Home | 連絡先・所在地・アクセス | リンク
校長ブログ_2
2月18日 科学技術高校 昼風景
2月18日(火)、今日の科学技術高校食堂のメニューを一部紹介します。
Aランチは「麻婆豆腐定食」です。
Bランチは「きつねうどん ミニカレーライス付き」です。
午後も頑張れそうですね。
☆科学技術高校☆
2月18日 令和7年度入学者選抜 願書受付 1日目
2月18日(火)、「令和7年度静岡県公立高等学校入学者選抜」の願書受付が始まりました。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
2月18日 科学技術高校 朝風景
2月18日(火)、青空がひろがるさわやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
午前6時の富士山頂の気温は、マイナス22.9℃です。
トレーニングに励む生徒たち。
今日も最幸の一日になります。
☆科学技術高校☆
2月17日 科学技術高校定時制 授業風景
2月17日(月)、今日の科学技術高校定時制課程の授業の様子を一部紹介します。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校・定時制課程☆
2月17日 県高校工業教育研究会
2月17日(月)、「静岡県高等学校工業教育研究会第2回委員会」が、浜松工業高校で開催され、県工業高等学校長会会長として出席させていただきました。
浜松工業高校 正門
校舎建設工事が進められています。
会場:生活館
令和6年度事業報告(中間報告)、同会計報告(中間報告)、工業教育研究会事業の反省、令和7年度の運営等について協議しました。
台湾姉妹校から贈られた木彫が飾られています。
☆静岡県高等学校工業教育研究会☆
2月17日 科学技術高校 朝風景
2月17日(月)、青空がひろがるさわやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
肉眼では、かすかに富士山頂部が見えていました。
今朝の静岡の日の出の時刻は、午前6時30分です。
先週、3年生がHR教室のワックスがけをしてくれました。
トレーニングに励む生徒たち。
今日も最幸の一日になります。
☆科学技術高校☆
令和6年度 学校HP記事ピックアップ 地域連携特集号
「令和6年度 学校HP記事ピックアップ 地域連携 特集号」をアップしました!
こちら ⇒ 令和6年度HPピックアップ(地域連携①).pdf
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
2月14日 科学技術高校 昼風景
2月14日(金)、今日の科学技術高校食堂のメニューを一部紹介します。
Aランチは「てりやきチキン定食」です。
Bランチは「ハートコロッケ♡カレー」です。
サイドメニューも充実。
午後も頑張れそうですね。
☆科学技術高校☆
2月14日 令和6年度第2回学校運営協議会
2月14日(金)、「令和6年度 第2回学校運営協議会」を開催しました。
学校自己評価及び関係者評価、令和7年度学校経営計画(案)等について協議を行いました。
委員の皆様、貴重なご意見をありがとうございました。今後の学校運営に活かしてまいります。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
2月14日 科学技術高校 朝風景
2月14日(金)、青空と雲が広がるおだやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
早めに登校して授業の準備などをする生徒たち。
トレーニングに励む生徒たち。
今日も最幸の一日になります。
☆科学技術高校☆