たちの属する社会や世界で起きている現在進行形の出来事であったりします。日常の学習活動においても、自分軸での考えと他者の考えを比較し、よりよい答えを導くように努めてほしいと思います。
3月卒業した先輩方も、コロナ禍でも歩みを止めることなく文化・体育・科学技術、進路実績等様々な分野で輝かしい実績を残しました。4月になれば新入生も迎えます。皆さんには、令和4年度の科学技術高校のリーダーとして、良い伝統を受け継ぐとともに、また、新しい伝統を築いてくれると信じています。」
また、教務課からは「1、2年生の中で約1割の生徒が10段階評価において平均8.0以上の成績だった。3年生に比べるとやや少ないが、例年と比べると充分であったと思う。学年が上がったら今年度以上に勉学に励んでほしい」、「コロナウイルスだけでなくヨーロッパ情勢をはじめとした世の中の情報にアンテナを高くして自身の考えをまとめていってほしい」と話がありました。
生徒課からは、「明日から春休みだが、新学期に向けての準備をし、良いスタートが切れるようにしてほしい」と話があり、コロナウイルスの感染状況について、静岡ではまだまだ油断できない状況が続いており、三密を回避し、感染症対策を引き続きすることや、スマホの使い方・SNS・交通安全や身だしなみに関して注意がありました。
続いて、第25回全国高等学校少林寺拳法選抜大会と第17回高等学校薙刀選抜大会に出場する生徒の壮行会が行われました。
選手は「全国大会当日は全校のみなさんの応援を力に変えて悔いのない演舞を披露したいと思います」「14年間で身につけてきた技術をすべて発揮できるよう精一杯頑張ります」と抱負を述べられました。また。生徒会長と校長先生からそれぞれ激励の言葉をいただきました。
インターンシップ説明会が行われました
3月17日(木)に、新2年生を対象にインターンシップ説明会が行われました。インターンシップは7月を予定しており、就職・進学の希望を問わず参加することができます。昨年インターンシップに参加した生徒の事例の紹介や日程の説明などが行われました。5月に再度アナウンスがあるので、ぜひ参加して進路実現に役立ててほしいと思います。