★静岡県庁職員による出前講座が行われました★都市基盤工学科3年生対象★

 9月28日(火)3~5時限目に本校・都市基盤工学科3年教室(403教室)にて静岡県庁職員の出前講座が行われました。内容は、講座1 「富士山噴火について」 、講座2 「都市構造物の耐震・免振・制振について」で3時間を使っての大掛かりな講義となりました。講師は、静岡県交通基盤部および静岡県危機管理部より派遣していただき、受講生は課題研究の一環として、防災研究を行っている都市基盤工学科3年生(8名)が聴講しました。

 
【講座の様子】

 課題研究の一環として、「富士山噴火について」および「都市構造物の耐震・免振・制振について」をテーマとして研究する8名の生徒たちが参加し、静岡県交通基盤部および危機管理部から講師を迎え実施しました。

 富士山噴火では、富士山噴火の歴史、噴火の特徴、宝永噴火の被害状況、富士山噴火の噴火現象の種類と特徴などを学び、ハザードマップをはじめとする富士山の火山防災体制について主に学びました。

 都市構造物の耐震・免振・制振では、都市構造物に作用する自重、風圧。水圧、地震などの外力に対して安全であるように構造設計がなされています。特に、静岡県では地震災害に対応できる構造物であることが重要で、これらに対応できる耐震・免振・制振の構造のメカニズムや特徴について学びました。また、それぞれの工法を取り入れた構造物の県内および国内の事例を学ぶことで学習を深化することができたと思います。

 この講義を生かして、今後の課題研究での論文執筆に励んで欲しいと思っています。