部活動情報

★バスケットボール部 静岡市民大会高校の部予選リーグ★

 本校バスケットボール部は8/12に開幕した静岡市民大会高校の部に参加しました。12日の予選リーグは
1勝3敗で4位通過、翌日は4位リーグにまわることになりましたが、今週末このはなアリーナで行われる
工業高校大会に向けて、課題も見つかり、それを修正して臨みたいと思っています。
応援よろしくお願いします。 

 

 

囲碁部 全国大会の報告

第43回文部科学大臣杯全国囲碁選手権大会について(結果報告)
1 日時 7月22(月)23日(火)  

2 会場 日本棋院(東京本院)

3 参加者 (団体) 科学技術 杉山匠耶 7段

                河原崎悠太4段

                天野将晴 2段

(個人) 杉山匠耶 7段

4 団体戦の結果 予選リーグで優勝したチームが決勝トーナメントに進める。

 予選リーグは、本校、灘高校、星稜高校、耐久高校、大宮高校、徳島科学技術高校の6校。

 

1回戦 負け VS  灘高校(兵庫代表)  0-3

2回戦 勝ち VS  星稜高校(石川代表) 2-1

3回戦 勝ち VS  耐久高校(和歌山代表)3-0

(本校は2勝1敗。全勝した灘高校が決勝リーグに進んだ。)

1回戦の灘高校は、前年度の優勝校。

 

5 個人戦の結果 予選リーグで優勝した選手が決勝トーナメントに進める。

 

1回戦 負け VS  岡本大河・千里高校(大阪代表)

2回戦 勝ち VS  井上和哉・宇治山田高校(三重代表)

3回戦 負け VS  佐溝千裕・丸亀高校(香川代表)

(1勝2敗。全勝した選手が決勝リーグに進んだ。)

 

 

2019佐賀総合文化祭囲碁専門部について(結果報告)
1 日時 7月27(土)28日(日)  

2 会場 佐賀県立鹿島高等学校 赤門学舎

3 参加者(個人) 科学技術3年 杉山匠耶 7段

4 全選手が2日間で、6局行うスイス方式(6位以内が入賞)

スイス方式とは、初戦に勝った者同士が2回戦で対局し、3回戦以降も全勝同士で戦う方式である。少ない試合数で、順位をつけることが可能。

 
1回戦 勝ち VS  前田 陽春・弘前高校(青森代表)

2回戦 勝ち VS  長尾龍之介・山口高校(山口代表)

3回戦 負け VS  山口新之介・秋田高校(秋田代表)

4回戦 勝ち VS  今 井  丈・前橋高校(群馬代表)

5回戦 負け VS  別府 拓朗・早稲田佐賀高校(佐賀代表)

6回戦 勝ち VS  山田 優介・畝傍高校(奈良代表)

 

この結果、4勝2敗で全国11位となりました。

 

3回戦は半目差、5回戦はほぼ互角でしたが、敗れてしまいました。全国トップレベルの戦いは、誰が勝っても負けてもおかしくない激戦でした。

応援ありがとうございました。

 

 

     

 

無線部 県高校無線コンテスト1位 および 県高校ARDF夏季県大会参加

第38回静岡県高等学校無線コンテスト1位

 無線部(JA2YCA)は,静岡県高等学校無線コンテスト(日本アマチュア無線連盟主催のALL JAコンテストと同時開催)に参加し1位を得ることができました。全国レベルの得点には足元にも及ばない実力ですが,今後も懸命に技術の向上に取り組んでいきたいと考えています。

賞状   楯

 

 第31回静岡県高等学校ARDF競技夏季県大会ARDF

 6月22日(土)に行われた静岡県高等学校文化連盟主催のARDF競技夏季県大会に2年生2名が参加しました。本競技に本校が参加するのは約10年ぶりとなります。受信機も古いミズホ通信製のものを動作チェックし利用しました。練習もできず初参加の状況でも,TX(送信機)を1つ見つけゴールにたどり着くことができました。入賞には程遠い状況ですが,参加した生徒からは「楽しかった」といった前向きな感想が得られました。

 


ARDF(Amateur Radio Direction Finding)

 アマチュア無線の電波を使った方向探査競技。競技する区域内に5台のTX(送信機)を隠し,このTXから発射される電波を方向探知可能な受信機で受信し,コンパスと地図を使ってTXの場所を探索する。なお,決められた時間内に探し出したTXの数と時間で競う。

◎体操部◎静岡県選手権大会(国体予選)結果

6月8日(土)このはなアリーナにて、静岡県体操競技選手権大会 兼 国民体育大会県予選が行われました。

【結果】

★少年男子

8位 D3 永井

18位 M2 松永

20位 R2 大石

21位 E2 岡本

 

★少年女子

32位 F2 岩崎

 

★成年男子2部

1位 教諭 遠藤

 

 本大会は国体(東海大会)予選を兼ねた大会であり、7位までの選手が東海大会に

出場することができるのですが、D3の永井が惜しくも8位であと一歩というところでした。

永井は数日前にトランポリンの大会で足を痛めてしまい、本大会で「床と跳馬は棄権かな」と

言っていたのですが、当日、足の痛みがあったにも関わらず、全種目に出場し、追い上げを

見せてくれました。さすが、キャプテン、立派だったと思います。

2年生の部員についても、県総体の反省をいかし、新しいことにチャレンジする姿も見られました。

 成年2部では、遠藤先生が選手として出場し、初出場で見事に優勝しました。

まだまだ高校生には負けていられません!だそうです。

 

【次の大会】

6月22日(土) 東海総体

 

応援よろしくお願いします!

★バスケットボール部★高校生審判講習会にモデルゲームチームとして参加しました★

 6月16日(日)に本校で(一社)静岡県バスケットボール協会審判部主催の高校生レフリークリニック
(審判講習会)が開催され、130名ほどの高校生が受講しました。

 本校バスケットボール部もモデルゲームチームとして参加しました。5月中旬に新チームが始動してから
初めての本格的な試合となりましたが、太田新主将(ロボット工学科2年)をはじめ、全選手が試合に出場し、
現在までのチームの進捗状況の確認、今後の課題等を見つけ、実りある1日となりました。
 8月12日、13日に三保体育館他で行われる市民大会、そして8月17日、18日に草薙このはなアリーナで
行われる工業高校大会に向けて日々練習に精進し、結果を残していきたいと思っています。
 応援よろしくお願いします。
※この日の様子は(一社)静岡県バスケットボール協会のHPおよびFacebookにて紹介されています。
高校生レフリークリニックフォトギャラリーページ 

(一社)静岡県バスケットボール協会Facebook
※両サイトとも本校HPからバスケ協会のHP,Facebbokにジャンプします。ご承知おきください。