校長ブログ
校長ブログ お知らせ
いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
8月12日(金)から数日の間、学校を離れて不在になるため、当ブログの更新をお休みさせていただきます。
以前、本県社会教育施設で指導主事として勤務させていただいておりましたときに、文科省「青少年長期自然体験活動推進事業」を受けた主催事業「ワンダーサマーin朝霧」(13泊14日のキャンプ)を企画・運営させていただきました。当時まだ小学生や中高生であった参加者や大学生スタッフのみなさんが、結婚して親になっていたり、社会人として活躍されており(かなりの割合で教員になっています)時の流れを感じます。毎年夏に、同じ場所で集い、当時のことなどを思い出し、現在の自分を見つめなおしたり、お互いの成長を確かめ合ったりするキャンプを続けています。20年目になる今回は、コロナの影響もあり、集まるのが大変難しい状況ですが、キャンプの火を絶やさぬよう活動してきたいと思います。
<参考> https://www.niye.go.jp/kanri/upload/editor/3/File/kiyo314.pdf
暑い日が続いています。くれぐれもご自愛ください。
イングリッシュ・サマー・キャンプ 事前研修
8月10日(水)、イングリッシュ・サマー・キャンプの事前研修(オンラインセッション)が行われました。
8月22日(月)から始まる本番を前に、参加生徒たちが視聴覚室に集まり、アメリカ・ワシントン州にいる前田伸二さんとオンラインによるセッションを行いました。
まもなくアメリカ・ワシントンの前田さんとのセッションが始まります。
前田伸二さんは、北海道出身の方で、現在、ボーイング社の操縦席エンジニア、飛行教官、NPO団体の代表として活動されていらっしゃいます。
18歳の時に交通事故に遭い、脳挫傷のダメージを受けて生死をさまよい、片方の目の視力を失いました。日本では、障害者はパイロットになれない、仕事にも就くことができないと言われ、ハンディキャップがあることでの差別を経験されました。しかし、アメリカのエンブリー・リドル大学の教授と出会い、片目が見えなくてもパイロットになっている人がいることを教えてもらい、目が見えないからパイロットになれないという先入観は間違っていることを知ります。この経験から、正しい情報をもつことの大切さ、何をしたいのかわかっているのに、挑戦しないことがいかに不幸であるかを学んだそうです。
前田さん自身の体験から語られる言葉から、生徒たちは、「今までの常識を疑うこと、先入観をもたないこと」などのメッセージを受け取りました。
そして、なぜ学校(社会)に行くのかという問いかけに、「『親友』をつくるため」と「『師』と出会うため」という、人との出会いを教えてくださいました。
最終的に夢を実現するにあたって、「存在してくれるだけで十分」と寄り添ってくれた友人、「お前の挑戦はまだ始まっていない」と目を覚まさせてくれた先生の存在は非常に大きかったと話されていました。
そして、「大切な人(家族)にもっと話をしよう」と語りかけてくれました。大切なその人たちは、自分を支えてくれる人たちです。自分がどんな思いをもち、またどのように目標に向かっているのかきちんと話し合うことの大切さを教えてくれました。
前田さんにとって、大切な家族・お父様が理解を示してくれたことが、今のエンジニア、飛行教官、講演活動に活きているそうです。
最後に、"Don't let other people decide what you can do!" (人に自分の可能性を決めさせない。)というメッセージをくださいました。
参加した生徒たちが大変感銘を受けていたことが、今日のセッションのレポートから伝わってきました。その一部を紹介したいと思います。
・将来の夢をかなえるために、積極的に挑戦していく気持ちになれた。
・女性だから、ハンディキャップがあるから、〇〇だからとあきらめるのではなく、まず何かやってみる、またそれを実際に口に出して言ってみる。そうすることで、様々な人からアドバイスや助けが得られ、道が開かれていくことがわかった。
・自分のやりたいことをやるために、目の前の課題からも逃げずに解決していきたい。
・勉強もしない、部活も頑張らない、何もしないで夢ばかりをみているのではなく、苦手な課題にも向き合っていきたいと考えられるようになった。
・まだ1年生で、将来の夢が決まっていなくて不安に感じていたけれど、自分の可能性を広げるために積極的に行動していくことで見いだせると思えるようになった。
・2、3年生は、進路は決めているけれど、本当にそれで良いのか不安に感じていて、でも、今日の前田さんの話を聞いて、迷ってなんかいられない、夢を着実にするよう取り組んでいきたい!
・将来、自分が若い人たちに夢や希望を与えられるような大人になりたい。
自然に姿勢が前のめりになっているのがわかりました。
サマーキャンプが、英語力を身につけることはもちろん、一人ひとりの心に灯をともす人生のターニングポイントになることを期待しています。みなさんにとって、かえがえのない夏になる予感がしました。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
学校HPピックアップ「中学生一日体験入学」特集号をアップしました。
校長ブログの記事からピックアップして紹介している「学校HP記事ピックアップ」の第5号(8月10日)をアップしました。今回は、8月3日と4日に実施した『中学生一日体験入学』特集号です。
こちら ⇒ 令和4年度HPピックアップ⑤.pdf
8月10日 科学技術高校 風景③
8月10日(水)、今日の科学技術高校の様子を一部紹介します。
暑さに負けず頑張る生徒たち。
楽器の水洗い
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
8月10日 科学技術高校 風景②
8月10日(水)、今日の科学技術高校の様子を一部紹介します。
食堂の昼メニュー
日替わりランチは「鶏のネギ塩焼き定食」です。
日替わり丼は「(冷)カレー南蛮そば」です。
来週からカレーフェアが始まります。
☆科学技術高校☆
8月10日 科学技術高校 風景①
8月10日(水)、今日の科学技術高校の様子を一部紹介します。
名古屋市立工芸高校建築科の生徒が来校し、本校生徒とともに大会に向けて本番さながらの練習を行っていました。
この構造を時間内で正確に製作するのが課題です。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
8月10日 科学技術高校 朝風景
8月10日(水)、青空が広がるさわやかな朝をむかえました。今朝の科学技術高校の様子を一部紹介します。
早朝、ラグビー部の生徒たちが、合宿に出発する準備を整えていました。
4泊5日の菅平合宿に向けて気合十分!
運転手さんにあいさつ
感染症対策も徹底。
実り多き合宿になることを期待しています。
今日も最幸の一日になります。
☆科学技術高校☆
切り絵作家・水口ちはるさんが来校され、吹奏楽部とコラボしました!
8月9日(火)、切り絵作家の水口ちはるさんが来校され、本校吹奏楽部の演奏にあわせて、切り絵で曲の世界を表現しました。
これは、「養護教諭制度職制80周年記念事業」の一環として企画されていたもので、当初、8月19日(金)にグランシップにおいて約1,000人の参加者を前に生演奏で披露する予定で準備が進められていました。新型コロナの感染拡大により、集合開催が取りやめとなり、ハイブリッド開催に切り替わることとなったことから、水口さんのご希望により、本番でコラボするはずであった本校吹奏楽部の演奏とあわせてみたいということで実現したものです。
水口さんが切り絵で表現した作品と、演奏曲『命の歌』の音色が見事に重なりあって、心に響く感動的なものとなりました。
持参していただいた水口さんの切り絵作品を見て驚く生徒たち。
お話をしてくださいながら作品が出来上がっていきます。
「夏といえば」というリクエストに応えていただき、即興で作品を仕上げていきます。
花火とスイカ割りの情景が見事に表現されました。
顧問の木村先生の横顔を切り絵に仕上げてくれました。
「命の歌」の切り絵を上映してくださいました。
続いて、吹奏楽部の演奏とあわせてみました。
水口さんが部員ひとりひとりに切り絵のステッカーをプレゼントしてくださいました。
心が優しくあたたかくなるのを感じるひとときでした。
水口先生、ありがとうございました!
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
本校生徒が国体ラグビー競技県高校選抜選手に選ばれました!
本校ラグビー部のキャプテン・流石さん(電気工学科3年生)と副キャプテン・大石さん(機械工学科3年生)の2人が、岐阜県で開催される東海ブロック国体ラグビー競技に出場する県高校選抜選手23人のなかに選ばれ、大会に参加することとなりました。
本校からは6年ぶりの県高校選抜選出となります。また、ラグビー部は、明日10日(水)から菅平合宿の遠征に行く予定です。
国体の試合は8月20日(土)に行われます。活躍が楽しみですね。
流石さん(左)と大石さん(右)
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆
高校生エコラン大会 運営委員会
8月9日(火)、「第30回静岡県高校生エコラン大会」の第2回運営委員会が、本番の会場となる静岡工科自動車大学校において行われました。
この大会は、エネルギーの有効利用をテーマとする省エネルギー走行の競技会で、県内の高校生が創意工夫を凝らして製作した省エネカーを走行させ競い合うものです。公式に記録を測定することにより研究の成果を確かめ、技術の向上を図り、他校との交流の場とすることを目的としています。
会議では、エントリー状況や大会会場のレイアウト、運営マニュアルをもとに各係からの連絡や確認等を行いました。
今後、ドライバーズ講習会を8月22日(月)に科学技術高校において行い、9月24日(土)に大会を開催する予定です。
「『可能性の扉を開く鍵』がきっと見つかる」
☆科学技術高校☆