ブログ

校長ブログ_2

2月25日 科学技術高校 昼風景

2月25日(火)、今日の科学技術高校食堂のメニューを一部紹介します。

Aランチは「アジフライ&コロッケmix」です。

Bランチは「カレーうどん ミニライス付き」です。

サイドメニューも充実。

午後も頑張れそうですね。

☆科学技術高校☆

2月25日 科学技術高校 授業風景

2月25日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

体育の授業、みな真剣に取り組んでいます。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

2月25日 科学技術高校 授業風景

2月25日(火)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。

 明日から学年末テストが始まります。テスト前最後の授業に集中していました。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

2月25日 科学技術高校 朝風景

2月25日(火)、青空がひろがるさわやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。

今日も最幸の一日になります。

☆科学技術高校☆

2月23日 吹奏楽部スプリングコンサートに向けて

2月23日(日)、吹奏楽部の生徒たちが、来月開催する「スプリングコンサート」に向けて練習や準備を進めていました。

今回のステージでは、はさみ一つでイメージを切り出す紙切り作家・水口千令(みずぐち ちはる)先生とのコラボをお楽しみいただきます!

今日は、伊豆市から水口先生が来校してくださり、演出の打ち合わせを行いました。

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

2月23日 吹奏楽部スプリングコンサートに向けて

2月23日(日)、吹奏楽部の生徒たちが、来月開催する「スプリングコンサート」に向けて練習や準備を進めていました。

今回のステージでは、はさみ一つでイメージを切り出す紙切り作家・水口千令(みずぐち ちはる)先生とのコラボをお楽しみいただきます!

今日は、伊豆市から水口先生が来校してくださり、演出の打ち合わせを行いました。

 

水口先生が作品の一部を持ってきて見せてくださいました。

版画のように見えますが、紙切りで表現されています。

御朱印の図柄だそうです。

御殿場市の心の教育副教材

作品を見て驚く生徒たち。

その場で作品をつくって見せてくださいました。

あっという間に作品が出来上がりました!

スプリングコンサートの会場入り口で作品展示会を行う予定です。

ぜひ、水口先生の作品を間近で鑑賞していただきたいと思います。

 

「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」

☆科学技術高校☆

2月23日 愛宕神社大祭

2月23日(日)、本校に隣接する谷津山の峰に鎮座する「愛宕神社」の大祭が行われました。

本校北門を出てすぐのところに登山道入口があります。

境内には大勢の方々が集まっていました。

千代田小学校児童のみなさんが神事を務めます。

浦安の舞が奉納されました。

巨木も多く、自然の力を感じます。

☆科学技術高校☆

2月21日 静岡県産業教育審議会 専門部会(工業部会) 

2月21日(金)、「令和6年度静岡県産業教育審議会 第2回専門部会(工業部会)」を本校において開催しました。

議事は、審議内容「社会の急激な変化に主体的に対応できる専門的資質・能力の育成」についてのまとめ、審議内容「県内産業の発展と新産業の創出に貢献できる能力の育成」に関する協議等です。

次回の第3回専門部会は5月中旬に開催予定です。

☆科学技術高校☆