Home | 連絡先・所在地・アクセス | リンク
部活動情報
★本校バスケ部マネージャーがウインターカップ県予選決勝・準決勝のレポーターを務めました★
高校バスケの最高峰「ウインターカップ」の静岡県予選・準決勝、決勝が11月14日、15日に藤枝市の静岡県武道館
で行われました。2日間ともケーブルテレビのトコちゃんねる静岡と浜松ケーブルテレビ、そして
ソフトバンクのLIve中継で生中継(生配信)されて、本校バスケットボール部の女子マネージャー・鈴木さん、
佐竹さん(建築デザイン科2年)、村山さん(物質工学科3年)、黒田さん(建築デザイン科1年)が
中継のインタビュアー、「勝利の女神」を務めました。
本校のバスケ部員がインタビュアーを務めるのは5年連続です。事前の下調べや、入念なリハーサルをして
本番に臨みました。生中継、全国大会出場がかかった大会、そして大観衆の中という緊張感漂うなか、
高校生らしいハツラツとしたレポートを行い、2日間きちんと重責を果たしました。
試合の様子だけでなく、前週に会場に行って選手に個人的に聞いた趣味やこだわりなども混ぜながら
高校生らしいレポートが出来たと思います。
「いつかインタビューする側でなく、される側になってこの県武道館のコートに立ちたい。」という気持ち
が強くなりました。このあと修学旅行や第3回定期テストをへて、12月12日から始まる新人戦中部予選
での勝利、そして県大会出場を目指して練習に精進していきます。応援よろしくお願いします。
★バスケットボール部★ウインターカップ県予選報告★
バスケットボール部は10/24土に開幕した「ウインターカップ2020県予選」に参加しました。
この大会は「選手権」とも呼ばれ、高校バスケ・最高峰の大会です。
本校は2回戦から出場、10/25(日)に清水東高会場で清水国際高校と対戦しました。
本校は1.2年生のみの新チーム、相手は3年生主体のチームでの対戦となりましたが、
強豪相手に一時は9点差まで迫る大善戦、62-79で惜敗しましたが、選手たちは
最後まで諦めず、一生懸命頑張りました。
この大会は無観客開催で行われ、保護者の声援が受けられなかったのが残念ですが、
この経験を生かして12月の新人戦に向けて頑張って欲しいです。
これからも声援よろしくお願いいたします。
ウインターカップ県予選 2回戦 本校62-79清水国際
★柔道部・新人戦中部地区予選結果★
10月3日(土)静岡県武道館にて、柔道競技・新人戦中部地区大会(個人戦の部)が行われました。
本校柔道部の男子9名、女子1名が出場し、以下の生徒が入賞しました。
階級 クラス 名 前 順位
60kg級 E2 小山君 第3位
66kg級 E2 土屋君 準優勝
73kg級 A2 兼高君 第5位
73㎏級 M2 小泉君 第7位
73㎏級 R2 江川君 第8位
81㎏級 A2 塚本君 第7位
(2年生全員入賞・県大会出場)
彼らは、コロナウイルスの影響で、先が見えない時期も
励ましあいながら、出来ることを考えて練習に取り組み続けてました。
その努力の結果だと思います。
特に、66㎏級の土屋君は決勝戦で強豪相手に一度はリードするような非常に良い試合をしていました。
上記の選手は1月23日(土)に静岡県武道館で行われる県大会に出場します。
★工業高校バスケットボール大会の代替強化練習試合が行われました★
今年度はバレーボール・バスケットボールとも新型コロナウイルス感染症の影響で工業高校大会が中止と
なってしまいました。バスケットボールでは参加予定だった学校の有志顧問が相談をし、当初大会が行われる
予定だった8月14日(金)に非公式ながら代替の強化練習試合を行おうということになり、富岳館高校の
会場を借りて6チームが集まり、感染症に細心の注意を払いながら練習試合を行いました。
参加校は本校・藤枝北・吉原工業・御殿場・沼津工業・富岳館の6チーム、総当たりのリーグ戦を行い、
秋のウインターカップ予選に向けてチーム強化に励みました。
試合は本番さながらにユニフォームを着用、士気を高めていきました。
本校も新チームで様々な選手を使いながら個々の仕上がり具合をチェックしました。
夏休みもあと1週間、感染防止に努めながら練習に精進していきたいです。
会場を提供して下さった富岳館高校、参加して下さった5校の皆様、審判の皆様、保護者の皆様、
ありがとうございました。
【試合結果】(ハーフゲーム)
本校22ー22藤枝北 本校31ー13吉原工業 本校35ー31沼津工業
本校28ー28富岳館 本校28ー35御殿場
★本校バスケ部と清水東高男子バスケ部が合同で強化講習会を行いました★
前日の市民大会の疲れも残る中、8月10日(月・祝)本校会議室と体育館を使って、本校バスケ部は清水東高
男子バスケ部と合同で強化講習会・練習会を行いました。本校32名、清水東高115名、総勢47名もの生徒が
参加しました。
毎年夏休みに両チームの顧問で予定を調整して終日行っているもので、今年で10年目となります。
内容は午前中は本校・渡部教諭(バスケ部顧問)から審判技術およびバスケットのルール・戦術のレクチャー
を会議室で映像を交えながら確認、そのあと体育館に行って実際笛を吹いたりプレーの確認をしました。
午後は清水東高・三浦教諭(清水東高男バス顧問)による体育館でのファンダメンタルドリルや基礎練習の
レクチャーを実演を交えて行いました。暑い中での練習会となりましたが、両校の選手とも切磋琢磨しながら
最後までやり切りました。また、お互い顔なじみの選手も多く、旧交を温めながら練習に取り組む姿も
印象的でした。
14日に予定されていた工業高校大会が中止となってしまいましたが、同日に有志6校が集まって
富岳館高校で「代替大会」的な強化試合に参加します。その他にも近隣の高校と練習試合を組んであるので
この暑い時期に基礎力の強化に励み、秋のウインターカップ予選に弾みをつけて欲しいです。