Home | 連絡先・所在地・アクセス | リンク
カテゴリ:工業科/電気工学科
電気工学科 ~ 過去から現在 そして未来へ ~
電気工学科 第7回卒業生が
在校中の2015年(当時高校2年生)に
ハガキへ記入した「10年後に自分へ送るお便り」を
2025年の現在、10年の時を経て発送しました。
1枚1枚のハガキに、将来の自分自身に向けたメッセージや
クラスメイトが自由に書いたイラスト、文章が記されています。
無事に、クラスメイトに届くことを願っています。
電気工学科 「電気の魅力を伝える」特別講座
電気工学科1年生を対象とした特別講座が
一般社団法人 日本電気協会主催のもと行われました。
講師には、中部電力パワーグリッド㈱に入社した卒業生を迎え
電気の魅力を伝えていただきました。
中部電力パワーグリッド株式会社
(1)変電部門の業務内容
(2)送電部門の業務内容
(3)配電部門の業務内容
質疑応答時間では、熱心に質問する電気工学科1年生の姿が見られました。
電気工学科 第一種電気工事士(下期) 高校生合格者数 全国一位!
電気書院様にて
2024年度 (下期)第一種電気工事士試験 全国高校生合格者ランキング
が発表されました。
この結果 本校電気工学科が遂に全国で第1位 となりました。
電気書院発行 全国高校生合格者ランキングはこちらから ↓
https://www.denkishoin.co.jp/news/view/266
下期試験は、2年生がとても頑張り、2年生は29名が合格 3年生も2名が合格し、合計31名の生徒が第一種電気工事士に合格しました。
また、上期の第一種電気工事士試験において、3年生が2名が合格しており上期と下期の試験を合わせて、本年度は第一種電気工事士に
2年生29名 3年生4名 合計33名の生徒が合格できました。
この合格者数は、開校初の快挙となりました。
電気工学科 第一種電気工事士技能試験を受験
第一種電気工事士 技能試験が 11月24日(日)に
開催され、筆記試験に合格した35名の生徒が
受験しました。(2年生32名、3年生3名)
第一種電気工事士筆記試験に合格した人数は
開校時から一番多く、2年生がクラスをあげて頑張りました。
技能試験に向けて、放課後の技能練習も10月より
行ってきました。人数が多いため、実習室を2部屋使用し
練習を行ってきました。1作品60分間で作りますが
生徒たちは、熱心に励んでいました。
試験の合格発表日はまだ先ですが
技能試験も良い成果が出ることを期待しております。
電気工学科 電気保安業務についての出前講座
10月31日(木) 電気工学科2年生41名を対象とした出前講座を一般財団法人 中部電気保安協会のご協力により開催しました。
当日の講義では、中部電気保安協会の業務内容や電気主任技術者の資格と仕事内容についての講義がありました。
実演では、「低圧絶縁抵抗測定」や「過電流継電器試験」について、中部電気保安協会の講師のご指導の下行われました。
3年前に卒業し中部電気保安協会に入社した先輩も来校し、測定方法について説明をしてくださり、生徒たちは熱心に学習する姿が見られました。