Home | 連絡先・所在地・アクセス | リンク
校長ブログ_2
5月9日 科学技術高校 昼風景
5月9日(木)、今日の科学技術高校食堂のメニューを一部紹介します。
日替わりランチは「揚げ魚(さば)のおろしポン酢かけ」です。
日替わり丼は「ワンタンメン」です。
サイドメニュー、残り僅かになっていました。
PTA役員会に出席するために早く来校された方が、食堂を利用されていました。
同じ中学校の友人同士で楽しいランチタイムを過ごしていました。
午後も頑張れそうですね。
☆科学技術高校☆
5月9日 科学技術高校 朝風景
5月9日(木)、今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
朝補講が始まっています。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月9日 科学技術高校 朝風景
5月9日(木)、今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
今月30日(木)に開催する体育祭に向けて、練習が始まっています。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月9日 科学技術高校 朝風景
5月9日(木)、雨が止み、ひんやりとした気温の気持ちよい朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
富士山は雲に包まれていました。
早めに登校して授業の準備などをする生徒たち。
自分の分だけでなく教室のイスを降ろしてくれていました。
今日も最幸の一日になります。
☆科学技術高校☆
5月8日 HRディ 帰着
5月8日(水)、今日は「HRディ」。HRごと遠足に出かけてきました。夕方の帰着の様子を一部紹介します。
たくさんの思い出やお土産を携えて、無事に帰着しました。
【1年生の行先】
浜名湖ガーデンパーク・エアパーク、浜北森林アスレチック・エアパーク、トヨタ博物館・名古屋港水族館、静岡市内のフォトロゲイニング、身延山久遠寺、長島ダム
【2年生の行先】
富士モータースポーツミュージアム・BBQ、県立工科短期大学校・沼津深海魚水族館、熱海散策、横浜散策、鎌倉散策、花鳥園・掛川城、ラグーナ蒲郡
【3年生の行先】
東京下町散策、横浜散策、富士急ハイランド、ジブリパーク、富士川ラフティング・BBQ、鎌倉散策
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
静岡デザイン専門学校新校舎内覧会
5月8日(水)、JR静岡駅前の新しいビルに移転した「静岡デザイン専門学校」の新校舎内覧会が開催され、参加させていただきました。
最初に、大場校長先生から挨拶と教育方針などを説明していただきました。
地域連携の事例:大道芸ワールドカップのポスターは、毎年生徒の皆さんが図案を制作しているそうです。
新校舎の様子を紹介していただきました。
JR静岡駅から地下道で直結
駐輪場も完備されていました。
5月8日 HRディ 出発
5月8日(水)、今日は「HRディ」。HRごと遠足に出かけます。今朝の出発の様子を一部紹介します。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月8日 HRディ 出発
5月8日(水)、今日は「HRディ」。HRごと遠足に出かけます。今朝の出発の様子を一部紹介します。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月8日 HRディ 出発
5月8日(水)、今日は「HRディ」。HRごと遠足に出かけます。今朝の出発の様子を一部紹介します。
青空がひろがる絶好の遠足日和になりました。
今日も最幸の一日になります。
☆科学技術高校☆
吹奏楽部 スプリングコンサートに向けて!
5月7日(火)放課後、いよいよ今週末に迫った「スプリングコンサート」に向けて、吹奏楽部の生徒たちが練習や準備に取り組んでいました。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
自然科学部 天体観測
自然科学部の生徒たちが、GWの連休中に静岡市葵区の俵山でテント泊をして天体観測を行いました。春の星座、夏の星座、アルビレオの観望等を行ったそうです。
実習棟3階の実験室前の廊下に、たくさんのテントが並んでいました。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月7日 科学技術高校 授業風景
5月7日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
電子物質工学科
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月7日 科学技術高校 授業風景
5月7日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
電子物質工学科
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月7日 科学技術高校 授業風景
5月7日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
電気工学科
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月7日 科学技術高校 授業風景
5月7日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
情報システム科
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月7日 科学技術高校 授業風景
5月7日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
物理
雨が強くなってきました。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月7日 科学技術高校 昼風景
5月7日(火)、今日の科学技術高校食堂のメニューを一部紹介します。
日替わりランチは「厚切りチキンカツ定食」です。
日替わり丼は「カレーうどん 小ライス付」です。
サイドメニューも豊富。
午後も頑張れそうですね。
☆科学技術高校☆
5月7日 科学技術高校 授業風景
5月7日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
体育
雨がかからない室内や軒下で活動を行っているところもありました。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月7日 科学技術高校 授業風景
5月7日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
機械工学科
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月7日 科学技術高校 授業風景
5月7日(火)、今日の科学技術高校の様子を一部紹介します。
建築デザイン科
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月7日 科学技術高校 授業風景
5月7日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
美術
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月7日 科学技術高校 授業風景
5月7日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
機械工学科
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月7日 都市基盤工学科 防災学習
5月7日(火)、都市基盤工学科1年生から3年生の生徒たちが、防災について学習しました。
テーマは「能登半島地震の被害状況と地域課題」で、静岡理工科大学理工学部土木工学科教授、防災教育センターのセンター長・中澤博志先生をお招きし、防災に関する講義をしていただきました。
中澤先生によれば、能登半島地震の被害は甚大であり、現在も週末は現地に足を運んでいらっしゃるそうです。そうした現状を若い世代にぜひ伝え、考える機会にしてほしいとのことで、本日の防災学習が実現しました。
被災前後の変化に驚きました。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月7日 科学技術高校 授業風景
5月7日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
ロボット工学科
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月7日 科学技術高校 朝風景
5月7日(火)、今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
3年生が、進路希望調査の用紙を提出するため、気合を入れて仕上げていました。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月7日 科学技術高校 朝風景
5月7日(火)、今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
朝補講が始まっています。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月7日 科学技術高校 朝風景
5月7日(火)、GW連休明け、雨の降る朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
早めに登校して授業の準備などをする生徒たち。
愛情のこもったおにぎりを美味しそうに食べていました。
ニュートンのりんごの木
今日も最幸の一日になります。
☆科学技術高校☆
5月2日 科学技術高校定時制 授業風景
5月2日(木)、今日の科学技術高校定時制の授業の様子を一部紹介します。
インターンシップを受け入れてくださった企業へのお礼状の書き方を学習していました。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校・定時制☆
5月2日 科学技術高校 放課後風景
5月2日(木)、放課後の科学技術高校の様子を一部紹介します。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月2日 科学技術高校 授業風景
5月2日(木)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月2日 科学技術高校 授業風景
5月2日(木)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
建築デザイン科
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月2日 科学技術高校 授業風景
5月2日(木)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
建築デザイン科
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月2日 科学技術高校 昼風景
5月2日(木)、今日の科学技術高校食堂のメニューを一部紹介します。
日替わりランチは「魚(さわら)の西京焼き定食」です。
日替わり丼は「かしわ(鶏)天丼」です。
サイドメニュー
午後も頑張れそうですね。
☆科学技術高校☆
5月2日 科学技術高校 授業風景
5月2日(木)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月2日 科学技術高校 授業風景
5月2日(木)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
理数科1年生を対象に、進路講演会を行いました。
高知工科大学入試課の石川様を講師にお招きし、「地方の国公立大学の魅力、高知工科大学の特色」についてお話していただきました。
また、昼休みの時間に、希望する生徒を対象に説明していただきました。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月2日 科学技術高校 授業風景
5月2日(木)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
都市基盤工学科
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月2日 科学技術高校 授業風景
5月2日(木)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月2日 科学技術高校 朝風景
5月2日(木)、曇り空のおだやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
富士山は雲に包まれていました。
早めに登校して授業の準備などをする生徒たち。
朝補講が始まっています。
トレーニングに励む生徒たち。
体育祭に向けて練習を開始した生徒たち。
今日も最幸の一日になります。
☆科学技術高校☆
5月1日 科学技術高校 放課後風景
5月1日(水)、放課後の科学技術高校の様子を一部紹介します。
野球部
ラグビー部
サッカー部
食堂のタイムセールが応援してくれています。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月1日 科学技術高校 放課後風景
5月1日(水)、放課後の科学技術高校の様子を一部紹介します。
剣道部
柔道部
バドミントン部
バレーボール部
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月1日 科学技術高校 放課後風景
5月1日(水)、放課後の科学技術高校の様子を一部紹介します。
吹奏楽部
11日(土)に開催が迫るスプリングコンサートの台本を確認しているところでした。
情報処理研究部
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月1日 科学技術高校 放課後風景
5月1日(水)、放課後の科学技術高校の様子を一部紹介します。
進学補講
自然科学研究部
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月1日 科学技術高校 放課後風景
5月1日(水)、放課後の科学技術高校の様子を一部紹介します。
電気工事士資格取得に向けて勉強中。
建築デザイン科
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月1日 科学技術高校 放課後風景
5月1日(水)、放課後の科学技術高校の様子を一部紹介します。
美術部
応援指導部
機械工学研究部
『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月1日 科学技術高校 放課後風景
5月1日(水)、放課後の科学技術高校の様子を一部紹介します。
インターンシップ説明会
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月1日 科学技術高校 放課後風景
5月1日(水)、放課後の科学技術高校の様子を一部紹介します。
ツインメッセで行われる進路相談会に向かうところでした。
多くの国公私立大学が参加する入試・進学説明会で、資料をもらったり、説明を聞いたりして、進路実現への意識が高められたようでした。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月1日 科学技術高校 昼風景
5月1日(水)、今日の科学技術高校食堂のメニューを一部紹介します。
日替わりランチは「タンドリーチキン定食」です。
日替わり丼は「あんかけカツ丼」です。
サイドメニューが残り僅かになっていました。
レンジで温めておいしさアップ!
午後も頑張れそうですね。
☆科学技術高校☆
5月1日 科学技術高校 朝風景
5月1日(水)、今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
トレーニングに励む生徒たち。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月1日 科学技術高校 朝風景
5月1日(水)、今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
早めに登校して授業の準備などをする生徒たち。
朝補講が始まっています。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
5月1日 科学技術高校 朝風景
5月1日(水)、曇り空のおだやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
富士山の裾野の一部が見えました。
今日も最幸の一日になります。
☆科学技術高校☆
令和6年度 校長だより 第2号(5月1日)をアップしました!
4月30日 科学技術高校 授業風景
4月30日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
4月30日 科学技術高校 授業風景
4月30日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
4月30日 科学技術高校 授業風景
4月30日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
都市基盤工学科 課題研究
1年間かけて行う課題研究のテーマとして、東静岡駅前に建設計画が持ち上がっているアリーナ構想について考えるグループが、現地を訪ねて取り組みを開始しました。
JR東静岡駅から静岡鉄道長沼駅までの高架橋構想、周辺整備計画などについて、高校生の視点から考えていくそうです。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
4月30日 科学技術高校 授業風景
4月30日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
都市基盤工学科
課題研究で取り組むテーマについて話し合いを進めていました。
立体模型図の制作準備
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
4月30日 科学技術高校 授業風景
4月30日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
ロボット工学科
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
4月30日 科学技術高校 授業風景
4月30日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
建築デザイン科
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
4月30日 科学技術高校 昼風景
4月30日(火)、今日の科学技術高校食堂のメニューを一部紹介します。
日替わりランチは「ラーメン&カレーライス」です。
日替わり丼は「焼肉丼」です。
サイドメニューも豊富。
来月は「ハンバーグフェア」です。
毎日楽しみですね。
掲示物の交換をしてくれていました。
午後も頑張れそうですね。
☆科学技術高校☆
4月30日 科学技術高校 朝風景
4月30日(火)、今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
朝補講が始まっています。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
4月30日 科学技術高校 朝風景
4月30日(火)、今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
トレーニングに励む生徒たち。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
4月30日 科学技術高校 朝風景
4月30日(火)、今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
建築デザイン科の生徒たちが製図課題の提出をしていました。
仕上げに余念がありません。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
4月30日 科学技術高校 朝風景
4月30日(火)、雨があがり、曇り空のおだやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
富士山は雲に包まれていました。
早めに登校して授業の準備などをする生徒たち。
ニュートンのりんごの木
今日も最幸の一日になります。
☆科学技術高校☆
【高校総体速報】県中部地区優勝 バドミントン部男子学校対抗戦
4月28日(日)、高校総体バドミントン競技の県中部地区大会学校対抗戦が県武道場で開催され、本校男子が優勝しました。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっときっと見つかる」
☆科学技術高校☆
【高校総体速報】県中部地区第3位 バドミントン部女子学校対抗戦
4月27日(土)、高校総体バドミントン競技の県中部地区大会学校対抗戦が県武道場で開催され、本校女子が第3位に入賞しました。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっときっと見つかる」
☆科学技術高校☆
4月26日 科学技術高校 風景
4月26日(金)夜、部活動の保護者会が開かれていました。
剣道部保護者会
バドミントン部保護者会
科学技術高校の活気は盛んな部活動から
「『可能性の扉を開く鍵』「がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
ITパスポート部門団体戦、プログラム部門で本校が第1位!
第23回日本情報オリンピック予選Bランクで敢闘賞を受賞しました。
おめでとうございます!
「SANGI AWARD IT競技会」において、「ITパスポート部門」と「プログラム部門」で本校が第1位に輝きました。
また、「プログラム部門個人戦」で、第5位と第9位に、また、「ITパスポート部門個人戦」において第9位に輝きました。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
4月26日 科学技術高校 風景
4月26日(金)、今日の科学技術高校の様子を一部紹介します。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
4月26日 科学技術高校 風景
4月26日(金)、今日の科学技術高校の様子を一部紹介します。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
4月26日 科学技術高校 風景
4月26日(金)、今日の科学技術高校の様子を一部紹介します。
LHRの時間、進路室の使い方の説明を受けている1年生たちの姿がみられました。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
4月26日 科学技術高校 風景
4月26日(金)、今日の科学技術高校の様子を一部紹介します。
LHRの時間、1・2年生は、来月30日に開催する体育祭の出場選手を決める話し合いを行っていました。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
4月26日 科学技術高校 風景
4月26日(金)、今日の科学技術高校の様子を一部紹介します。
LHRの時間、3年生は学年集会を行いました。
進学、就職に分かれて説明を聞きました。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
4月26日 科学技術高校 風景
4月26日(金)、今春、本校都市基盤工学科の卒業生を採用してくださった建設関係の会社の方々が来校されました。会社で毎週金曜日に焼き芋のお店を開かれていることなどを紹介してくださいました。
☆科学技術高校☆
4月26日 科学技術高校 風景
4月26日(金)、今日の科学技術高校の様子を一部紹介します。
胸部X線撮影検査が行われていました。
☆科学技術高校☆
4月26日 科学技術高校 朝風景
4月26日(金)、今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
早めに登校して授業の準備などをする生徒たち。
図書室で借りた本を返却していました。
トレーニングに励む生徒たち。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
4月26日 科学技術高校 朝風景
4月26日(金)、青空がひろがるさわやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
晴れてよし 富士の山
今日も最幸の一日になります。
☆科学技術高校☆
4月25日 科学技術高校 風景
4月25日(木)、今日の科学技術高校の様子を一部紹介します。
体育
「『可能性の扉を開く鍵』がきっとみつかる」
☆科学技術高校☆
4月25日 科学技術高校 昼風景
4月25日(木)、今日の科学技術高校食堂のメニューを一部紹介します。
日替わりランチは「ハンバーグ定食」です。
日替わり丼は「もつ鍋風ラーメン」です。
今月のフェア、明日最終日
サイドメニューも豊富
リザーブシステムも人気。
午後も頑張れそうですね。
☆科学技術高校☆
4月25日 科学技術高校 朝風景
4月25日(木)、今日の科学技術高校の様子を一部紹介します。
しだいに青空がひろがってきました。
都市基盤工学科
歯科検診
「『可能性の扉を開く鍵』がきっとみつかる」
☆科学技術高校☆
4月25日 科学技術高校 朝風景
4月25日(木)、曇り空のおだやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
富士山は雲に包まれていました。
早めに登校して授業の準備などをする生徒たち。
朝補講
製図室
トレーニングに励む生徒たち。
今日も最幸の一日になります。
☆科学技術高校☆
4月24日 科学技術高校 授業風景
4月24日(水)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
都市基盤工学科
校内でフォトロゲイニングに挑戦!
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
4月24日 科学技術高校 授業風景
4月24日(水)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
建築デザイン科 木材加工
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
4月24日 科学技術高校 授業風景
4月24日(水)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
午後に会議があり学校を離れてしまったため授業の様子などを見ることができず残念でした。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
4月24日 科学技術高校 授業風景
4月24日(水)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
電気工学科
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
4月24日 科学技術高校 昼風景
4月24日(水)、今日の科学技術高校食堂のメニューを一部紹介します。
日替わりランチは「九州コロッケめぐり」です。
日替わり丼は「豚キムチ丼」です。
今月のフェア、明日は…
サイドメニューも豊富。
卒業生の方が懐かしそうに「和田ラー」を味わっていました。
午後も頑張れそうですね。
☆科学技術高校☆
4月24日 科学技術高校 授業風景
4月24日(水)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
美術
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
4月24日 科学技術高校 授業風景
4月24日(水)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
ロボット工学科
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
4月24日 科学技術高校 授業風景
4月24日(水)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
ロボット工学科
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
4月24日 科学技術高校 朝風景
4月24日(水)、今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
トレーニングに励む生徒たち。
電気工事士資格取得に向けて取り組んでいます。
朝補講が始まっています。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
4月24日 科学技術高校 朝風景
4月24日(水)、雨の降る朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
早めに登校して授業の準備などをする生徒たち。
今朝はJRの列車の遅延が生じていたようです。
今日も最幸の一日になります。
☆科学技術高校☆
4月23日 科学技術高校 昼風景
4月23日(火)、今日の科学技術高校食堂のメニューを一部紹介します。
日替わりランチは「麻婆豆腐定食」です。
日替わり丼は「焼きあごだしのごぼ天うどん ミニカレー付」です。
今月のフェア、明日は・・・
サイドメニューも人気。
呼び鈴がブザーに進化しました。
お弁当と「和田ラー大盛り」
午後も頑張れそうですね。
☆科学技術高校☆
4月23日 科学技術高校 朝風景
4月23日(火)、今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
電気工事士の資格取得に向けて取り組んでいます。
朝補講が始まっています。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
4月23日 科学技術高校 朝風景
4月23日(火)、今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
トレーニングに励む生徒たち。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
4月23日 科学技術高校 朝風景
4月23日(火)、曇り空のおだやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
早めに登校して授業の準備などをする生徒たち。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
4月22日 科学技術高校 風景
4月22日(月)、曇り空のおだやかな朝をむかえました。
富士山は厚い雲のなかでした。
今年度最初の東海地区工業校長会の会議に出席するため、愛知県へ行ってきました。
学校へ戻ってきたころには青空もひろがっていました。
隣接地で建設が進むバンダイ新工場
ニュートンのリンゴの木
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
4月21日 ウエイトリフティング静岡県選手権大会
4月21日(日)、ウエイトリフティング静岡県選手権大会が、清水ナショナルトレーニングセンターで開催され、本校ウエイトリフティング部の生徒たちが出場しました。
開会式
静岡県ウエイトリフティング協会会長で衆議院議員の深澤陽一様からご挨拶をいただきました。
本校ウエイトリフティング部卒業生の先輩の方々が選手として活躍しています。
閉会式
用具の片付けなども全員で行います。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
吹奏楽部 スプリングコンサート
本校吹奏楽部のスプリングコンサートが、5月11日(土)午後、静岡市民文化会館中ホールで開催されます。
入場は無料です。ぜひ本校吹奏楽部の演奏をお楽しみください。
4月20日(土)、練習に熱が入っていました。
コンサートが楽しみですね。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
4月19日 科学技術高校 朝風景
4月19日(金)、今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
早めに登校して授業の準備などをする生徒たち。
自転車通学、汗が出ます。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
4月19日 科学技術高校 朝風景
4月19日(金)、青空がひろがるさわやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
富士山は春霞のなかでした。
トレーニングに励む生徒たち。
今日も最幸の一日になります。
☆科学技術高校☆
4月18日 第1回PTA本部役員会
4月18日(木)夜、令和6年度第1回PTA本部役員会が開催されました。
PTA総会や体育祭、3年生夏季保護者会等について話し合いました。
1年生役員のみなさんとの初めての顔合わせということもあり、自己紹介を行い、和気あいあいとした雰囲気で今年度の活動がスタートしました。
2年部のみなさん
1年部のみなさん
ワクワク楽しみです。
科学技術高校の活気は盛んなPTA活動から。
☆科学技術高校☆
4月18日 科学技術高校同窓会理事会
4月18日(木)夜、本校第一会議室において、今年度最初の同窓会理事会が開催されました。
科学技術高校の活気は盛んな同窓会活動から。
☆科学技術高校・同窓会☆