Home | 連絡先・所在地・アクセス | リンク
カテゴリ:バドミントン
全国高等学校選抜バドミントン大会 東海地区予選会
令和6年度 第53回 全国高等学校選抜バドミントン大会 東海地区予選会
12月24日、25日、掛川市総合体育館「さんりーな」にて開催されました。
新人戦県大会にて、東部地区3強の一角を崩し東海大会の切符をつかんでの出場です。
学校対抗戦 R2市川さん J2大石さん M2田越さん M2小林さん U2安達さん F1山本さん M1黒川さん S1杉山さん M2海野さん F1小澤さん
科学技術高校ー岡崎城西高校(昨年度優勝校)
0ー3
科学技術高校ー伊勢工業高校
2ー3
科学技術高校ー伊勢高校
1ー3
結果を見れば3敗ですが、東海大会という場面でも決して戦いにならないわけではないと感じました。できなかったところを修正し、よかったところをさらに積み上げていきたいと思います。
これからも日ごろの練習の成果を発揮できるよう、
声を出し、 汗を流し、 足跡を残せるよう顔晴ります!
令和6年度 高校総体県大会 学校対抗戦 バドミントン競技
令和6年度 静岡県高等学校総合体育大会の学校対抗戦(団体戦)が6月1日(土)沼津市総合体育館、6月2日(日)裾野市民体育館にて開催されました。学校対抗戦はダブルス2戦、シングルス3戦で3勝したチームが勝ちとなるので、本当のチーム力が試されます。
女子学校対抗戦
A3森田さん・A2内薗さん・A2井原さん・A2川井さん・J1安間さん・U1榊原さん・F1望月さん
2回戦 科学技術高校 3-0 加藤学園暁秀高校
準々決勝 科学技術高校 0-3 加藤学園高校(優勝校)
学校対抗戦 県大会 ベスト8!
男子学校対抗戦
F3井上さん・J2大石さん・M2海野さん・M2小林さん・U3小笠原さん・J3上原さん・F1山本さん
2回戦 科学技術高校 3-2 富士高校
準々決勝 科学技術高校 3-0 伊豆伊東高校
準決勝 科学技術高校 0-3 加藤学園高校(優勝校)
3位決定 科学技術高校 0-3 星稜高校
学校対抗戦 県大会 ベスト4!
あと1歩で東海大会、、、その1歩が大きいと感じました。ゲームカウントこそ0-3ですが、少しずつ上位校に迫りつつあるとも感じました。
女子・男子ともに仲の良さが団結力に繋がり、団結力が学校対抗戦で遺憾なく発揮されました。
学校対抗戦には出場しない選手や、選手家族のみなさんからの大きな声援が大きな力になりました。ありがとうございました。
この大会で3年生は引退となり、新しい体制で夏の選手権に挑みます。
日ごろの練習の成果を発揮できるよう、
声を出し、 汗を流し、 足跡を残せるよう顔晴ります!
バドミントン部 年末大掃除
バドミントン部の活動も本年は今日が最後です。1年間お世話になった体育館の大掃除をしました。フロアはもちろん、器具庫や部室、トイレや玄関など共用部分までピカ☆ピカ☆です。
毎日の生活があり、学校へ通い勉強ができる、大好きなバドミントンができる。これはみんなを支えてくれる家族があり、科学技術高校があり、先生方がいて下さるおかげです。感謝の気持ちを込めてきれいにしました。
1年が終わり、また新しい1年が始まります。
感謝の気持ちを忘れずに、また新たな気持ちで
声を出し、 汗を流し、 足跡を残せるよう顔晴ります!
夢 = 叶うもの 村田和哉講演会
12月1日 エスパルスで活躍した元Jリーガー、村田和哉さんに講演会を開催していただきました。
「夢は叶うもの」を持論に持ち、全くの無名校であった野洲高校で全国制覇!大学で3回も骨折しながらも全国制覇!!子どもの頃からの夢のJリーガーに!!! 数々の挫折にも負けることなく、夢を持ち続けることの大切さを熱く語ってくださいました。
夢を叶えるために「口に出す」「書く」事が大事、夢ノートを書いてみよう、思いつきでいいから書き込もう。熱く語る姿に、清水エスパルスvsヴィアベンテン滋賀の試合も近い将来に見れるのではないかと感じました。
来週は修学旅行・定期テストです。
日ごろの学習の成果を発揮できるよう、
声を出し、 汗を流し、 足跡を残せるよう顔晴ります!
令和5年度 高校県大会新人戦 学校対抗戦 バドミントン競技
令和5年度 高校県新人戦の学校対抗戦(団体戦)が10月21日(土)富士川体育館、10月22日(日)裾野市民体育館にて開催されました。団体戦はダブルス2戦、シングルス3戦で3勝したチームが勝ちとなるので、本当のチーム力が試されます。
女子学校対抗戦
A2森田・A1内薗・U1藤浦・A1井之上・A1川井・A1松永・F1北辻
1回戦 科学技術高校 3-1 小笠高校
2回戦 科学技術高校 0-3 星稜高校(優勝校)
学校対抗戦 県大会 ベスト16!
男子学校対抗戦
F2井上・F2原田・J1大石・M1海野・M1小林・M2紙谷・J2上原
2回戦 科学技術高校 3-1 富士宮北高校
準々決勝 科学技術高校 3-1 伊豆伊東高校
準決勝 科学技術高校 0-3 加藤学園高校(優勝校)
3位決定 科学技術高校 0-3 星稜高校
学校対抗戦 県大会 ベスト4!
あと1歩で東海大会、、、その1歩が大きいとも感じました。
女子・男子ともに仲の良さが団結力に繋がり、団結力が団体戦で遺憾なく発揮されました。
団体戦には出場しない選手や、選手家族のみなさんからの大きな声援も力になりました。
来週は県大会・個人戦です。日ごろの練習の成果を発揮できるよう、
声を出し、 汗を流し、 足跡を残せるよう顔晴ります!