Home | 連絡先・所在地・アクセス | リンク
2025年1月の記事一覧
1月17日 静岡県高等学校工業教育研究会「生徒研究発表会」④
1月17日(金)、静岡県高等学校工業教育研究会「令和6年度第75回生徒研究発表会」を、クリエート浜松(浜松市)で開催し、県内の高校で工業を学ぶ生徒たちが研究の成果を発表しました。
発表会の様子を一部紹介します。
7 科学技術高校「プロジェクトD JKが考える段ボールグッズ」
「2024年元旦に起きた能登半島地震。ニュースで報道される「被災地」の現実はわたしたちの想像をはるかに超え、いまだ多くの方々が避難生活をしている。今後、静岡でも南海トラフ地震による被災が予想されており、いずれ来る様々な災害に備えなければならない。そこで、建築を学ぶ私たちにできることはないか、生かせる知識はないか、避難所生活で人々が少しでも安心と安全を感じるものはないかと考え、SDGsを意識しながら簡単にできる段ボールを使用したグッズを提案してみようということになった。」
お泊り実験
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
1月17日 静岡県高等学校工業教育研究会「生徒研究発表会」③
1月17日(金)、静岡県高等学校工業教育研究会「令和6年度第75回生徒研究発表会」を、クリエート浜松(浜松市)で開催し、県内の高校で工業を学ぶ生徒たちが研究の成果を発表しました。
発表会の様子を一部紹介します。
5 藤枝北高校「バイオマス資源循環モデルの研究 生ごみから電気を作る」
6 島田工業高校「『クリーンセンター』の模型製作」
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
1月17日 静岡県高等学校工業教育研究会「生徒研究発表会」②
1月17日(金)、静岡県高等学校工業教育研究会「令和6年度第75回生徒研究発表会」を、クリエート浜松(浜松市)で開催し、県内の高校で工業を学ぶ生徒たちが研究の成果を発表しました。
発表会の様子を一部紹介します。
3 富岳館高校「風に負けないホワイトボードの製作」
4 伊豆総合高校「ゲーミングガチャガチャ」
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
1月17日 静岡県高等学校工業教育研究会「生徒研究発表会」①
1月17日(金)、静岡県高等学校工業教育研究会「令和6年度第75回生徒研究発表会」を、クリエート浜松(浜松市)で開催し、県内の高校で工業を学ぶ生徒たちが研究の成果を発表しました。
発表会の様子を一部紹介します。
会場の様子がユーチューブで県内各校にライブ配信されました。
1 御殿場高校「3DCAD・3Dプリンタを用いた作図と製作」
2 吉原工業高校「吉工スロットマシン進化研究と新マシンの製作」
審査の結果、吉原工業高校に「静岡県高等学校工業教育研究会 会長賞」が授与されました。
浜松工業高校の生徒たちが、司会進行など運営スタッフとして活躍してくれました。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
1月16日 科学技術高校同窓会常任理事会
1月16日(木)夜、令和7年初回となる科学技術高校同窓会常任理事会が本校第1会議室において開催されました。
会議に先立ち、挨拶させていただきました。
同窓会の支援を受けて実施している「海外研修」が無事に終了したことのお礼や研修の様子、3年生約170名が今週末に行われる大学入学共通テストに臨むことなど、学校の近況を説明させていただきました。
科学技術高校の活気は盛んな同窓会活動から。
☆科学技術高校☆