ブログ

校長ブログ_2

9月22日 科学技術高校 朝風景

9月22日(金)、曇り空のおだやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。

トレーニングに励む生徒たち。

早めに登校して授業の準備などをする生徒たち。

緑茶でクールダウン。

朝補講が始まっています。

製図室

「一線入魂」

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

同窓会理事会が開催されました。

9月21日(木)夜、同窓会理事会が開催されました。

竹中同窓会長から、今年度の同窓会報の発行に向けて準備が進んでいることなどが説明されました。

蒼穹祭での同窓会企画等について話し合われました。

 

「科学技術高校の活気は、盛んな同窓会から」

☆科学技術高校・同窓会☆

第2回PTA役員会

9月21日(木)午後、第2回PTA役員会が行われました。

平日の日中にも関わらず、約100名の役員の方々が出席してくださいました。

鈴木PTA会長あいさつ「蒼穹祭に向けて力を合わせていきましょう。」

藤江進路課長から、今年度の進路状況について説明がありました。

中島総務課長から、今後のスケジュール等について説明がありました。

放送映像研究部が制作した学校紹介動画を上映しました。生徒たちの生き生きとした学校生活の様子をご覧いただきました。

 

鈴木PTA会長が、蒼穹祭オープニングで上映するPTA出展のCM動画を紹介してくれました。

それぞれ担当に分かれて打ち合わせを行いました。

新たに学年色のPTAシャツが登場!

「蒼穹祭」が楽しみです。

 

「科学技術高校の活気は、盛んなPTA活動から」

☆科学技術高校・PTA☆

9月21日 科学技術高校 放課後風景

9月21日(木)、放課後の科学技術高校の様子を一部紹介します。

進路実現に向けて補講に取り組んでいます。

校内各所で勉強する姿がみられます。

頑張る生徒たちを食堂部が応援してくれています。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

電気工学科2年生 施設見学から帰着

9月21日(木)夕方、電気工学科2年生を乗せたバスが学校に帰ってきました。

各見学場所で活発な質問が出されるなど、大変有意義な一日になったようです。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月21日 科学技術高校 授業風景

9月21日(木)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

都市基盤工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月21日 科学技術高校 授業風景

9月21日(木)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

都市基盤工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月21日 科学技術高校 授業風景

9月21日(木)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

電子物質工学科

電気工学科

ラジオの試作品をみせてくれました。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月21日 科学技術高校 昼風景

9月21日(木)、今日の科学技術高校食堂のメニューを一部紹介します。

日替わりランチは「肉のレモンオイル焼き定食」です。

ランチが売り切れになっていました。

日替わり丼は「冷やし担々麺 小ライス付」です。

明日は今月のフェア最終日です。

サイドメニューも充実。

午後も頑張れそうですね。

☆科学技術高校☆

9月21日 科学技術高校 授業風景

9月21日(木)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

機械工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月21日 科学技術高校 授業風景

9月21日(木)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

体育

蒸し暑さを感じるなかでしたが、一生懸命頑張る姿がみられました。

次の授業に間に合うよう、素早く移動していきます。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月21日 科学技術高校 授業風景

9月21日(木)、今日の科学技術高校の様子を一部紹介します。

建築デザイン科

 

「一線入魂」

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月21日 科学技術高校 授業風景

9月21日(木)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

 機械工学科

1,000分の1mm単位で削り出しの精度をあげていました。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

電気工学科2年生 設備見学に出発

 9月21日(木)朝、電気工学科2年生が、設備見学に出発しました。午前は浜岡原子力発電所の見学、午後は駿遠変電所を見学して夕方学校に帰着します。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月21日 科学技術高校 朝風景③

9月21日(木)、今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。

建築デザイン科2年生 製図課題提出

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月21日 科学技術高校 朝風景② 

9月21日(木)、今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。

早めに登校して授業の準備などをする生徒たち。

毎朝、黙々と階段を掃除してくれている先生がいます。

「微差は大差」

 

テスト勉強に取り組んでいるそうです。

第3回定期テストは、10月2日(月)~4日(水)です。

朝補講が始まっています。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月21日 科学技術高校 朝風景①

9月21日(木)、曇り空の朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。

富士山は雲のなかでした。

トレーニングに励む生徒たち。

足首にテーピングを巻いていました。

雨が降りだしました。

今日も最幸の一日になります。

☆科学技術高校☆

【お知らせ】令和5年度「蒼穹祭」同窓会特別企画 『ガンダム R 作戦』

令和5年度「蒼穹祭」の同窓会特別企画として、本校に隣接するバンダイホビーセンター様とのコラボレーションが実現!

「未来をつくろう『ガンダム R(リサイクル)作戦』を実施します。

「ガンプラのランナーをリサイクルして生産したプラモデル「エコプラ」をプレゼント!」

もらって!つくって!ガンプラリサイクル体験に参加しよう!

また、『バンダイホビーセンター出張講演会』を開催します。

テーマは「プラモデルのものづくり」

現場から生まれる技術の進化や、モノを生み出す楽しさについて、巧の技を持つマイスターの方が説明してくださいます。

第1部 午前10時~午前11時

第2部 午後0時30分~午後1時30分

 

 

〇令和5年度「蒼穹祭」一般公開は、10月28日(土)です。

 詳細については、近日、同窓会HP、学校HP等でお知らせします。

 

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校・同窓会☆

 

県高総文祭囲碁部門中部地区大会

 9月16日(土)、県高総文祭囲碁部門中部地区大会個人戦(Bクラス)が行われ、本校から出場した選手全員が県大会出場を決めました。

 

優 勝 加藤さん(理数科1年)

準優勝 清王さん(ロボット工学科1年)
第3位 橋爪さん(理数科2年)
第4位 徳田さん(理数科2年)
第5位 大川井さん(電気工学科2年)
第6位 中川さん(理数科2年)

優勝した加藤さんは、今年度4月に初心者で入部した1年生です。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月19日 科学技術高校 放課後風景

9月19日(火)、放課後の科学技術高校の様子を一部紹介します。

進学補講

夢の実現に向かって取り組む生徒たちの姿がみられました。

校舎のあちらこちらでも頑張っています。

食堂部 タイムセールで応援!

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月19日 科学技術高校 放課後風景

9月19日(火)、放課後の科学技術高校の様子を一部紹介します。

部活動に励む生徒たち。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

 

9月19日 科学技術高校 放課後風景

9月19日(火)、放課後の科学技術高校の様子を一部紹介します。

文化祭に向けて準備が進められています。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月19日 科学技術高校 放課後風景

9月19日(火)、放課後の科学技術高校の様子を一部紹介します。

美術部

中部展に向けて制作に熱が入っています。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月19日 科学技術高校 放課後風景

9月19日(火)、放課後の科学技術高校の様子を一部紹介します。

応援指導部 

静岡市立高校応援団の生徒たちが来校し、合同練習を行っていました。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月19日 科学技術高校 授業風景

9月19日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

電子物質工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月19日 科学技術高校 授業風景

9月19日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

都市基盤工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月19日 科学技術高校 授業風景

9月19日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

電気工学科

電子物質工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月19日 科学技術高校 昼風景

 9月19日(火)、今日の科学技術高校食堂のメニューを一部紹介します。

日替わりランチは「とりから定食」です。

日替わり丼は「おくらとろろそば ミニカレー付」です。

日替わりランチか、それとも日替わり丼か、迷っている生徒と先生がいました。

サイドメニューも充実。

「和田ラー」大盛。

お弁当に加えて。

 午後も頑張れそうですね。

☆科学技術高校☆

9月19日 科学技術高校 授業風景

9月19日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

機械工学科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月19日 科学技術高校 授業風景

9月19日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

情報システム科

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月19日 科学技術高校 授業風景

9月19日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

建築デザイン科 工芸

鉄筋組立実習

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月19日 科学技術高校 授業風景

9月19日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

ロボット工学科

最初に安全確認。袖口が下がってこないように注意します。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月19日 教養力テスト

9月19日(火)、今日は「教養力テスト」からスタートです。

1時間目の体育授業に備えて、体操着に着替えていました。

3年生の教室では、就職試験のため空席がみられました。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月19日 科学技術高校 朝風景③

9月19日(火)、今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。

朝補講が始まっています。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月19日 科学技術高校 朝風景②

9月19日(火)、今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。

早めに登校して授業の準備などをする生徒たち。

今朝は「教養力テスト」を行います。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆ 

9月19日 科学技術高校 朝風景①

9月19日(火)、青空がひろがるさわやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。

 

富士山がきれいに見えています。

残暑が厳しそうです。

トレーニングに励む生徒たち。

今日も最幸の一日になります。

☆科学技術高校☆

9月17日 科学技術高校 休日風景

9月17日(日)、休日の科学技術高校の様子を一部紹介します。

部活動に励む生徒たちの姿がみられました。

真新しいスパイクが輝いていました。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月17日 科学技術高校 休日風景

9月17日(日)、休日の科学技術高校の様子を一部紹介します。

部活動の練習に励む生徒たちの姿がみられました。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月17日 科学技術高校 休日風景

9月17日(日)、休日の科学技術高校の様子を一部紹介します。

部活動に励む生徒たちの姿がみられました。

他校との合同練習が行われていました。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

9月17日 科学技術高校 休日風景

9月17日(日)、休日の科学技術高校の様子を一部紹介します。

部活動に励む生徒たちの姿がみられました。

練習試合が行われていました。

「さあ、行こう!」

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

令和5年度 静岡県高等学校総合文化祭

9月17日(日)、静岡県高等学校総合文化祭の総合開会式が、掛川市生涯学習センターで開催され、囲碁専門部長として参加させていただきました。

 

レトロな雰囲気の掛川駅舎

掛川城天守閣

会場の掛川市生涯学習センター

ステージ部門は、浜松工業高校軽音楽部のバンド演奏から始まりました。

また、ギャラリーでは展示部門が行われていました。

どの発表や作品も、大変素晴らしいものでした。

(動画や写真などのアップロードは禁止のため、紹介できず残念です。)

 

『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆