Home | 連絡先・所在地・アクセス | リンク
2024年12月の記事一覧
12月25日 「令和6年度 海外研修」2日目 ⑥
12月25日(水)、「令和6年度 海外研修」2日目の様子を一部紹介します。
校長先生に校内を案内していただきました。
記念のモニュメント
飛翔のモニュメント
階段をのぼって、2階にある校長室へ。
校長室入口
校長先生の机
広い校長室
本校の資料をご覧いただきました。
交流会場へ移動
進路実績の掲示
多様な進路先
校内の地図
校内の電光掲示板に歓迎のことばがながしてくださいました。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
12月25日 「令和6年度 海外研修」2日目 ⑤
12月25日(水)、「令和6年度 海外研修」2日目の様子を一部紹介します。
校長挨拶
引率の深見先生が台湾語でスピーチしました。
記念品交換
本校からは、富士山をかたどった手作りの写真立てをプレゼントしました。今回の訪問団の集合写真と全員の名前が記されています。
羅東生徒代表によるスピーチ
本校生徒代表のスピーチ
羅東高工学生のパフォーマンス
本校生徒のパフォーマンス
最後に全体での記念撮影をします。
盛大な歓迎セレモニーをありがとうございました。
これから始まる交流活動が楽しみです。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
12月25日 「令和6年度 海外研修」2日目 ④
12月25日(水)、「令和6年度 海外研修」の様子を一部紹介します。
交流会会場の体育館
会場に向かいます。
体育館入場
着席
吹奏楽部の演奏
羅東高級工業職業学校校長先生の挨拶
同席してくださったPTA会長、同窓会長、職員のみなさんの紹介がありました。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
12月25日 「令和6年度 海外研修」2日目 ➂
12月25日(水)、「令和6年度 海外研修」2日目の様子を一部紹介します。
姉妹校の国立羅東高級工業職業学校に到着しました。
控室に向かいます。
ラファエルの絵のある控室
校長先生と担当の歐さん
ラファエルの自画像
壁画について説明する校長先生
昨年度本校での交流に参加してくれた卒業生。
本校生徒から預かった手紙を渡すことができました。
歩道に埋め込まれたプレート
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
12月25日 「令和6年度 海外研修」2日目 ②
12月25日(水)、「令和6年度 海外研修」2日目の様子を一部紹介します。
姉妹校交流のため、台北から宜蘭県の羅東へ向かいます。
車中、ガイドさんの説明を聞きながら、移動しました。
台北101の高層ビルが霞んで見えます。
高速道路の標識は、梅の花に数字で示されています。
高速道路のETC
全長12.9キロの「雪山トンネル」
このトンネルが開通する以前は、山道を走っていたそうです。
ようやく出口の光が見えてきました。
宜蘭県は、おいしいお米の産地で知られているそうです。
三星は、おいしいネギの産地として知られているそうです。
まもなく、羅東に到着します。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆