2022年7月の記事一覧
PTA文化祭実行委員会
7月21日(木)夜、本校会議室において、第2回目のPTA文化祭実行委員会が開催されました。
10月の本校文化祭「蒼穹祭」に関する調整を進め、熱心な話し合いが行われました。
今からとても楽しみです。
本校の活気は盛んなPTA活動から。
☆科学技術高校☆
7月21日 科学技術高校 昼風景
7月21日(木)、昼の科学技術高校の様子を一部紹介します。
今日の食堂のメニューを一部紹介します。
日替わりランチは「魚(ホキ)の唐揚げおろしポン酢定食」です。
日替わり丼は「ロコモコ丼」です。
午後も頑張れそうですね。
卒業アルバムの個人写真撮影。
今日は物質工学科と都市基盤工学科です。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
7月21日 科学技術高校 授業風景④
7月21日(木)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
ロボット工学科1年生 出張授業
7月21日(木)、ロボット工学科1年生が、ロボットインテグレーターについての出張授業を受けました。
この講義は、三明機工株式会社様(本社静岡市清水区)の御協力をいただいて実現したもので、 日頃からインターンシップや技術指導などにおいても本校の教育活動に御尽力いただいております。
「顧客のニーズを聞いてとりまとめ、ロボットに命を吹き込んでいく」、「大きなやりがいと面白さがある」というロマンあふれるお話に、生徒たちは目を輝かせながら最新のロボット技術に心を惹かれ、時間が過ぎるのがあっという間のようでした。
マスコミ(テレビ静岡様)の取材を受け、出張授業の様子が紹介される予定です。
講義の後、体験をさせていただきました。
VRのリアルさに驚いていました。
ユニバーサルロボットにも直接触らせていただきました。
生徒たちのなかから、次代を担うスペシャリストが大勢育ってくれることと確信しました。
普段の授業では体験できない貴重な機会となり、ますますロボットへの関心が高まりました。
三明機工株式会社様、ありがとうございました。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
7月21日 科学技術高校 風景
7月21日(木)放課後、正門付近に植えられているニュートンのリンゴの木になっている実に、袋かけを行っていました。
収穫が楽しみですね。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
7月21日 科学技術高校 授業風景③
7月21日(木)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
陽イオンの定性分析を行っていました。
「目指せ 理系のスペシャリスト!」
☆科学技術高校☆
7月21日 科学技術高校 授業風景②
7月21日(木)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
「目指せ 理系のスペシャリスト!」
☆科学技術高校☆
7月21日 科学技術高校 授業風景①
7月21日(木)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
特別日課、金曜日の1・2・3・4時限の授業です。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
7月21日 科学技術高校 朝風景
7月21日(木)、青空が広がるさわやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
朝補講が始まります。
暑いですが頑張っています。
早めに登校して準備を整えている生徒たちも。
美術室 受験に向けて頑張っています。
自主練習に励む生徒たち。
今日も最幸の一日になります。
☆科学技術高校☆
7月20日 科学技術高校 昼風景②
7月20日(水)放課後、進路資料室で資料を真剣に調べている生徒の姿がみられました。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
定時制 1学期終業式
7月20日(水)、定時制課程は1学期終業式を行いました。
コロナ感染症拡大の影響により、zoomでの配信による終業式となりました。
終業式に続いて、HR活動を行いました。
2学期の始業式は9月1日です。健康に注意して、有意義な夏休みにしてください。
4年生は、個人写真の撮影を行いました。
結び慣れなていないネクタイを整えてもらっていました。
お父さんのネクタイを借りてきたそうです。とても似合ってますよ。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
7月20日 科学技術高校 昼風景①
7月20日(水)、今日の科学技術高校の食堂のメニューを一部紹介します。
日替わりランチは「若鶏のレモンペッパー焼き定食」です。
日替わり丼は「(冷)和田らー」です。
午後も頑張れそうですね。
放課後、8月3・4日に実施する「中学生一日体験入学」で誘導の係を務めてくれる生徒たちが、当日の動線を確認していました。
参加してくれる中学生の皆さんに会えるのが楽しみです。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
7月20日 科学技術高校 授業風景③
7月20日(水)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
7月20日 科学技術高校 授業風景②
7月20日(水)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。
まもなく電気工事士の検定試験の本番です。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
7月20日 科学技術高校 授業風景①
7月20日(水)、今日の科学技術高校の授業の様子を一部紹介します。特別日課、水曜5・6・7時限目の授業です。
体育授業ダンス選択者の発表会が行われていました。
1班「おさかなビスケット」、2班「昼に痩せる」、3班「A&M man」、4班「SA・RA・SHI」、5班「MOMO Kids」、6班「美少女4」、7班「tomato」
各班が目指す「かっこよく、魅力的に、統一感、キレのある」そして素敵な笑顔のダンスに魅了されました。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
7月20日 科学技術高校 朝風景
7月20日(水)、薄曇りの空のさわやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
まもなく朝補講が始まります。
登校時にかいた汗がにじんできます。
自主練習に励む生徒たち。
今日も最幸の一日になります。
科学技術高校定時制 令和4年度 体育祭
7月19日(火)、本校定時制の令和4年度体育祭を行いました。
コロナ感染症が再び拡大する中、開催が心配されましたが、対策を徹底しながら実施することとしました。
保護者の皆様をはじめ、同窓会の皆様にもご覧いただく予定でしたが、生徒・教職員のみとさせていただきました。
運営も生徒が主体です。
一人ひとりが全力でよく頑張り、たくさんの感動をもらいました。
素敵な表情があふれる素晴らしい行事になりました。
表彰では、同窓会からの特別賞も授与され、生徒たちは大変喜んでいました。
☆科学技術高校定時制☆
建築デザイン科1年生 出前講座「林業の魅力発信」を受講
7月19日(火)、建築デザイン科の1年生が、静岡県山林協会の主催による出前講座「林業の魅力発信」を受講しました。
最初に、本校パソコン室でレクチャーを受けた後、マイクロバス2台に分乗し、岡部にある県の材木市場に向かいました。あいにくの大雨により、伐採現場や造材の行程等を見学することはできませんでしたが、どのように丸太が山から切り出されるのか?どのような工程を経て丸太が建築資材として建築現場に届くのか?丸太一本はいくらくらいなのかなど、普段あまり知ることができないことも教えていただき、大変貴重な学習をすることができました。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
北見工業大学 大学出張講義・大学説明会
7月19日(火)放課後、北見工業大学の大学出張講義・大学説明会が行われました。
生徒たちは目を輝かせ、大学での学びについて、真剣に講義を受けていました。
講義内容「光ファイバ通信の仕組みー原理から最新技術までー」
講師は、地域未来デザイン工学科 情報デザイン・コミュニケーション工学コース准教授、曽根 宏靖先生です。
講義の概要から
「インターネットの普及を支えている重要な技術として、光ファイバ通信技術は不可欠である。現在では各家庭にまで光ファイバが利用されている。この授業では、光ファイバの仕組みや光ファイバ通信の基本原理、さらには最新技術について、パワーポイントや動画、実物の回覧や園児実験を交え分かりやすく解説する。以下に授業の各項目について紹介する。
1. 光通信:光通信:光ファイバが普及するきっかけとなった光通信の仕組みについて解説します。光に音声信号を乗せ、伝送する光伝送実験を演示します。
2. 光ファイバ:光ファイバの仕組みについて、特に通信に使われる石英ファイバについてお話します。講義の中で半導体レーザー素子や光ファイバを回覧し、実物に触れ、光ファイバが微細で高性能であることを理解します。
3. 光ファイバの作り方:光ファイバ(石英ファイバ)の作り方について動画を交えて解説します。
4. 光ファイバ通信:光ファイバを使った通信について波長多重通信を演示し、さらに私の研究室で行っている種々の研究についても紹介します。」
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
7月19日 科学技術高校 昼風景
7月19日(火)、今日の科学技術高校の食堂メニューを一部紹介します。
日替わりランチは「麻婆豆腐定食」です。
日替わり丼は「(冷)天おろしそば」です。
午後も頑張れそうですね。
☆科学技術高校☆