Home | 連絡先・所在地・アクセス | リンク
校長ブログ_2
11月18日 令和5年度 オープンスクール ⑩
11月18日(土)、令和5年度オープンスクールの様子を一部紹介します。
本校PTAのみなさんが、本校オリジナルグッズの販売コーナーを設けてくださいました。どれも人気で、多くの中学生や保護者の方々が購入されていました。
PTAのみなさまには、学校説明会の会場案内や運営の補助をしていただくなど、様々な活動をしてくださいました。本当にありがとうございました。
午後3時、オープンスクールが終了しました。
貴重な時間を割いて、また遠方からもオープンスクールに来校してくださり、ありがとうございました。
部活動見学で、ふだんの活動の様子を紹介した部員たち。笑顔が輝いていました。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
11月18日 令和5年度 オープンスクール ⑨
11月18日(土)、令和5年度オープンスクールの様子を一部紹介します。
【部活動見学】
時間の都合でほんの一部しか見て回ることができませんでした。
本校には、運動部・文化部・学科研究部、あわせて34の部活動があり、活発に活動しています。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
11月18日 令和5年度 オープンスクール ⑧
11月18日(土)、令和5年度オープンスクールの様子を一部紹介します。
【部活動見学】
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
11月18日 令和5年度 オープンスクール ⑦
11月18日(土)、令和5年度オープンスクールの様子を一部紹介します。
【部活動見学】
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
11月18日 令和5年度 オープンスクール ⑥
11月18日(土)、令和5年度オープンスクールの様子を一部紹介します。
【部活動見学】
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
11月18日 令和5年度 オープンスクール
11月18日(土)、令和5年度オープンスクールの様子を一部紹介します。
【個別相談会】
【公開授業】
普段の授業・実習などの様子をご覧いただきました。
学校説明会を担当する関係で、公開授業をまわることができませんでしたが、都市基盤工学科の先生が下の写真を送ってくださいました。
都市基盤工学科2年生の班は、谷津山で水準測量の実習を行いました。その現場まで、都市基盤工学科を志す中学3年生と保護者の方が来てくださったそうです。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
11月18日 秋葉山会(旧清水工業高校同窓会)総会・懇親会
11月18日(土)夜、秋葉山会(旧清水工業高校同窓会)の総会及び懇親会が、清水区内のホテルで開催され、出席させていただきました。
総会では、「よみがえる清水工業高校のピアノ 1周年記念セレモニー」の様子を撮影した動画の紹介もありました。懇親会では、懐かしい話に花が咲き、大いに盛り上がっていました。
ブログ記事が投影され、本日のピアノセレモニーの様子を紹介してくださいました。
三味線の演奏が披露されました。
清水工業高校の校歌を斉唱。
科学技術高校の活気は盛んな同窓会活動から。
☆科学技術高校☆
オープンスクール配布資料 3年生進路関係(暫定版)
11月18日(土)、オープンスクール参加者の皆様に配布させていただいた「都市基盤工学科」「電子物質工学科」の進路関係資料を紹介します。
こちら ⇒ 都市基盤工学科.pdf 電子物質工学科.pdf
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
「よみがえる清水工業高校のピアノ」 1周年記念セレモニー ③
11月18日(土)、「よみがえる清水工業高校のピアノ」1周年記念セレモニーを開催しました。セレモニーの様子を一部紹介します。
自由曲の演奏
司会者のPTA会長からのインタビューに答える演奏者。
体操部の仲間たちが応援に駆けつけてくれています。
同窓会事務局長の高林様からご挨拶いただきました。
演奏してくれた生徒たちと同窓会の皆様との交流が深まりました。
記念写真を撮影しました。
セレモニー終了後は、自由にピアノ演奏を楽しんでもらいました。
飛び入りの生徒演奏も。
科学技術高校の活気は盛んな同窓会活動から。
☆科学技術高校☆
「よみがえる清水工業高校のピアノ」 1周年記念セレモニー ②
11月18日(土)、「よみがえる清水工業高校のピアノ」1周年記念セレモニーを開催しました。セレモニーの様子を一部紹介します。
清水工業高校の校歌を演奏し、同窓会の皆様が校歌を歌ってくださいました。
続いて、4名の生徒たちが、ピアノで自由曲を演奏しました。
科学技術高校の活気は盛んな同窓会活動から。
☆科学技術高校☆