Home | 連絡先・所在地・アクセス | リンク
校長ブログ_2
2月10日 科学技術高校定時制 授業風景
2月10日(月)、今日の科学技術高校定時制課程の授業の様子を一部紹介します。
丸い月が明るく輝いています。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校・定時制課程☆
2月10日 天野工業技術研究所 奨学生懇談会
2月10日(月)、「令和6年度 天野工業技術研究所 奨学生懇談会」が、グランディエール ブケトーカイで開催され、静岡県工業校長会長として出席させていただきました。
開式の辞 理事 天野様
理事長の川幡様から、ご挨拶ならびに財団設立の経緯と奨学金についてお話がありました。
静岡県工業高等学校長会長・静岡県立科学技術高校長としてあいさつさせていただきました。
「本日は、「天野工業技術研究所奨学生懇談会」が、盛大に開催されますことを、心からお喜び申し上げます。さて、奨学生の皆さんは、コロナの影響を受ける中で高校生活が始まり、様々な制約を乗り越え、授業や実習、課題研究、資格取得、各種大会や部活動などに頑張ってこられたことと思います。奨学生報告書を読ませていただき、心が熱くなりました。この後、皆さん一人ひとりから、お話を聞かせていただくのを、大変楽しみにしています。
この天野工業技術研究所様の奨学金は、約50年近く続く大変伝統ある奨学金です。工業を学ぶ高校生で、人物及び学業優秀、経済的な理由により修学が困難な生徒を対象としており、しかも返還の義務がありません。この奨学金のおかげで、学業に専念することができたという声を、毎年多数聞いてまいりました。将来、工業の分野で活躍する人材を育成する大変すばらしい奨学金です。また、教職員への工業研究助成も熱心に行ってくださっています。この場をお借りして、感謝申し上げます。
私自身も、学生時代に奨学金に助けてもらったひとりです。奨学金をいただいたおかげで大学を卒業することができ、教員になることができました。もし奨学金をいただくことができなかったら、今、皆さんとこうしてお会いすることもなかったことでしょう。
天野工業技術研究所奨学金を受けた生徒の皆さんが、「天野工業技術研究所の父」天野修一様の「鈍根運(どん・こん・うん)」の精神と、感謝の心を忘れず、広く社会に貢献され、活躍する人材となられることを心から祈念し、ご挨拶とさせていただきます。」
奨学生の皆さん一人ひとりから、高校生活や卒業後の進路、将来の夢などを話してもらいました。
記念写真撮影
皆さんのご発展を心から祈念いたします。
2月10日 科学技術高校 授業風景
2月10日(月)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
もうすぐお昼です。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
2月10日 科学技術高校 授業風景
2月10日(月)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
2月10日 科学技術高校 授業風景
2月10日(月)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
2月10日 科学技術高校 朝風景
2月10日(月)、青空がひろがるさわやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
日の出が早くなりました。今朝の静岡の日の出時刻は午前6時38分です。
剣道部の寒稽古が始まっています。
今日も最幸の一日になります。
☆科学技術高校☆
2月9日 学校HP閲覧数カウンターが570万回を超えました!
2月9日(日)午後8時半ころ、本校学校HPのトップページにある閲覧数カウンターが、570万回を超えました!
昨年9月の500万回から、約5か月で70万回閲覧していただきました。
いつも閲覧していただき、ありがとうございます!
<参考>
300万回 令和5年2月20日
400万回 令和6年1月22日
500万回 令和6年9月 6日
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
【お知らせ】2月9日、日本テレビ「超無敵クラス」に本校生徒が登場!
2月9日(日)、 日本テレビの番組「超無敵クラス」の「チャリ通ジャーニー」のコーナーに、本校生徒が登場します。
長距離を自転車で通学する生徒を、雑誌「Seventeen」専属モデルの河村ここあさんが調査します。
番組サイト → https://www.ntv.co.jp/mutekiclass/
テレビ放映は、2月9日(日)12:45~14:00、関東ローカルです。
また、同日14:00からTVerとHuluで配信されます。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
2月8日 【速報】県高校囲碁新人戦
2月8日(土)、「令和6年度静岡県高校囲碁新人十傑戦大会」を本校において開催しました。
開会式
対局が始まりました。
後援 静岡新聞社・静岡放送
高文連囲碁専門部会長として、入賞者に賞状等を授与させていただきました。
本校囲碁部の清王さん(ロボット工学科2年)が、男子個人Aの部で第3位に入賞し、本県団体戦メンバーとして、今夏、香川県で開催される全国大会に出場することが決定しました。
おめでとうございます。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
2月8日 科学技術高校 休日風景
2月8日(土)、「建築大工技能検定」の試験に向けて、建築デザイン科1年の生徒たちが真剣に取り組んでいました。
3級の試験は、2月11日(火・祝)に実施されます。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
2月8日 2年生 大学入試共通テスト模試
2月8日(土)、「大学入試共通テスト模試【マーク式】」(高2生・2月 進研模試)が本校において行われ、2年生大学進学希望の生徒たちが受験しました。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
2月8日 科学技術高校 朝風景
2月8日(土)、青空がひろがるさわやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
午前6時の富士山頂の気温は、マイナス30.8℃だそうです。
日の出の時刻が早くなってきました。
今朝の静岡の日の出時刻は午前6時39分です。
剣道部の寒稽古が始まっています。
バドミントン部が練習を開始していました。
サッカー部の生徒たちが袋井へと練習試合に出発することろでした。
ドライバーさんに挨拶
今日も最幸の一日になります。
☆科学技術高校☆
2月7日 科学技術高校定時制 授業風景
2月7日(金)、今日の科学技術高校定時制課程の様子を一部紹介します。
今夜、定時制課程では、「令和6年度学校保健委員会」、「令和6年度第2回PTA役員会」を開催しました。学校医の飯山先生、PTA役員の保護者の皆様、お忙しい中をご出席いただきありがとうございました。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校・定時制課程☆
2月7日 科学技術高校 昼風景
2月7日(金)、今日の科学技術高校食堂のメニューを一部紹介します。
Aランチは「洋風カツ丼」です。
今月のフェア「中部グルメフェア」最終日です。
Bランチは「麻辣ラーメン ミニライス付き」です。
サイドメニューも充実。
検定試験に向けて頑張っている生徒たち。
午後も頑張れそうですね。
☆科学技術高校☆
2月7日 科学技術高校 授業風景
2月7日(金)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
2年生LHR 「消費者教育出前講座」を受講しました。
未成年と成年で変わること、若者に多い消費者トラブルと注意点、契約やクーリングオフなど知っておきたい金融知識など、真剣に説明を聞いていました。
☆科学技術高校☆
2月7日 科学技術高校 風景
2月7日(金)、今日の科学技術高校の様子を一部紹介します。
3年生、夢の実現に向けて頑張っています。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
2月7日 科学技術高校 授業風景
2月7日(金)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
1年生LHR 小論文模試に向けて取り組んでいました。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
2月7日 科学技術高校 朝風景
2月7日(金)、青空がひろがるさわやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
剣道部の寒稽古が始まっています。
体育館の掃除をしてくれていました。
今日も最幸の一日になります。
☆科学技術高校☆
2月6日 PTA本部役員会
2月6日(木)夜、PTA本部役員会が行われました。
来年度予算及び事業関係、2月20日に開催する「第3回役員会」の担当等が話し合われました。
科学技術高校の活気は盛んなPTA活動から。
☆科学技術高校☆
2月6日 科学技術高校 昼風景
2月6日(木)、今日の科学技術高校食堂のメニューを一部紹介します。
Aランチは「魚(鮭)のホイル焼き」です。
Bランチは「肉チャーハン」です。
今月のフェア、明日最終日です。
サイドメニューも充実。
午後も頑張れそうですね。
☆科学技術高校☆
2月6日 科学技術高校 朝風景
2月6日(木)、青空がひろがるさわやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
昨晩の富士山の最低気温は、マイナス31.9℃だそうです。
剣道部の寒稽古が始まりました。
今日も最幸の一日になります。
☆科学技術高校☆
2月5日 静岡県工業高校長会
2月5日(水)、令和6年度第4回静岡県工業高等学校長会を、本校において開催しました。
今年度最後の会議で、令和6年度事業等の報告や協議、来年度の事業等を検討しました。
☆科学技術高校☆
2月5日 科学技術高校 昼風景
2月5日(水)、今日の科学技術高校食堂のメニューを一部紹介します。
Aランチは「長野八ヶ岳野辺山高原牛乳のグラタンクリーミーコロッケ」です。
今月のフェアは「中部グルメフェア」
Bランチは「鳥南蛮そば ミニわかめご飯付き」です。
午後も頑張れそうですね。
☆科学技術高校☆
2月5日 科学技術高校 朝風景
2月5日(水)、青空がひろがるさわやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
午前7時の富士山頂の気温は、マイナス29.5℃だそうです。
夢の実現に向かって頑張っています。
今日も最幸の一日になります。
☆科学技術高校☆
2月4日 御下賜金記念産業教育功労者表彰伝達式
2月4日(火)午後、「令和6年度御下賜金記念産業教育功労者表彰伝達式」が静岡農業高校で行われ、県産業教育振興会理事として出席しました。様子を一部紹介します。
会場:静岡農業高校
記念写真撮影
静岡農業高校の校舎5階から市街地や日本平が一望できます。
バンダイ新工場や科学技術高校教室棟の上部が見えます。
表彰伝達式に続いて、「企業経営者・専門高等学校連絡協議会」があり、「スタートアップとアントレプレナーシップ教育」と題して、県経済産業部産業革新局産業イノベーション推進課長・山家氏による講演がありました。
続いて「学校関係理事会」に出席しました。
玄関を出たところでお散歩中のヤギが見送ってくれました。
☆科学技術高校☆
2月3日 3年生選択体育授業 ゴルフ場の本コースでゴルフ体験
2月3日(火)、3年生選択体育でゴルフのレッスンを受けてきた生徒たち25名が、「沼津ゴルフクラブ」の本コースでゴルフ体験をしました。
学校ではスポンジボールを使ってのレッスンが多く、本当のボールを使っておもいきり打つのは初体験という生徒も。
本コースの美しい景観で、しっかりと当たった時は気分爽快!
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
令和6年度静岡県高校ラグビー優秀選手表彰
2月2日(日)、静岡県ラグビーフットボール協会「令和6年度静岡県高校ラグビー優秀選手」の表彰が草薙球技場で行われました。
男子選手18名が選出され、本校ラグビー部の那須野さん(都市基盤工学科3年)が、昨夏、愛知県で行われた「国民スポーツ大会東海ブロック大会」での活躍が認められ、表彰されました。卒業後は大学に進学予定で、さらなる活躍が期待されます。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
2月4日 科学技術高校 授業風景
2月4日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
2月4日 科学技術高校 授業風景
2月4日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
2月4日 科学技術高校 昼風景
2月4日(火)、今日の科学技術高校食堂のメニューを一部紹介します。
Aランチは「ハンバーグ定食」です。
Bランチは「伊勢うどん ミニカレーライス付き」です。
サイドメニューも充実
午後も頑張れそうですね。
☆科学技術高校☆
2月4日 科学技術高校 朝風景
2月4日(火)、青空がひろがるさわやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
トレーニングに励む生徒たち。
早めに登校して授業の準備などをする生徒たち。
朝補講が始まっています。
今日も最幸の一日になります。
☆科学技術高校☆
2月3日 科学技術高校定時制 授業風景
2月3日(月)、今日の科学技術高校定時制課程の授業の様子を一部紹介します。
どの授業にも積極的・主体的に取り組んでいます。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校・定時制課程☆
2月3日 科学技術高校 朝風景
2月3日(月)、曇り空のおだやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
うっすらと山頂部が姿をあらわしています。
「曇りてもよし 富士の山」
3年生学年末試験最終日です。
校内各所に茶華道部の生徒たちの活けたお花が飾られています。
今日は立春です。
今日は校長会の理事会があり、終日学校を離れます。学年末試験や授業の様子、1・2年生保護者会などを見ることができず残念です。
今日も最幸の一日になります。
☆科学技術高校☆
2月1日 「高校生ものづくりコンテスト静岡県大会」
2月1日(土)、「令和6年度静岡県ものづくり競技大会」兼「高校生ものづくりコンテスト静岡県大会」が、本校等を会場として開催されました。
大会の様子を一部紹介します。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
2月1日 「高校生ものづくりコンテスト静岡県大会」
2月1日(土)、「令和6年度静岡県ものづくり競技大会」兼「高校生ものづくりコンテスト静岡県大会」が、本校等を会場として開催されました。
大会の様子を一部紹介します。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
2月1日 「高校生ものづくりコンテスト静岡県大会」
2月1日(土)、「令和6年度静岡県ものづくり競技大会」兼「高校生ものづくりコンテスト静岡県大会」が、本校等を会場として開催されました。
食堂が皆さんを応援してくれています。
Aランチは「豚汁定食」です。
Bランチは「たまごあんかけカツ丼」です。
☆科学技術高校☆
2月1日 「高校生ものづくりコンテスト静岡県大会」
2月1日(土)、「令和6年度静岡県ものづくり競技大会」兼「高校生ものづくりコンテスト静岡県大会」が、本校等を会場として開催されました。
大会の様子を一部紹介します。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
令和6年度 校長だより 第11号(2月1日)
令和6年度 校長だより 第11号(2月1日)をアップしました!
こちら ⇒ 令和6年度 校長だより 第11号.pdf
1月31日 全国工業高等学校長協会 代表校長研究協議会
1月31日(金)、全国工業高等学校長協会「令和6年度第2回代表校長研究協議会」が、工業教育会館(東京都千代田区)で行われ、出席しました。
会場:工業教育会館
エントランスホールに工業高校生の作品が展示されています。
工業教育会館の階段
来年度の事業計画や予算案などを協議し、今年度の事業経過等が報告されました。
〈周辺情報〉
最寄りの飯田橋駅から会場へ向かう途中には、様々な碑があります。
東京五社のひとつ「東京大神宮」があります。
☆科学技術高校☆
1月31日 ロボット工学科1年生 出前授業
1月31日(金)、ロボット工学科1年生が、出前授業を受けました。
ファナック株式会社の方を講師にお招きして、「産業用ロボット技術とロボット産業の現状」について説明していただきました。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
1月31日 科学技術高校 昼風景
1月31日(金)、今日の科学技術高校食堂のメニューを一部紹介します。
Aランチは「ラーメン&カレーライス」です。
Bランチは「豚バラネギ塩丼」です。
学年末試験を終えた3年生が食事していました。
午後も頑張れそうですね。
☆科学技術高校☆
1月31日 工業科3年生 学年末試験 3日目
1月31日(金)、工業科3年生は学年末試験の3日目です。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
1月31日 科学技術高校 朝風景
1月31日(金)、青空がひろがるさわやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
晴れてよし 富士の山
今日も最幸の一日になります。
☆科学技術高校☆
1月30日 科学技術高校 放課後風景
1月30日(木)、放課後の科学技術高校の様子を一部紹介します。
明後日2月1日(土)、本校等を会場に開催される「高校生ものづくりコンテスト静岡県大会」に向けて練習に取り組む生徒たちの姿が見られました。
【化学分析部門】
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
1月30日 科学技術高校 放課後風景
1月30日(木)、放課後の科学技術高校の様子を一部紹介します。
明後日2月1日(土)、本校等を会場に開催される「高校生ものづくりコンテスト静岡県大会」に向けて練習に取り組む生徒たちの姿が見られました。
【機械製図CAD部門】
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
1月30日 科学技術高校 放課後風景
1月30日(木)、放課後の科学技術高校の様子を一部紹介します。
明後日2月1日(土)、本校等を会場に開催される「高校生ものづくりコンテスト静岡県大会」に向けて練習に取り組む生徒たちの姿が見られました。
【旋盤部門】
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
1月30日 科学技術高校 放課後風景
1月30日(木)、放課後の科学技術高校の様子を一部紹介します。
明後日2月1日(土)、本校等を会場に開催される「高校生ものづくりコンテスト静岡県大会」に向けて練習に取り組む生徒たちの姿が見られました。
【木材加工部門】
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
1月30日 科学技術高校 放課後風景
1月30日(木)、放課後の科学技術高校の様子を一部紹介します。
部活等、校内各所で真剣に取り組んでいる生徒たちの姿が見られました。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
1月30日 科学技術高校 放課後風景
1月30日(木)、放課後の科学技術高校の様子を一部紹介します。
運動部マネージャーの生徒がご飯を炊いておにぎりを作っていました。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
1月30日 科学技術高校 昼風景
1月30日(木)、今日の科学技術高校食堂のメニューを一部紹介します。
Aランチは「厚切りチキンカツ」です。
Bランチは「肉そば ミニカレー付き」です。
午後も頑張れそうですね。
☆科学技術高校☆