ブログ

校長ブログ_2

10月23日 科学技術高校 放課後風景

10月23日(月)、放課後の科学技術高校の様子を一部紹介します。

蒼穹祭の準備が着々と進められています。

 蒼穹祭の校内発表は27日(金)、一般公開は28日(土)です。

 

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

10月23日 科学技術高校 放課後風景

10月23日(月)、放課後の科学技術高校の様子を一部紹介します。

蒼穹祭の準備が着々と進められています。

 

 蒼穹祭の校内発表は27日(金)、一般公開は28日(土)です。

 

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

10月23日 科学技術高校 昼風景

10月23日(月)、今日の科学技術高校食堂のメニューを一部紹介します。

日替わりランチは「ハムカツ&アジフライ定食」です。

 

日替わり丼は「カレーうどん 小ライス付」です。

サイドメニューも充実。

午後も頑張れそうですね。

☆科学技術高校☆ 

 

10月23日 特別風景「温泉を科学する」

10月23日(月)、本校(旧静岡工業高校)卒業生で、特定非営利活動法人「健康と温泉フォーラム」理事の川崎義巳先生から、「温泉を科学する」と題して特別授業を行っていただきました。

その様子を一部紹介します。

同窓会の方々も一緒に受講しました。

新種のエビを発見したそうです。

温泉水を飲用するためのカップを見せてくださいました。

世界の温泉について紹介してくださいました。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

10月23日 教養力テスト

10月23日(月)、「教養力テスト」からスタートです。

 

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆

10月23日 科学技術高校 朝風景

10月23日(月)、今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。

朝補講が始まっています。

今朝は「教養力テスト」があります。テスト対策の最終確認に取り組んでいました。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

10月23日 科学技術高校 朝風景

10月23日(月)、青空がひろがるさわやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。

トレーニングに励む生徒たち。

早めに登校して授業の準備などをする生徒たち。

今日も最幸の一日になります。

☆科学技術高校☆

第7回葵区民体育大会「大運動会」で吹奏楽部が演奏 ③

10月22日(日)、「第7回葵区民体育大会『大運動会』」が、西ヶ谷総合運動場で行われ、本校吹奏楽部が演奏を行いました。

さわやかな秋晴れの空のもと、グラウンドに演奏が響きました。

演奏にあわせて大勢の方々が手拍子を叩いてくださいました。

演奏終了後、あたたかな拍手と応援の声をいただきました。

閉会式

静岡市の担当者の方にお礼のあいさつ。

学校帰着。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

第7回葵区民体育大会「大運動会」で吹奏楽部が演奏 ①

10月22日(日)、「第7回葵区民体育大会『大運動会』」が、西ヶ谷総合運動場で行われ、本校吹奏楽部が演奏を行いました。

 

楽器を積み込んで出発。

西ヶ谷総合運動場に到着。

リラックスしている様子です。

グラウンドも観客席も熱気に包まれていました。

リレー競技終了後、閉会式までの間に演奏を行います。

学校HP閲覧者数カウンター 370万人を超えました!

10月22日(日)午後、本校学校HPの閲覧者数カウンターが、370万人目を超えていました!

いつも閲覧していただきありがとうございます。これからも、科学技術高校の最新情報や魅力等を発信してまいります。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

10月22日 科学技術高校 休日風景

10月22日(日)、開催まで1週間をきった蒼穹祭に向けて、準備を進めている生徒たちの姿がみられました。

蒼穹祭(一般公開:10月28日(土))が楽しみですね。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

10月22日 科学技術高校 休日風景

10月22日(日)、本番まで1週間をきった「蒼穹祭」に向けて、準備を進めている生徒たちの姿がみられました。

蒼穹祭(一般公開:10月28日(土))が楽しみですね。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

 

「科学の甲子園」県一次予選

10月22日(日)、「科学の甲子園」県一次予選が行われ、理数科1年生の6組、情報システム科1年生の1組、自然科学部の4組が挑みました。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

【速報】ロボットアイデア甲子園 ②

10月21日(土)、「2023ロボットアイデア甲子園 静岡県 中・東部大会」が、グランシップにおいて開催され、本校生徒たちが出場しました。

大会の様子を一部紹介します。

多数の応募の中から事前に選抜された10人の高校生が発表を行いました。

発表の様子は、あらためて紹介させていただきます。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

【速報】ロボットアイデア甲子園 ①

10月21日(土)、「2023ロボットアイデア甲子園 静岡県 中・東部大会」が、グランシップにおいて開催され、本校生徒たちが出場しました。

大会の様子を一部紹介します。

大会のCMを本校放送映像研究部の生徒たちが制作しました。

開会式

主催者挨拶 一般社団法人日本ロボットシステムインテグレーター協会会長の久保田様(三明機工株式会社社長)

来賓挨拶 経済産業省ロボット政策室室長補佐 板橋様

続いて、静岡県工業校高等学校長会会長として挨拶をさせていただきました。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

実学チャレンジフェスタ ⑤

10月21日(土)、「令和5年度 ふじのくに実学チャレンジフェスタ」が、ツインメッセ静岡で開催され、本校のブースを出展しました。

フェスタの様子を一部紹介します。

本校ブース

休憩時間には資格試験の勉強をしていました。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆