Home | 連絡先・所在地・アクセス | リンク
部活動情報
無線部 東海QSOコンテスト参加
無線部(JA2YCA)は,3月21日(木)に行われたJARL東海地方本部主催の第59回東海QSOコンテストに参加しました。天候不良でアンテナの動作不良が心配されましたが,無事に電波を出すことができました。経験が浅く緊張していた生徒もいましたが,上級生指導のもと,何とか交信を成立させていました。本校無線部と交信していただいた各局様,ありがとうございました。
自然科学部 日本物理学会Jrセッショに参加
第15回日本物理学会Jrセッショが3月17日(日)に九州大学で開催され
本校自然科学部から参加した、「1円玉を浮かべる表面張力の働き」のチームが
奨励賞をいただきました。
この大会は、全国から集まる1次審査を通過した高校生たちのポスター発表を、大学の物理専門の先生方が審査し、突っ込み、アドバイスをしてくださいます。今回は80チームが参加し、前半後半それぞれで2時間ずつの発表でした。レベルの高い様々な研究を自分でも聞き、質問もしました。物理分野の研究をする高校生たちが切磋琢磨する交流の場にもなっています。
自然科学部 サイエンスピクニック(inる・く・る)に参加
2019年3月9日、10日と静岡科学館る・く・るにてサイエンスピクニックが開催されました。県内、外よりたくさんの団体が参加して、子供たちに科学の楽しさを伝える様々なブースやステージ発表が行われました。自然科学部では、1年生が主体となって科学工作「パタパタくん」の製作とポスター展示による2年生の研究発表を行いました。たくさんの子供たちと言葉を交わし、他のブースでの体験もたくさん楽しむことができ、あっという間のイベントでした。
無線部 第一級陸上特殊無線技士合格
無線部では,業務用無線の資格である第一級陸上特殊無線技士の取得に取り組んでいます。この国家資格は,陸上の多重無線設備やレーダーなどの取り扱いが可能で,電気通信事業者や防災行政等で活用されています。年に3回の試験が行われますが,休日に行われるのは2月のみで,高校生にとっては事実上の年1回の資格試験となります。今回は理工科の1年生と2年生の2名が合格しました。1年生で合格したのは,6年ほど前に電気工学科で2名が合格した以来となります。これからも上級資格の取得にチャレンジしていきます。
自然科学部 旭化成工場見学
今年度静岡県学生科学賞の県知事賞を受賞したグループが、賞に協賛されている旭化成富士支社の見学会に招待していただきました。見学会は2月22日(金)に実施され、賞を取ったグループ4名のうちの3名が中学の部で受賞された生徒さんと一緒に参加しました。見学会では、社員食堂での昼食会、基盤研究所での電子顕微鏡、NMR、X線解析装置などの分析機器見学、敷地内に1から作ったといういのちの森、ヘーベルハウスの説明施設やモデルハウスの見学など半日にわたった案内をしてくださりました。見学を終えて、「工場といえば製造ラインだけだと思っていたけれども、研究施設や森などあって、イメージが変わった。大学での化学研究がこういうところにもつながっているのだと知った。」と生徒は感想を述べていました。